えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
DUCが戻ってきたと言うことで 早速ETCの取り付け変更です
配線の方法は決まっているの悩まないけど 取り回しを悩む悩む・・・

電源の取り口はココ、コネクターの端子ごと交換、配線を割り込ませます

出来上がり、こんな感じで配線をまとめました
余った配線、ヒューズは まとめてバッテリ横に突っ込む
コネクタはインシュロックで固定

ETC本体はBAJA同様 クリップでハンドルにクランプ
つまみがメーターに当たるので ちょっとカットして なるべく平行になるように
そしたら思った以上にすっきり付いでびっくり(笑)

マイナスはバッテリー直だと配線しづらいので バッテリーケース下の中継ネジに固定

ついでに買っておいたバイク版のび~太の「エコピュア」を取り付けた
これで次回の車検にバッテリーを交換されないことを祈る
ついでについでにアーシング

エンジンとフレームを結んでいる配線のエンジン側に取り付け
効果は体感できないでしょうけど ま、気分は良いね(笑)
これで明日のツーリングはバッチリっすね!
配線の方法は決まっているの悩まないけど 取り回しを悩む悩む・・・
電源の取り口はココ、コネクターの端子ごと交換、配線を割り込ませます
出来上がり、こんな感じで配線をまとめました
余った配線、ヒューズは まとめてバッテリ横に突っ込む
コネクタはインシュロックで固定
ETC本体はBAJA同様 クリップでハンドルにクランプ
つまみがメーターに当たるので ちょっとカットして なるべく平行になるように
そしたら思った以上にすっきり付いでびっくり(笑)
マイナスはバッテリー直だと配線しづらいので バッテリーケース下の中継ネジに固定
ついでに買っておいたバイク版のび~太の「エコピュア」を取り付けた
これで次回の車検にバッテリーを交換されないことを祈る
ついでについでにアーシング
エンジンとフレームを結んでいる配線のエンジン側に取り付け
効果は体感できないでしょうけど ま、気分は良いね(笑)
これで明日のツーリングはバッチリっすね!
PR
この記事にコメントする
Re:無題
この写真で良くオーリンズって気が付いたな
でも交換したのは確か2003年くらいだと思ったな
だから見ているはずなんだけどね(笑)
詳細はこちらで
http://twinster.ld.infoseek.co.jp/other/bike/duc/05shock/shock100.htm
でも交換したのは確か2003年くらいだと思ったな
だから見ているはずなんだけどね(笑)
詳細はこちらで
http://twinster.ld.infoseek.co.jp/other/bike/duc/05shock/shock100.htm