えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シートポジションにゆとりが無く どうしても前につんのめりやすくハングオンしずらい。
やっぱハングオンは必要です、速さでなく気持ち的に(笑)
ということで アンコ抜き

あぁ 皮をはいでしまった、後戻りできません

アンコはこんな感じで抜くことに
座面を削り面にしないことで 表面を綺麗なままに出来る。
じつは昔 AR125をアンコ抜きした時に汚くなってしまった思い出があったのだ。
近所を一回りしてお尻合わせ
うんうん いい感じ、でもちょっと凸凹感があるので切面を綺麗にすれば良さげ。
重心がちょっと変わっちゃった感じがする
フロントをちょっと下げたい感じ、けどショックがハンドルに当たって下げられないのよね~ ま、すぐに慣れるでしょう。
皮を止める方法が問題だ
ネットで検索したら良いものがあった

タッパーなるものがあるのか~
しかもダイソー315円というお手頃価格!

しっかり押さえて打ち込む。
一発じゃ決まらないけど 刺さってからペンチなどで押し込めば問題なし。
付属の針は長さ7ミリ、ちょい長い。のでニッパで5ミリにカット、先端をヤスリで尖らせないと打ち込めません。
刺さる位置は タッパーが干渉して純正の位置には打ち込めない、純正のタッパーはどんな形状をしているんだろう?

ということで出来上がり!
思ったより綺麗にできました。
ちなみに見た目は純正形状、あんこ抜いたところはプカプカ浮いています。
まぁしょうがないですね。
やっぱハングオンは必要です、速さでなく気持ち的に(笑)
ということで アンコ抜き
あぁ 皮をはいでしまった、後戻りできません
アンコはこんな感じで抜くことに
座面を削り面にしないことで 表面を綺麗なままに出来る。
じつは昔 AR125をアンコ抜きした時に汚くなってしまった思い出があったのだ。
近所を一回りしてお尻合わせ
うんうん いい感じ、でもちょっと凸凹感があるので切面を綺麗にすれば良さげ。
重心がちょっと変わっちゃった感じがする
フロントをちょっと下げたい感じ、けどショックがハンドルに当たって下げられないのよね~ ま、すぐに慣れるでしょう。
皮を止める方法が問題だ
ネットで検索したら良いものがあった
タッパーなるものがあるのか~
しかもダイソー315円というお手頃価格!
しっかり押さえて打ち込む。
一発じゃ決まらないけど 刺さってからペンチなどで押し込めば問題なし。
付属の針は長さ7ミリ、ちょい長い。のでニッパで5ミリにカット、先端をヤスリで尖らせないと打ち込めません。
刺さる位置は タッパーが干渉して純正の位置には打ち込めない、純正のタッパーはどんな形状をしているんだろう?
ということで出来上がり!
思ったより綺麗にできました。
ちなみに見た目は純正形状、あんこ抜いたところはプカプカ浮いています。
まぁしょうがないですね。
PR
今年初めてのツーリング
目的地は横浜中華街!
首都高新料金でピピピッと割安900円で赤レンガ倉庫駐車場へ

バイクはタダなんだ~ 嬉しいね

ベイブリッジにつばさ橋
眺めのいい公園です

港には 豪華客船「飛鳥Ⅱ」
でっかいような 思ったより小さいような

そして工作船も展示
10年ほど前の海上保安庁と撃ち合った船らしい
これは予想以上に大きい!

そして氷川丸
氷川丸って横浜から無くなるって記憶があったんだが記憶違いか?
マリンタワーも取り壊すって記憶があるんだけど建ってたなぁ
最近おかしい俺の記憶・・・

そして中華街へ
2500円食べ放題コース!
料理の写真は撮り忘れ(笑)
味はまぁまぁってところでしょうか
貧乏舌な私なので参考にはなりません(笑)

ちなみに今回の写真はデジカメ忘れちゃったのでスマホ「SOー01B」で撮りました。
レンズが小さいから露出系は苦手なんだろうけど思った以上に綺麗ですな。
帰りには首都高5号線が大渋滞
なんと上りでトレーラーが横転してました。
JHの車が30台くらい止まってたのが圧巻だったな
せっかくの首都高新料金なので 一度走ってみたかったさいたま新都心のループ道路を走ってみた。
見晴らしいいっすね
停って写真撮りたかった~
いままで埼玉圏内の400円部分が使う気にならなかったのだけど これからはケチケチせずバンバン使用できますね。
高速の使い方が変わりそうです。
目的地は横浜中華街!
首都高新料金でピピピッと割安900円で赤レンガ倉庫駐車場へ
バイクはタダなんだ~ 嬉しいね
ベイブリッジにつばさ橋
眺めのいい公園です
港には 豪華客船「飛鳥Ⅱ」
でっかいような 思ったより小さいような
そして工作船も展示
10年ほど前の海上保安庁と撃ち合った船らしい
これは予想以上に大きい!
そして氷川丸
氷川丸って横浜から無くなるって記憶があったんだが記憶違いか?
マリンタワーも取り壊すって記憶があるんだけど建ってたなぁ
最近おかしい俺の記憶・・・
そして中華街へ
2500円食べ放題コース!
料理の写真は撮り忘れ(笑)
味はまぁまぁってところでしょうか
貧乏舌な私なので参考にはなりません(笑)
ちなみに今回の写真はデジカメ忘れちゃったのでスマホ「SOー01B」で撮りました。
レンズが小さいから露出系は苦手なんだろうけど思った以上に綺麗ですな。
帰りには首都高5号線が大渋滞
なんと上りでトレーラーが横転してました。
JHの車が30台くらい止まってたのが圧巻だったな
せっかくの首都高新料金なので 一度走ってみたかったさいたま新都心のループ道路を走ってみた。
見晴らしいいっすね
停って写真撮りたかった~
いままで埼玉圏内の400円部分が使う気にならなかったのだけど これからはケチケチせずバンバン使用できますね。
高速の使い方が変わりそうです。
号令がかかったので 懲りずに今週も出撃!
いつもの広場でいつものパイロン位置・・・とはちょっとズレてるね
これだけ連続で走れば上達もするようで色々気づくことがあります
最初にアドバイスされたのがリヤのトラクションの必要性
基本的にグリップしないオフではコーナー脱出時のトラクションを重視するらしい。リヤがグリップすればフロントは付いてくるというのだが?・・・
で、試行錯誤しながら走っていてピンと来た。
アクセルオフ時にフロントが流れる。
コ、コ、コレハ!!!
コーナー中にアクセルをちょっと開けるとフロントは流れない。
これがリヤにトラクションをかければフロントが付いてくると言っていたこと?
すなわちこれは「イーブンスロットル」じゃないっすか~(笑)
バイクも車も荷重移動が重要ってこと。
考えれば当たり前なことのようだけど 全然意識しなかったなぁ。
でもこれで また一歩前進できた感じ。
趣味は上達している時が一番楽しいっすね!
河川敷のススキも枯れはじめ 徐々にオフロードバイクの季節になってまいりました。
てなこともあり 利根川河川敷に遊びに行ってきた。
ススキの大地には まだコースが出来ていないので 河川敷の砂利道カッ飛び&広場でパイロンコース作っての走行。

広場のパイロンコースは時速30Km/h以下ではあるものの これがこれが結構楽しい。
ケツが滑る滑る、ちょちょいとカウンターなんぞ決めたら もう自己満足(笑)
河川敷の直線砂利道も楽しみ方を発見。
今日は水たまりがあちらこちらにあったんだけど 今までなら「水たまり邪魔」くらいにしか思わないでタラタラ走ってたんだけど、今日はパイロンコース効果もあり 水たまりをパイロンに見立て 減速、回避、加速 と集中し、メリハリつけて走ったら これが結構楽しい。
モータースポーツはコーナーも楽しいけど 加減速が楽しいんだと今更ながら思った。

夕日が綺麗っす!
しかし日が暮れてから寒いのなんの
午後5時で気温5度だって、いやぁ参った
とか言いながら バイク屋さんに寄り 8時半まで居座ったのであった(笑)
てなこともあり 利根川河川敷に遊びに行ってきた。
ススキの大地には まだコースが出来ていないので 河川敷の砂利道カッ飛び&広場でパイロンコース作っての走行。
広場のパイロンコースは時速30Km/h以下ではあるものの これがこれが結構楽しい。
ケツが滑る滑る、ちょちょいとカウンターなんぞ決めたら もう自己満足(笑)
河川敷の直線砂利道も楽しみ方を発見。
今日は水たまりがあちらこちらにあったんだけど 今までなら「水たまり邪魔」くらいにしか思わないでタラタラ走ってたんだけど、今日はパイロンコース効果もあり 水たまりをパイロンに見立て 減速、回避、加速 と集中し、メリハリつけて走ったら これが結構楽しい。
モータースポーツはコーナーも楽しいけど 加減速が楽しいんだと今更ながら思った。
夕日が綺麗っす!
しかし日が暮れてから寒いのなんの
午後5時で気温5度だって、いやぁ参った
とか言いながら バイク屋さんに寄り 8時半まで居座ったのであった(笑)
ポチポチっと買いました 第2弾

デイトナ 「MOTO GPS RADAR」
バイク用のレーダーです!
右に写っているのは今まで使っていた車用レーダー。
何故に買ったのか
それはバイク用で欲しかったというのもありますが
それ以前に 今使っているレーダーの信頼性の無いこと無いこと
俺の知っている取り締まりポイントで反応したこと無いですから・・・
そして「MOTO GPS RADAR」
なんとGPSデータ更新が無料なんです!
コレは嬉しいでしょう
そしてバイクに使え 当然車にも使え 一石三鳥っす!
早速アップデートしたんだが PCがなかなか認識してくれない
なんで更新できないんだ~?
説明書に「USBの電圧が安定しないとダメね~」
って書いてあるので USBに接続されてる使っていないUSBを全部引っこ抜いたら認識した・・・マジっすか、そんな電圧変化で変わるんか?
ということで これでちょっとは安心して安全運転が出来ますね
普段飛ばす気無くても 知らず知らずスピードが出やすいところで取り締まってますからね~
全くもって「事故を減らしたい!」って意思が見えないお巡りさん。
イエス ノーが言えない「なぁなぁ」なところが日本人の良さ。
大きい違反はしっかり取り締まり、小さいミスは「気をつけろよ~」くらいな心の大きさが 必要だと思うんだがなァ
デイトナ 「MOTO GPS RADAR」
バイク用のレーダーです!
右に写っているのは今まで使っていた車用レーダー。
何故に買ったのか
それはバイク用で欲しかったというのもありますが
それ以前に 今使っているレーダーの信頼性の無いこと無いこと
俺の知っている取り締まりポイントで反応したこと無いですから・・・
そして「MOTO GPS RADAR」
なんとGPSデータ更新が無料なんです!
コレは嬉しいでしょう
そしてバイクに使え 当然車にも使え 一石三鳥っす!
早速アップデートしたんだが PCがなかなか認識してくれない
なんで更新できないんだ~?
説明書に「USBの電圧が安定しないとダメね~」
って書いてあるので USBに接続されてる使っていないUSBを全部引っこ抜いたら認識した・・・マジっすか、そんな電圧変化で変わるんか?
ということで これでちょっとは安心して安全運転が出来ますね
普段飛ばす気無くても 知らず知らずスピードが出やすいところで取り締まってますからね~
全くもって「事故を減らしたい!」って意思が見えないお巡りさん。
イエス ノーが言えない「なぁなぁ」なところが日本人の良さ。
大きい違反はしっかり取り締まり、小さいミスは「気をつけろよ~」くらいな心の大きさが 必要だと思うんだがなァ
ツーリングは前日から始まる
そう、バッテリーの充電だ
充電器を繋いだら反応なし、ん???
バッテリーの電圧が無さ過ぎて 充電器が認識しないようだ
高性能?充電器の落とし穴だ
でも明日はDUCで行きたいなァ・・・
ということで 車のバッテリーを外しバイクのバッテリーとブースターケーブルと直結、充電器を騙くらかして充電っす!
数分後、車のバッテリーを外したら なんとか充電できるようになりました。
こんなんで大丈夫???
朝、バッテリーを搭載し、セルを回す
「キュ・・・ル。。。キュ・・・」
まじっすか~
一度エンジンをかければ リスタートは容易になる、「キュ・・・ル。。。キュ・・・」でもかかるはず
と言うことで車のバッテリーで一度エンジンをかける
かかったので出発
今日は寒いっす!
途中の気温表示看板は10℃だった
けど もっと寒いような感覚だ
1時間後待ち合わせ場所に着く
そして出発
「キュ・・・ル。。。キュ」・・・エンジンかからんぞ~
秘策「セルボタンを押しながら押しがけ~!」でかかった~。よかった~。
その後は「キュ・・・ル。。。キュ・・・」でかかりました(笑)
ということでドキドキ初冬ツーリングでした
4月の車検でバッテリー交換っすな~・・・

R299の峠は車も少なく気持ちよかった~
シートポジションを探りながら流してみたが やっぱ変更した方が確実に楽しく走れる。
この冬でアンコ抜き決定!
そう、バッテリーの充電だ
充電器を繋いだら反応なし、ん???
バッテリーの電圧が無さ過ぎて 充電器が認識しないようだ
高性能?充電器の落とし穴だ
でも明日はDUCで行きたいなァ・・・
ということで 車のバッテリーを外しバイクのバッテリーとブースターケーブルと直結、充電器を騙くらかして充電っす!
数分後、車のバッテリーを外したら なんとか充電できるようになりました。
こんなんで大丈夫???
朝、バッテリーを搭載し、セルを回す
「キュ・・・ル。。。キュ・・・」
まじっすか~
一度エンジンをかければ リスタートは容易になる、「キュ・・・ル。。。キュ・・・」でもかかるはず
と言うことで車のバッテリーで一度エンジンをかける
かかったので出発
今日は寒いっす!
途中の気温表示看板は10℃だった
けど もっと寒いような感覚だ
1時間後待ち合わせ場所に着く
そして出発
「キュ・・・ル。。。キュ」・・・エンジンかからんぞ~
秘策「セルボタンを押しながら押しがけ~!」でかかった~。よかった~。
その後は「キュ・・・ル。。。キュ・・・」でかかりました(笑)
ということでドキドキ初冬ツーリングでした
4月の車検でバッテリー交換っすな~・・・
R299の峠は車も少なく気持ちよかった~
シートポジションを探りながら流してみたが やっぱ変更した方が確実に楽しく走れる。
この冬でアンコ抜き決定!
去年は台風到来で散々な目に会ったお泊りツーリング
今年も天気予報では雨、雨、雨・・・
しかも風が強いとか すごく強いとか・・・
ということでツーリング前日の夜に「車で行こう!」とあいなりました
ルートは軽井沢から満座を抜け越後湯沢でお泊り
ツーリング計画通りです
待ち合わせ場所は甘楽P
着いてみると12人で車は7台
俺を含め5台が一人乗り・・・おバカな人たち(笑)
バイク乗りは車も好きなのであった

軽く峠を流しながら 車も少なく快適快適!

紅葉も綺麗です!
こっちは黄色い葉っぱが多いですね
路面は濡れているものの 雨はほどんど降りませんでした
これならバイクでも良かったか?

泊まったところはスキー宿
外観はオシャレ、中は昔ながらのスキー宿
泊まったのは もちろん?うちらのメンバーだけ
スキーブームも去った後、さらに雪も降らない昨今
大変っスね
夜の宴会は飲みすぎた
朝 調子悪~・・・
二日目は ムムム・・・雨上がってるんですけど~
日差しもすっかり強くなり・・・

オープンサイコー!
っていうか バイクで走りてぇ~~~

専属カメラマン!
ということで 一応?楽しいツーリングにはなりました(笑)
今年も天気予報では雨、雨、雨・・・
しかも風が強いとか すごく強いとか・・・
ということでツーリング前日の夜に「車で行こう!」とあいなりました
ルートは軽井沢から満座を抜け越後湯沢でお泊り
ツーリング計画通りです
待ち合わせ場所は甘楽P
着いてみると12人で車は7台
俺を含め5台が一人乗り・・・おバカな人たち(笑)
バイク乗りは車も好きなのであった
軽く峠を流しながら 車も少なく快適快適!
紅葉も綺麗です!
こっちは黄色い葉っぱが多いですね
路面は濡れているものの 雨はほどんど降りませんでした
これならバイクでも良かったか?
泊まったところはスキー宿
外観はオシャレ、中は昔ながらのスキー宿
泊まったのは もちろん?うちらのメンバーだけ
スキーブームも去った後、さらに雪も降らない昨今
大変っスね
夜の宴会は飲みすぎた
朝 調子悪~・・・
二日目は ムムム・・・雨上がってるんですけど~
日差しもすっかり強くなり・・・
オープンサイコー!
っていうか バイクで走りてぇ~~~
専属カメラマン!
ということで 一応?楽しいツーリングにはなりました(笑)