えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バイクのバッテリー上がりが酷く 1週間も経てばまともにセルが回らなくなる。
充電したら 数日経っても充電満にならない。
普通ならココで新品にするんだろうが あまりにもバッテリーの持ちが悪い
もったいないしECOじゃない

ということで購入したバッテリー延命装置「エコピュア12」
バッテリーの電極に出来る結晶を除去し復活させるという代物
これを装着し充電したら なんとなんととうとうバッテリーが「満タン」になった~~~!
バッテリー復活!!!
したかどうかは試してないけど 満タンになったのは事実
しかししかし 満タンになったのはエコピュアを6月に装着してからの ようやく今2月
半年以上かかったのね・・・
でもいいや、これで今年は安心して乗れる予定!
そんな中、チョッと気になる事が
バッテリー充電器にはバイクモードと車モードがあるんだけど、その切り替えは当然容量にかかわってくる
自動車モード 14ah~120Ah(5時間率容量)
バイクモード 1.2Ah以上(10時間率容量)
そしてバイクの容量は16Ah(10HR)

車モードの方が良いのかな???
充電したら 数日経っても充電満にならない。
普通ならココで新品にするんだろうが あまりにもバッテリーの持ちが悪い
もったいないしECOじゃない
ということで購入したバッテリー延命装置「エコピュア12」
バッテリーの電極に出来る結晶を除去し復活させるという代物
これを装着し充電したら なんとなんととうとうバッテリーが「満タン」になった~~~!
バッテリー復活!!!
したかどうかは試してないけど 満タンになったのは事実
しかししかし 満タンになったのはエコピュアを6月に装着してからの ようやく今2月
半年以上かかったのね・・・
でもいいや、これで今年は安心して乗れる予定!
そんな中、チョッと気になる事が
バッテリー充電器にはバイクモードと車モードがあるんだけど、その切り替えは当然容量にかかわってくる
自動車モード 14ah~120Ah(5時間率容量)
バイクモード 1.2Ah以上(10時間率容量)
そしてバイクの容量は16Ah(10HR)
車モードの方が良いのかな???
PR
ダイエットを兼ねて小顔に整形している途中で 赤顔を美白顔に整形です
手術の内容は目の移植です
同じカウルなので真似すれば付くのですが、ライトの角度調整ネジにスプリングワッシャーが6枚くらいかませてあったり・・・
色々納得の出来ないところもあったので見直しながら取付です

ライトの角度調整ネジの取付は樹脂のカラーを加工し受け面製作、さらに平ワッシャでスプリングを受け、スプリングの端面も曲げ直して平面に、樹脂ナットの周り止めをアルミ板で製作、納得の出来になりました
カウルに対しライトが微妙に大きい、赤カウルはそれに合わせ多少拡大しているんですけど大きくしてもメリットないのでそのままにした。

違和感ないし 正解だったな
残るはバイクへの取付方の修正
どうやるか悩むな
手術の内容は目の移植です
同じカウルなので真似すれば付くのですが、ライトの角度調整ネジにスプリングワッシャーが6枚くらいかませてあったり・・・
色々納得の出来ないところもあったので見直しながら取付です
ライトの角度調整ネジの取付は樹脂のカラーを加工し受け面製作、さらに平ワッシャでスプリングを受け、スプリングの端面も曲げ直して平面に、樹脂ナットの周り止めをアルミ板で製作、納得の出来になりました
カウルに対しライトが微妙に大きい、赤カウルはそれに合わせ多少拡大しているんですけど大きくしてもメリットないのでそのままにした。
違和感ないし 正解だったな
残るはバイクへの取付方の修正
どうやるか悩むな
久しぶりに動かすべくDUCを駐輪場より引っ張り出す
ん~バッテリーが上がってエンジンかからず
充電しながら とりあえずプラグチェックから
ダメだったプラグのチェックをしてみると突起根元からリークしてます、やっぱり終わってますね。
ということで取っておいた中古のイリジウムプラグを付ける。
簡単にフキフキ洗車&ポリメイト
短時間の充電だがエンジンは なんとか始動
ぷらっと走るべく36さんちでスピーカーを交換しているルイ氏にクリスマスプレゼントを届けるべく出発
途中ライコランドに寄ろうと思っていたけど面倒になったので止めた
帰りはすっかり暗くなってしまい寒いの何の
足がやばかった~
ということで DUCさん 今年一年楽しませてくれたありがとうございました。
ん~バッテリーが上がってエンジンかからず
充電しながら とりあえずプラグチェックから
ダメだったプラグのチェックをしてみると突起根元からリークしてます、やっぱり終わってますね。
ということで取っておいた中古のイリジウムプラグを付ける。
簡単にフキフキ洗車&ポリメイト
短時間の充電だがエンジンは なんとか始動
ぷらっと走るべく36さんちでスピーカーを交換しているルイ氏にクリスマスプレゼントを届けるべく出発
途中ライコランドに寄ろうと思っていたけど面倒になったので止めた
帰りはすっかり暗くなってしまい寒いの何の
足がやばかった~
ということで DUCさん 今年一年楽しませてくれたありがとうございました。
職場の後輩がバイクに目覚めてくれたおかげで色々企画してくれてありがたい。
ということで 今回は大洗に美味しいものを食べに行く事に
大洗は高速が繋がったのとETC1000円のおかげで便利になりましたね
寒いので明るいうちに帰りたい
ということで11時前に付いていきなり昼飯(笑)

魚市場の二階の食堂にて食事
時間が早いおかげでガラガラでした

食ったのは松竹梅の「梅定食」
煮付けがあったのでコレにしたのだが・・・ん~イマイチっす
魚の油がありすぎだしダシが甘くなく美味しくない
北関東沿岸のご当地味付けなのだろうか?
ま、この手の所は美味しいものを食べるのではなく雰囲気を楽しむところだなと思いました

海辺で休憩、計8台
只今着替え中(笑)

ん~カッチョえェ(笑)
早く白カウルを加工しなければ
何故にBAJAを出したのかといえば 朝エンジンかけたら1.5気等になってたから・・・
昨日からバッテリーも充電し直して完璧なスタートのはずだったのに~
まったく困ったもんだ、とりあえずプラグ変えてみるかな
ということで 今回は大洗に美味しいものを食べに行く事に
大洗は高速が繋がったのとETC1000円のおかげで便利になりましたね
寒いので明るいうちに帰りたい
ということで11時前に付いていきなり昼飯(笑)
魚市場の二階の食堂にて食事
時間が早いおかげでガラガラでした
食ったのは松竹梅の「梅定食」
煮付けがあったのでコレにしたのだが・・・ん~イマイチっす
魚の油がありすぎだしダシが甘くなく美味しくない
北関東沿岸のご当地味付けなのだろうか?
ま、この手の所は美味しいものを食べるのではなく雰囲気を楽しむところだなと思いました
海辺で休憩、計8台
只今着替え中(笑)
ん~カッチョえェ(笑)
早く白カウルを加工しなければ
何故にBAJAを出したのかといえば 朝エンジンかけたら1.5気等になってたから・・・
昨日からバッテリーも充電し直して完璧なスタートのはずだったのに~
まったく困ったもんだ、とりあえずプラグ変えてみるかな
今日は休業日なので職場の仲間でプチツー
朝8時集合、寒み~のなんの
さらに通勤ラッシュにはまる、時間失敗か?

メンバー
250cc1台、スクーター1台(写ってない)残り5台はビッグバイク
限定解除比率は高いですね~
教習所の力はデカイ!
先ずは白石峠へ

眺め良いです~
秩父からスカイツリーが見えるんですよ
分かります?
左の方にポチっと刺さってます
秩父から雁坂トンネルへ
トンネル出たらチョッと雪あるし 水溜り凍ってるし・・・

紅葉がチョッと綺麗です~
甲府に出てお昼ご飯
予定通りほうとう屋

トリモツ煮込み
B級グルメのチャンピオンだそうな
結構おいしい、しかしビールが欲しい味(笑)
その後 R411で奥多摩に抜けたんだけど 頂上付近は雪あるし塩カル撒いてあるし怖いの何の
やっぱ11月は冬でした・・・
でも峠は楽しい!
この次期は寒いと敬遠しがちですけど それより大きな問題が
「5時には暗くなる」です
昼飯食ったら速攻で帰るようです
ゆとりが無くていけませんな
朝8時集合、寒み~のなんの
さらに通勤ラッシュにはまる、時間失敗か?
メンバー
250cc1台、スクーター1台(写ってない)残り5台はビッグバイク
限定解除比率は高いですね~
教習所の力はデカイ!
先ずは白石峠へ
眺め良いです~
秩父からスカイツリーが見えるんですよ
分かります?
左の方にポチっと刺さってます
秩父から雁坂トンネルへ
トンネル出たらチョッと雪あるし 水溜り凍ってるし・・・
紅葉がチョッと綺麗です~
甲府に出てお昼ご飯
予定通りほうとう屋
トリモツ煮込み
B級グルメのチャンピオンだそうな
結構おいしい、しかしビールが欲しい味(笑)
その後 R411で奥多摩に抜けたんだけど 頂上付近は雪あるし塩カル撒いてあるし怖いの何の
やっぱ11月は冬でした・・・
でも峠は楽しい!
この次期は寒いと敬遠しがちですけど それより大きな問題が
「5時には暗くなる」です
昼飯食ったら速攻で帰るようです
ゆとりが無くていけませんな
今日はバイク仲間が筑波でスポーツ走行
GPSロガーでデータを取ってみたくってツーリングがてらDUCでおでかけ
やっぱバイクは晴れっすよ! 台風の日に乗るもんじゃない(笑)
データはちゃんと取れました
ロドスタで上手に取れなかったのは やはり取り付け位置が悪かったようです
今後は周りに干渉の無いピラーかロールゲージ上部にでも付けましょう
しかし今日の筑波は混んでいる
明日は草レースらしい(「テイスト・オブ・ツクバ」とい旧車のお祭りとのこと)
そのせいなのか?入り口にはチケット売りのお兄ちゃん、いきなり500円も取られてしまった
スポーツ走行の時はタダじゃないんかい!?
旧車が多い、半分以上KAWASAKIって感じ
ほんとKAWASAKI好きが多いよね
俺はKAWASAKI大嫌い!(ってほどでもないけど)
昔は対応がメチャクチャ悪くグリーンショップ意外ではパーツの入手も出来なかった、なめた会社です。
今はそんなことないんだけど KAWASAKI車だからと門前払いされたあの時のいやな思いは忘れないし もうKAWASAKIに乗ることは無いでしょう
ホンダはCB-F、NSRって感じ
ヤマハはFZが数台、やっぱカッチョええぞヤマハバイク
俺は何気にヤマハ党なのだ
まんまレーサーのTZみたいのも止まってた、RZ?カッチョエ~
またTZRに乗りたいな
ということで旧車には関係ない DUC CUPとTT-NBのスポーツ走行見学でした

メンチカツ定食 ご馳走様でした!!!
GPSロガーでデータを取ってみたくってツーリングがてらDUCでおでかけ
やっぱバイクは晴れっすよ! 台風の日に乗るもんじゃない(笑)
データはちゃんと取れました
ロドスタで上手に取れなかったのは やはり取り付け位置が悪かったようです
今後は周りに干渉の無いピラーかロールゲージ上部にでも付けましょう
しかし今日の筑波は混んでいる
明日は草レースらしい(「テイスト・オブ・ツクバ」とい旧車のお祭りとのこと)
そのせいなのか?入り口にはチケット売りのお兄ちゃん、いきなり500円も取られてしまった
スポーツ走行の時はタダじゃないんかい!?
旧車が多い、半分以上KAWASAKIって感じ
ほんとKAWASAKI好きが多いよね
俺はKAWASAKI大嫌い!(ってほどでもないけど)
昔は対応がメチャクチャ悪くグリーンショップ意外ではパーツの入手も出来なかった、なめた会社です。
今はそんなことないんだけど KAWASAKI車だからと門前払いされたあの時のいやな思いは忘れないし もうKAWASAKIに乗ることは無いでしょう
ホンダはCB-F、NSRって感じ
ヤマハはFZが数台、やっぱカッチョええぞヤマハバイク
俺は何気にヤマハ党なのだ
まんまレーサーのTZみたいのも止まってた、RZ?カッチョエ~
またTZRに乗りたいな
ということで旧車には関係ない DUC CUPとTT-NBのスポーツ走行見学でした
メンチカツ定食 ご馳走様でした!!!
毎年恒例バイク屋さん主催のお泊りツーリング
バイクを買わずとも毎年参加です(笑)
今年はこの時期には珍しい台風の到来・・・
土曜は諦め 日曜の天候に期待しバイクで出陣
バイク8台、計17人でのツーリングです・・・って
半分は台風ツーリングなんぞせず 素直に車で出撃です(笑)
土曜は寄り道せず宿に直行
日曜はパラパラ程度の雨でこらえていてくれたものの 帰りの高速で結局ずぶぬれ。
まぁちょっとだけまともに走れたから良しとしましょう、と自分に言い聞かせましょう・・・

八千穂高原
寒みーのなんの、久しぶりにブレーキ脱ぎれないほど指先凍えた
濡れた路面に落ち葉攻撃で超ビビリ!

毎年お世話になっているスノーベルさん
今年で宿を閉めるそうです、残念です

早く宿に着いたので温泉でまったり
温泉を出てみると「山に太陽の光が!」
ぬか喜びの瞬間です(笑)

2日目は「おぶせの里」
カブトムシっす

栗が有名らしい
甘アマでチョッと気持ちわる・・・(笑)
バイクを買わずとも毎年参加です(笑)
今年はこの時期には珍しい台風の到来・・・
土曜は諦め 日曜の天候に期待しバイクで出陣
バイク8台、計17人でのツーリングです・・・って
半分は台風ツーリングなんぞせず 素直に車で出撃です(笑)
土曜は寄り道せず宿に直行
日曜はパラパラ程度の雨でこらえていてくれたものの 帰りの高速で結局ずぶぬれ。
まぁちょっとだけまともに走れたから良しとしましょう、と自分に言い聞かせましょう・・・
八千穂高原
寒みーのなんの、久しぶりにブレーキ脱ぎれないほど指先凍えた
濡れた路面に落ち葉攻撃で超ビビリ!
毎年お世話になっているスノーベルさん
今年で宿を閉めるそうです、残念です
早く宿に着いたので温泉でまったり
温泉を出てみると「山に太陽の光が!」
ぬか喜びの瞬間です(笑)
2日目は「おぶせの里」
カブトムシっす
栗が有名らしい
甘アマでチョッと気持ちわる・・・(笑)
予想外にお天気
なので免許の更新に行こうと思ったんだけどF1に間に合わないとガッカリなのでBAJAいじりをすることに
現状乗れない状態なので とりあえず乗れるようにする事を目標に開始
問題は電気配線、ヘッドライトの配線をすれば何とかなる
配線チェックをしようと思ったんだけどテスターの電池が切れていたんだった・・・
急遽 電池を買いにホームセンターへ

400円也・・・もっと安く買いたかった
配線チェック
白 ロー
青 ハイ
緑 アース
チューことで配線の途中をカッターで剥き 枝配線作成
それに今回の配線を差し込み出来上がり
カウルを取り付けるメインブラケットの加工取り付け
アルミアングルの無駄なところを切り欠いて見た目を良くする
カナノコ加工が疲れたよ


ということで とりあえず乗れるようになりました
後はコンデンサーとホーンの取り付けを考えなければ
それとはっち~さん提供の白カウルを早くバイク屋に取りに行かねばね
なので免許の更新に行こうと思ったんだけどF1に間に合わないとガッカリなのでBAJAいじりをすることに
現状乗れない状態なので とりあえず乗れるようにする事を目標に開始
問題は電気配線、ヘッドライトの配線をすれば何とかなる
配線チェックをしようと思ったんだけどテスターの電池が切れていたんだった・・・
急遽 電池を買いにホームセンターへ
400円也・・・もっと安く買いたかった
配線チェック
白 ロー
青 ハイ
緑 アース
チューことで配線の途中をカッターで剥き 枝配線作成
それに今回の配線を差し込み出来上がり
カウルを取り付けるメインブラケットの加工取り付け
アルミアングルの無駄なところを切り欠いて見た目を良くする
カナノコ加工が疲れたよ
ということで とりあえず乗れるようになりました
後はコンデンサーとホーンの取り付けを考えなければ
それとはっち~さん提供の白カウルを早くバイク屋に取りに行かねばね