忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

関西は派手好きだ(偏見あるかもだけど)




名古屋駅の側にビルと共に立つ観覧車・・・




大阪も 負けじ劣らず観覧車?
すげ~センス
でも動いて無かったっす




こっちも すげ~センス
勇気あるネーミングの病院です




パッパラパッパ パッパラパッパで お又に正露丸
本社なのかな?




大阪城横のNHK
ビルから半球の出っ張りがすごい
受信料で作ったのかな?




13年前の地図を見ながら未舗装林道めざし笠取山に突入
未舗装どころかこんなものが数十本立ってました
時代は流れるのね




コレはなんだろう?
どうも軍事レーダーらしい
風車を動力にECOな軍事基地ってことなのかな?

拍手[0回]

PR
今回は山梨にほうとうなんぞ食べに行ってきた
もちろん1年ぶりに帰ってきたDUCと共に!

高速PAにて待ち合わせだったんだけど 高速に乗った瞬間思ったこと
「カウル欲しい~!」
前回ZRXを借りて快適なバイクを味わってしまったのは間違いだったか?(笑)

峠はやっぱロードバイクが楽しいね
いつもながらアクセルワークがイマイチ、やっぱモンスターは難しい、
ZRXはルーズで楽だったなァ(笑)


ほうとうはイマイチでした
頼んでから出てくるのが早すぎ
かぼちゃがちょっと土の香り
電子レンジで加熱して柔らかくしたんでは?って感じ
厨房ではガスコンロで加熱はしてたけどね



甲府の町並みを見下ろす峠なんだけど・・・
やっぱ携帯カメラ イマイチっす
カメラ忘れるなんてなんつー失態・・・

拍手[0回]

DUCが戻ってきたと言うことで 早速ETCの取り付け変更です

配線の方法は決まっているの悩まないけど 取り回しを悩む悩む・・・




電源の取り口はココ、コネクターの端子ごと交換、配線を割り込ませます



出来上がり、こんな感じで配線をまとめました
余った配線、ヒューズは まとめてバッテリ横に突っ込む
コネクタはインシュロックで固定



ETC本体はBAJA同様 クリップでハンドルにクランプ
つまみがメーターに当たるので ちょっとカットして なるべく平行になるように
そしたら思った以上にすっきり付いでびっくり(笑)



マイナスはバッテリー直だと配線しづらいので バッテリーケース下の中継ネジに固定





ついでに買っておいたバイク版のび~太の「エコピュア」を取り付けた
これで次回の車検にバッテリーを交換されないことを祈る



ついでについでにアーシング

エンジンとフレームを結んでいる配線のエンジン側に取り付け
効果は体感できないでしょうけど ま、気分は良いね(笑)


これで明日のツーリングはバッチリっすね!



拍手[0回]

行き当たりばったりのツーリングではあったのだが とりあえず宿の目星はつけていった。
基本は健康ランド、入りの時間を気にしなくて良いのがありがたい。


1泊目は三重のユーユーカイカン
7時過ぎに入り温泉三昧
しかしゆっくりしすぎてたら仮眠所のベッドが埋まってしまっていた・・・
なんでこんなに混んでいるんだ?
確かに宴会やってたけど みんな帰ると思って油断してたよ




2泊目は大阪の新今宮のビジネスホテル
当日電話で予約です
なんと1泊 1600円なり
この町は日雇いの街みたいで どのホテルも安いみたい
銭湯とかもあった





部屋は3畳TVと冷蔵庫付き
汚いけど貧乏旅行には十分です



しかし駐車場が無いホテルであったため バイクは放置自転車の中へ・・・
駐禁切られる事もあるそうなので 予約をするときは要確認



この街は なんばまで一駅、なのでココを基地にグリコの町を探索したわけです



なので電車でお出かけ
この電車には乗ってないけど・・・
鉄人28号みたいだ、確か関西には鉄人がいたはず、見に行けばよかったな

そして南海線はスイカが使えません、恥かいた(笑)

拍手[0回]

関西は食べ物がおいしいという

と言うことで 先ずは名古屋
食べてみたいのはバッテラと味噌カツ
とりあえず名古屋駅に行けば食えるだろうと思ってたんだけど気軽にバイクを停めるようなところじゃなかった・・・
ということで ようやく街外れの定食屋を見つけ味噌カツなど
ん~ 予想通りの味、でもおいしかったです
それより定食に付いてきた真っ赤なドロっとした味噌汁の方がインパクト大!
でも俺的にはイマイチ(笑)




次は大阪
とりあえず たこ焼きでしょう
ということで万博公園横で売ってたたこ焼き



おお~~~~!そうきたか!!!って感じ
関東では「ふにゃ~」って感じで中身にも火が通ってる感じ
関西のは 表面は「カリッ」で、中身はシチューって感じでトロトロでうまい!
コレは関西の圧勝っす!




なんとなく鯛焼きも
やっぱり表面は「カリッ」 あんこは甘さ抑え目でおいしゅうございました


お好み焼きも食べなきゃでしょう
ということで なんばの町を歩くも やっぱ一人でお好み焼きやに入る勇気が出ない(笑)
ということで屋台で買ってみた
しかしコレが大失敗・・・
イマイチ火が通ってない
こんな店を許してたら大阪の評判を落としますよ


一人で入りやすい店ということで カウンターのある串焼き屋へ
串焼きはおいしかった
でもお得なセットとうたい文句のメニューを頼んだんだけど 食べながらチェックしてたら全然お徳じゃなかった、この辺が大阪なのか?


帰りに寄った伊勢自動車道 安濃SAで昼飯


寿司が売っていたのでお弁当代わりに購入、その場で食べた
バッテラってこんな感じなのかな?
よく食わず嫌い王で嫌われているバッテラ
こんなおいしいのキライって言う人がいるんだろうか???
やっぱ違うものなのか?


写真が無い食べ物があるのは 店で撮る勇気が無いからです(笑)

拍手[0回]

関東の城は「跡」が多い
それに比べ 関西は復元されているものが多いような気がする



名古屋城



ココはやっぱりコレが有名、結構でかい



堀には水は無い、でも鹿がいた



城の隣に何か復元するらしい
こちらは当時の建築構造で復元か?
ちなみに名古屋城は鉄筋コンクリートのエレベーター付き
中は展示室になってます






琵琶湖に行ったら偶然たどり着いた彦根城
ひこにゃんは琵琶湖のほとりにいたのね しらなかったっす



堀の横を車で走れます
なんかフレンドリーな感じ



城のすぐ横の商店街は古い町並みチックで良い感じ






せっかくなので大阪出発時に寄った早朝の大阪城
ジョギングしている人が多かったです



堀の巾が広いっす
そして水もたっぷり、やっぱ堀には水でしょう!






城でなくお寺ですけど 奈良公園



鹿がいっぱい!



でも俺には寄ってこない・・・
俺が餌をあげる気が全く無い事を見抜かれたか?(笑)

拍手[0回]

大阪の町に着き 時間がチョッとあったので海に出てみようと走っていたら すげ~橋があった


ループ橋だ!



喜んで走ってみると降り側もループになってる!!!
すげ~ ダブルループだ!



しかも景色がサイコー!

Google mapでストリートビューが見れるので興味がある人は是非
「千本松大橋」で検索してね






とある場所にあったもぐり橋
こういう橋 なんか好き


そして

伊勢湾岸自動車道に架かる大橋
この大橋はマジでデカイ しかも3連ちゃんで架かっている

マジ思う 「人類の科学は技術は こんな巨大なものを作ることが出来ると言うのか」 と(笑)


拍手[0回]

ようやく ようやく ようやく 直って帰って来ました
1年チョッとの入院でしたね
BAJAがあったからほとんど困りませんでしたけど・・・

修理箇所はエンジンスタットボルト交換
せっかくエンジンをばらしたということで ついでにやってくれたのは
エンジン清掃(3万キロにしては綺麗だったとのこと)
ゴム部品交換
タイミングベルト交換
キャブOH
プラグ交換
アクセルワイヤー交換
車検
などなど

しめて・・・ ”チン”
時間がかかったと言うことで 1割引きしてくれました
思ったより安くてよかった(笑)


久しぶりに乗って思ったこと
・クラッチ重すぎ
・低速トルクなさすぎ
・振動ありすぎ
・メカノイズうるさすぎ

メチャクチャ乗りづれ~~~~!(笑)
ZRX1200と比べちゃうと快適性は雲泥の差です

が、しかししかし このアクセルを開けると ピッグピストンから発生されるビッグトルクが軽量マシンをレッドゾーンまでストレス無く一気に引っ張り切る!
この加速”感”
これぞDUC!この魅力に取り付かれるとネガな部分なんて関係なくなる。
ほんと面白いバイクです
でも遠出は疲れるよね・・・
最近 流石にちょっと楽したいので せめてカウルが欲しいっす
汎用カウルでも付けちゃおうかしら(やっぱダサいか?)




ということで JOG君とお別れです
お買い物に重宝しました、ありがとう!



おまけ

クローバーのお花
紫なんてあるのね

拍手[0回]

三重から琵琶湖へ抜ける峠ルートは軒並み通行止め


かなり遠回りになるけどR306を使いぬける事に



なかなか走りやすく気持ちい道路でした
対向のDUCは膝を擦ってたし・・・





大阪から奈良に抜けるルートR308
小高い急斜面の山に突入、「こんなところに道があるのか?」
てな感じで民家の脇を突っ込んでいくと 細い細い峠道に


この急な斜度が分かるかんな?





そして石畳になり・・・
10mくらいだけどね(笑)

色々な国道があるもんです



大阪にも路面電車が走っていたのね
といっても数百メートルでしたけど
江ノ電っぽかったですね


拍手[0回]

場所はお分かりの通り「グリコ」です



コレを見に大阪まで来ました
思ったより大きかったっす



そしてもう一つの目的



太陽の塔っす
デカイっす、思ったより迫力あるっす!
万博公園は入場料250円
しかし あまりの混雑に入場断念・・・
なので 残念ですが表から記念撮影

バイクの駐車はモノレールの駅の横なら無料で停めれます
有料駐車場(バイク200円)のおっちゃんが教えてくれました
大阪人 優しいっす!

拍手[0回]

プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
03

05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]