えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
筑波ジムカーナ場でのスクールの合間に 古めのポルシェを試乗させてもらた
ワイドボディーのでっかいリヤウィングの付いたポルシェらしいポルシェです。
車の仕様がシャコタンガチガチの足+Sタイヤ
オモステ+マスターバック無しという
一言で言うと「男の車」ですね
おっかなびっくりで乗り込み 2速固定、パイロンオーバルを徐々にスピードを上げていく
経験の無いSタイヤ、グリップレベルが高すぎて俺のイメージ速度を超えていく
結構なスピードでようやくアンダーが出てきた
次はトレイルブレーキからスリップアングルを作ってみる
ブレーキのタッチもマスターバックが無いもんで戸惑ってしまった
EPロードスターより効かない感じだったけど 操作の仕方はほぼ同じで ローターにパットが当たってからギュ~っと力を加えていくと効きが出てくる
更にスピードを上げ ブレーキをしっかり効かせたら リヤがスススっと流れた
ん~満足(笑)
車体ははねるしハンドル重いしブレーキも効かない
何もかもが力が入っちゃって ろくにコントロールできませんでしたね
俺も まだまだです
良い経験、ありがとうございました
ワイドボディーのでっかいリヤウィングの付いたポルシェらしいポルシェです。
車の仕様がシャコタンガチガチの足+Sタイヤ
オモステ+マスターバック無しという
一言で言うと「男の車」ですね
おっかなびっくりで乗り込み 2速固定、パイロンオーバルを徐々にスピードを上げていく
経験の無いSタイヤ、グリップレベルが高すぎて俺のイメージ速度を超えていく
結構なスピードでようやくアンダーが出てきた
次はトレイルブレーキからスリップアングルを作ってみる
ブレーキのタッチもマスターバックが無いもんで戸惑ってしまった
EPロードスターより効かない感じだったけど 操作の仕方はほぼ同じで ローターにパットが当たってからギュ~っと力を加えていくと効きが出てくる
更にスピードを上げ ブレーキをしっかり効かせたら リヤがスススっと流れた
ん~満足(笑)
車体ははねるしハンドル重いしブレーキも効かない
何もかもが力が入っちゃって ろくにコントロールできませんでしたね
俺も まだまだです
良い経験、ありがとうございました
PR
2/14 スプリント ロードスタークラス ファイナルレースの外撮り映像です。接戦ですね~、1位2位のバトル、結構熱かったんですね、4位の俺に分からなかった。分かるところまで近寄りたかった、一緒に絡みたかった、微妙に微妙に遅かったよな~・・・あぁクヤシ!
それと 超有名サイト「あやしい車 の なかだページ」で 今回のレースを取り上げてもらってます。
是非 見てみてください!!!
YouTubeの画像が綺麗になったから 古い動画の画質が気になりますね、高画質化しようかしら。とりあえず カウントの多い文字入り動画から高画質化にしてみようかな。
それと 超有名サイト「あやしい車 の なかだページ」で 今回のレースを取り上げてもらってます。
是非 見てみてください!!!
YouTubeの画像が綺麗になったから 古い動画の画質が気になりますね、高画質化しようかしら。とりあえず カウントの多い文字入り動画から高画質化にしてみようかな。
最後のルミさん号にてエンデューロレースに参戦、チームメイトは 1走-F澤氏 2走-S氏 実はルミ号新オーナー 3走-ルミ氏 4走-えっちぃ
予選
各人 5周くらい走行、ウェト路面で滑る滑る! そして なんとポールポジション!

やるっすね! タイム出したのはF澤氏かな?
レーススタート
1番手F澤氏 4点シートベルトなのに素早いスタート、トップのまま走り出す! すごいすごいぜベイベー!

レースは流れ俺の番に、順位は4位、3位との差は15秒くらい、なんとか3位に上がりたいところ。ガソリンの量は結構残っている、行けるところまでホボ全開走行! 3位はRX-8、普通なら追いつけないんだけど 今やっているのは耐久レース、RX-8は燃費走行を余儀なくされる、そこが狙い目だ!
レース終盤、なんとRX-8に追いついた。向こうはソロエントリー、俺が4位ってことは知らないはずだ。ということで チョット揺さぶったら譲ってくれた、ラッキー!(笑)ということで3位でゴール!!!
久しぶりの表彰台&シャンパンファイト!
やっぱ表彰台は気持ちいいっすね!
video:F澤氏 勝手に借用(笑)
予選
各人 5周くらい走行、ウェト路面で滑る滑る! そして なんとポールポジション!
やるっすね! タイム出したのはF澤氏かな?
レーススタート
1番手F澤氏 4点シートベルトなのに素早いスタート、トップのまま走り出す! すごいすごいぜベイベー!
レースは流れ俺の番に、順位は4位、3位との差は15秒くらい、なんとか3位に上がりたいところ。ガソリンの量は結構残っている、行けるところまでホボ全開走行! 3位はRX-8、普通なら追いつけないんだけど 今やっているのは耐久レース、RX-8は燃費走行を余儀なくされる、そこが狙い目だ!
レース終盤、なんとRX-8に追いついた。向こうはソロエントリー、俺が4位ってことは知らないはずだ。ということで チョット揺さぶったら譲ってくれた、ラッキー!(笑)ということで3位でゴール!!!
久しぶりの表彰台&シャンパンファイト!
やっぱ表彰台は気持ちいいっすね!
video:F澤氏 勝手に借用(笑)
こないだ「ブレーキの踏み方が分かった~」なんて ほざいておりましたが チョット違ってました。
なんでそう言えるのかといえば 今回 レースが終わった後、ブレーキ練習があったからです
俺が「今度 ブレーキを見てください」と トムさんにお願いしておいたのがきっかけ、先ずは俺がデモンストレーションする事に
100km/hからフルブレーキ
うおぉ~ ロックしてもうた・・・・(笑)
ということで 何を間違っていたのか
俺は車の重心を上げず一定にする事を気にしてブレーキを踏んでいた、でも それではまだ足りていなかった
「重心は一定じゃなく上げなければよい、だからフロントは沈み込んだ方が良い、上手にやればリヤも沈み込む」と教わりました
はは~、納得いたしました!
と 思いながらも 練習ではロック連発
そこで言われた一言
「左前だけロックしてるだろ、まだヨーがチョット残っているだよ」
ブレーキ練習を行ったTC1000ストレートは緩やかにカーブしてるんです、だから気にして操作しないとヨーが残りやすいんです
しかし ホンのチョットのヨーで方輪だけロックするなんてことが起きるんですね、ビックリです
ブレーキ練習はかなり勉強になりました
ブレーキに自信が出ると ゆとりが出来ます レースの安全度も高まります
でもブレーキって メチャクチャ難しい
何が難しいって 成功した感触が分かりづらいんですよね
だから この感触を掴みやすいブレーキ練習を開発し みんなでやれば 更に良いレースが出来ると思いますね
なんでそう言えるのかといえば 今回 レースが終わった後、ブレーキ練習があったからです
俺が「今度 ブレーキを見てください」と トムさんにお願いしておいたのがきっかけ、先ずは俺がデモンストレーションする事に
100km/hからフルブレーキ
うおぉ~ ロックしてもうた・・・・(笑)
ということで 何を間違っていたのか
俺は車の重心を上げず一定にする事を気にしてブレーキを踏んでいた、でも それではまだ足りていなかった
「重心は一定じゃなく上げなければよい、だからフロントは沈み込んだ方が良い、上手にやればリヤも沈み込む」と教わりました
はは~、納得いたしました!
と 思いながらも 練習ではロック連発
そこで言われた一言
「左前だけロックしてるだろ、まだヨーがチョット残っているだよ」
ブレーキ練習を行ったTC1000ストレートは緩やかにカーブしてるんです、だから気にして操作しないとヨーが残りやすいんです
しかし ホンのチョットのヨーで方輪だけロックするなんてことが起きるんですね、ビックリです
ブレーキ練習はかなり勉強になりました
ブレーキに自信が出ると ゆとりが出来ます レースの安全度も高まります
でもブレーキって メチャクチャ難しい
何が難しいって 成功した感触が分かりづらいんですよね
だから この感触を掴みやすいブレーキ練習を開発し みんなでやれば 更に良いレースが出来ると思いますね
予選1位?の俺が 何故に負けたのか、本当に遅かったのか
気になったのでファイナルヒートをグラフにしてみた
上位4台のタイムをグラフにしたもの

特に俺が遅いって分けではない
逆に安定してて良いじゃん
まぁフリーの時間は多かったですけど・・・
次はトップとの時間差

これを見て はっきり分かる
最初の2周を弟子とバトルしてしまったため遅れたタイムの大きさ
コレが致命傷だ
追いつけないようじゃ 抜くなんて無理でしょうけどね(笑)
走りの内容は 自分なりにはそんなに悪くなかったと思う
タイヤの設置感も十分感じ取れて「ワイドオーバルもナカナカやるもんだ」って思ってた
1~2コーナーは侵入での荷重のかけ方がイマイチで タイヤにしっかり荷重がかけられず ちょっとアンダーオーバー気味ではあったかな?
1ヘアはスピードを殺しすぎず曲がれたと思う
進入のブレーキも街中練習が効いたのか いつもより怖くなかったし安定してたと思う
問題はインフィールド
俺はイン-インでかなり減速して走らないとドリってしまう
減速しすぎて荷重がかからないことが多かった
でも外から入っても普通に曲がっている人も多い
なんであんなラインを走れるんだろうか?
最終コーナーも同様、進入の角度 速度に自信がもてない
なんか違う 納得できない
立ち上がりでアクセルが踏めない(前に進まない)のは やっぱノンスリが入っていないからなんだろうか?
どうすりゃ良いか全く分からんっス
気になったのでファイナルヒートをグラフにしてみた
上位4台のタイムをグラフにしたもの
特に俺が遅いって分けではない
逆に安定してて良いじゃん
まぁフリーの時間は多かったですけど・・・
次はトップとの時間差
これを見て はっきり分かる
最初の2周を弟子とバトルしてしまったため遅れたタイムの大きさ
コレが致命傷だ
追いつけないようじゃ 抜くなんて無理でしょうけどね(笑)
走りの内容は 自分なりにはそんなに悪くなかったと思う
タイヤの設置感も十分感じ取れて「ワイドオーバルもナカナカやるもんだ」って思ってた
1~2コーナーは侵入での荷重のかけ方がイマイチで タイヤにしっかり荷重がかけられず ちょっとアンダーオーバー気味ではあったかな?
1ヘアはスピードを殺しすぎず曲がれたと思う
進入のブレーキも街中練習が効いたのか いつもより怖くなかったし安定してたと思う
問題はインフィールド
俺はイン-インでかなり減速して走らないとドリってしまう
減速しすぎて荷重がかからないことが多かった
でも外から入っても普通に曲がっている人も多い
なんであんなラインを走れるんだろうか?
最終コーナーも同様、進入の角度 速度に自信がもてない
なんか違う 納得できない
立ち上がりでアクセルが踏めない(前に進まない)のは やっぱノンスリが入っていないからなんだろうか?
どうすりゃ良いか全く分からんっス
予選 45.2弱で2位
1位は超パヤK太郎氏なので 実質1位だ(笑)
ヒート1 15周
フルインバート
K太郎氏は速過ぎと言う事で1周のハンデ
我らはバトルしまくること確実なので47秒くらいのはず
ということは 1周3秒x15周=45秒
ちょうど1周差、何処まで追い上げてくるか楽しみ
レース スタート
(ピンクのゲージがK太郎氏)
video:rumi 撮影ありがと
最後の最後で抜かれたの 俺です・・・
俺は5位だったから1周+7台抜いてきたのか・・・
確かにタイヤもエンジンも違うけど この差って いったい何処からくるのか・・・
レースは最初から最後まで接戦の中で戦い むちゃくちゃ充実感です
1位 F澤氏
2位 N島氏
3位 弟子
4位 K太郎氏
5位 えっちぃ
・
・
・
ファイナルヒート
弟子にだけは ぜってぇ負けねェ
だって弟子は4年ぶりのレースですよ
その間 散々走っている俺が 負けるわけが無いのだ!
ファイナルヒート スタート
スタートから弟子が俺に絡んでくる
並走のまま1周 1位2位がどんどん離れていく
「何やってんだ、今はバトルするところじゃないんだ、このままじゃ追いつけなくなるだろ!」
このままじゃまずいので弟子に前に行かせる事に
行かせたのは良いが 弟子は1,2位に追いついたものの 俺だけが徐々に遅れてしまう・・・
おいおい 何やってんだ俺は 弟子より速いって過信してたのがダサダサだ~
先頭集団がバックマーカーと絡んでいる間にちょっと追いくけたものの 結局そのまま4位でゴール
俺の予選でのタイムは いったい何だったんだ???
1位は超パヤK太郎氏なので 実質1位だ(笑)
ヒート1 15周
フルインバート
K太郎氏は速過ぎと言う事で1周のハンデ
我らはバトルしまくること確実なので47秒くらいのはず
ということは 1周3秒x15周=45秒
ちょうど1周差、何処まで追い上げてくるか楽しみ
レース スタート
(ピンクのゲージがK太郎氏)
video:rumi 撮影ありがと
最後の最後で抜かれたの 俺です・・・
俺は5位だったから1周+7台抜いてきたのか・・・
確かにタイヤもエンジンも違うけど この差って いったい何処からくるのか・・・
レースは最初から最後まで接戦の中で戦い むちゃくちゃ充実感です
1位 F澤氏
2位 N島氏
3位 弟子
4位 K太郎氏
5位 えっちぃ
・
・
・
ファイナルヒート
弟子にだけは ぜってぇ負けねェ
だって弟子は4年ぶりのレースですよ
その間 散々走っている俺が 負けるわけが無いのだ!
ファイナルヒート スタート
スタートから弟子が俺に絡んでくる
並走のまま1周 1位2位がどんどん離れていく
「何やってんだ、今はバトルするところじゃないんだ、このままじゃ追いつけなくなるだろ!」
このままじゃまずいので弟子に前に行かせる事に
行かせたのは良いが 弟子は1,2位に追いついたものの 俺だけが徐々に遅れてしまう・・・
おいおい 何やってんだ俺は 弟子より速いって過信してたのがダサダサだ~
先頭集団がバックマーカーと絡んでいる間にちょっと追いくけたものの 結局そのまま4位でゴール
俺の予選でのタイムは いったい何だったんだ???
書きたい事がいっぱいありすぎて何から書いてよいものか
ということで とりあえず感想
良かったこと
エンデューロ3位、(最終ラップ間近で3位をパス)
スプリント予選2位
悲しいこと
・エンデューロ
チームメイトF澤氏にタイムで負ける
・スプリント
決勝でF澤氏に負ける
久しぶりに参加した弟子に負ける
前回は勝てたN島氏に負ける
先週ルイ氏が出したタイム44.7に負ける(俺は45.2だった)
2コーナーでアクセルが踏み切れない
インフィールドの走り方が相変わらず分からない
最終コーナーの突っ込み方が分からない
・スクール
ブレーキ練習で参加者全員の前でお手本走りをしたら ロックして煙モクモクしてしまった
でもコレだけは胸を張って言える
楽しかったっス!

ということで とりあえず感想
良かったこと
エンデューロ3位、(最終ラップ間近で3位をパス)
スプリント予選2位
悲しいこと
・エンデューロ
チームメイトF澤氏にタイムで負ける
・スプリント
決勝でF澤氏に負ける
久しぶりに参加した弟子に負ける
前回は勝てたN島氏に負ける
先週ルイ氏が出したタイム44.7に負ける(俺は45.2だった)
2コーナーでアクセルが踏み切れない
インフィールドの走り方が相変わらず分からない
最終コーナーの突っ込み方が分からない
・スクール
ブレーキ練習で参加者全員の前でお手本走りをしたら ロックして煙モクモクしてしまった
でもコレだけは胸を張って言える
楽しかったっス!
去年の映像
オーバルレースが突然の雨で中止になり 練習会になったときの映像
カメラは「SUV-cam」を吸盤で助手席のドアガラスに貼り付け
久しぶりにドリって遊ばせてもらいましたが やっぱ印象悪い模様・・・
最後は実力発揮と行きたい所、タイム狙いの走りです
でもテールを流すのは止められない?(笑)
最小カウンターで決まったぜ!!!
なんて思っていたんだけど ビデオを見るとイマイチね(笑)
でもハンドル半回転でのドリフト走行(コーナー後半だけだけど)
分かる人には分かる、これは結構難しい!???・・・
こんなんでも俺は満足です(笑)
オーバルレースが突然の雨で中止になり 練習会になったときの映像
カメラは「SUV-cam」を吸盤で助手席のドアガラスに貼り付け
久しぶりにドリって遊ばせてもらいましたが やっぱ印象悪い模様・・・
最後は実力発揮と行きたい所、タイム狙いの走りです
でもテールを流すのは止められない?(笑)
最小カウンターで決まったぜ!!!
なんて思っていたんだけど ビデオを見るとイマイチね(笑)
でもハンドル半回転でのドリフト走行(コーナー後半だけだけど)
分かる人には分かる、これは結構難しい!???・・・
こんなんでも俺は満足です(笑)
今回のレースは招待レース
と言うわけではないとは思いますけど 同乗レースを行いました
「素人レーサーの横に乗ってのレースなんてオソロシヤ~」
なんて思いながら乗り込んだけど 以外や以外
全然?怖くなかったです
車の挙動やタイヤの接地感もビンビン伝わってくるし とっても勉強になると思います
ビデオなんか撮ってたから気が散って勉強どころではなかったですけどね(笑)
ちなみに車は ELtheDOGさんのランエボ10
ハンデで3人乗車です(笑)
横に乗ってもらってのレースもやったけど 重くなった分車も挙動が安定方向になって 特に運転しづらいことはなかったです(GT-Rの重い理由がわかるような気がするね)
前にレース参加希望者の同乗走行体験レースをやるってのがあって 当時はチョット不安だったけど 今はアリだと思えるようになりました
と言うわけではないとは思いますけど 同乗レースを行いました
「素人レーサーの横に乗ってのレースなんてオソロシヤ~」
なんて思いながら乗り込んだけど 以外や以外
全然?怖くなかったです
車の挙動やタイヤの接地感もビンビン伝わってくるし とっても勉強になると思います
ビデオなんか撮ってたから気が散って勉強どころではなかったですけどね(笑)
ちなみに車は ELtheDOGさんのランエボ10
ハンデで3人乗車です(笑)
横に乗ってもらってのレースもやったけど 重くなった分車も挙動が安定方向になって 特に運転しづらいことはなかったです(GT-Rの重い理由がわかるような気がするね)
前にレース参加希望者の同乗走行体験レースをやるってのがあって 当時はチョット不安だったけど 今はアリだと思えるようになりました