えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新品を買っておきながら 車検直後にベランダ行きのホイールちゃん
野ざらしも可愛そうだし タイヤが硬化しちゃうのも悲しいのでカバーを買ってあげようと数箇所のホームセンターに繰り出してみたが売ってない・・・
どうもスタッドレス交換の季節が過ぎると店頭から外してしまうらしい、困ったなァ
かなりゆがんだノーマルホイールも放置状態、流石にもうそろそろ処分かな・・・
YRS Photo Gallery つーもんが出来たので登録しました
久々に覗いてみたら新しい写真が追加されてました
そして俺のカッコイイ ロドスタがいるじゃありませんか!
車高短は やっぱいいっすね!
ライトに照らされたテールが透明感が出て良い感じ
スピード感があって絵になりまくりだ!
なんて バカ丸出しですな(笑)

Photo:YRS Photo Galleryより
何気にサイド・バイ・サイド中ですね、
よくまぁしっかり隠れたもんだ(笑)
野ざらしも可愛そうだし タイヤが硬化しちゃうのも悲しいのでカバーを買ってあげようと数箇所のホームセンターに繰り出してみたが売ってない・・・
どうもスタッドレス交換の季節が過ぎると店頭から外してしまうらしい、困ったなァ
かなりゆがんだノーマルホイールも放置状態、流石にもうそろそろ処分かな・・・
YRS Photo Gallery つーもんが出来たので登録しました
久々に覗いてみたら新しい写真が追加されてました
そして俺のカッコイイ ロドスタがいるじゃありませんか!
車高短は やっぱいいっすね!
ライトに照らされたテールが透明感が出て良い感じ
スピード感があって絵になりまくりだ!
なんて バカ丸出しですな(笑)
Photo:YRS Photo Galleryより
何気にサイド・バイ・サイド中ですね、
よくまぁしっかり隠れたもんだ(笑)
PR
とうとうやってきました ユーザー車検
この手の作業はメチャクチャ苦手なのだが 周りで行ってる人もいるし 休業で休みもあるし お金の節約できるし なにより自分を鍛えるために行ってきました
俺の精神的には かなり無理してるんですよ、情けないけど・・・
前準備はしっかりと、書類も前もって揃えたし 見学もした
もう心配するようなことはないっていうのになんかすげー緊張
なんだか妙に早起きでした(笑)
朝一で到着、先ずはC棟最左の窓口で自賠責更新、そのあと印紙コーナーで印紙買ってA棟5番で受付、書類を準備していたおかげで あっという間に手続き終了
前にいたユーザー車検のおっさんは あたふたしていたせいもあるが「3か6番レーンで行ってください」って指示があったのに俺は何も言われなかった。見た目で慣れている人に思われたんだろうか?
でもネット情報チェックや見学まで行っていたので迷わず6番レーンに並ぶ。最新のラインなので簡単なのだ
ちなみに4番レーンの工事をしていた、最新レーンに改造してるのかも

とうとう来ました俺の番
イメージトレーニングしてたけど、結局ウォッシャー&ワイパー作動とホーンを忘れ、後ろに回ったところでハザード忘れ、すっかりユーザー車検初心者らしい振舞い(笑)
チェック担当者に「泥除けの部分の車高が低いです、プラスチックだから車検的には問題ないけど機械に当たっちゃうかも」って言われたんだけど「当たっても大丈夫です」ということでそのままスルー。担当者的にはやり直させたかったみたいなんだが あまりにもラインが混んでいたのでスルーさせたみたい。混んでいた方がある意味通りやすいってことか?
サイドスリップ
ハンドルさわらず通っていったら右に曲がってしまった
でも○でした、良かった
全く自信の無い光軸
前日の夜に適当に左右の高さを合わせておいたけど×だろうな なんて思っていたら○でした、思わずガッツポーズ(笑)
スピード
40km/hでパッシング、これが40一定に車速をもっていくのが何気に難しい 結構時間かかっちゃいました。
メーターのズレはGPS付レーダーにスピード表示があるので それで確認しておきました、問題なしです
速度チェック終了時 思わずブレーキを一気に踏んじゃいました
まだブレーキテストじゃないっちゅーの、やっぱ緊張してるな
ブレーキテスト
一気に踏んだつもりが×、足の裏で蹴飛ばして○、噂以上のケリが必要だ
サイドブレーキ
ワイヤーが伸びるほどの引き!で○
排ガスチェック
マフラーにセンサーを差込ボタンを押して開始、当然○
下回りチェック
トンテンカントン叩かれて○
うぉー 一発でOKになっちまった!!!
なんかすげ~嬉しい!
A棟7番で書類提出
そこで担当のおば様が「えっちぃさん、車検期限一ケ月以上前なんですけど・・・」
???
24日期限だと思っていたら 登録日が24日で 期限はなんと29日だった・・・ 何やってんだ俺・・・
おば「書類作るの後日出直します?」と言ってくれたけど 「ま、いいか」ってことで車検期日が1ヶ月前倒しになっちゃいました

26日に休みがあったからユーザー車検を受ける気になったわけだし 勘違いして良かったと思いましょう
ということで 陸事到着1時間かからずして車検終了と相成りました
俺が出来るんだから 誰でも出来ると思いますよ
整備が不安な人には勧めませんが ある程度出来る人はチャレンジですよ!
ということで料金はこんな感じ
自動車重量税 37800
検査手数料 1700
自賠責保険 22470
書類 55円だっけ?
計 62025
車検だけならこれだけ
今回はもともとユーザー車検じゃなくても消耗品も交換しようと思っていました
ということで消耗品
ブレーキO/Hキット 7000
ブレーキフルード 1000
ブレーキパット 7400
ブレーキローター 18000
耐熱塗料 1300
パーツクリーナ 900
プラグ 1300
エアクリーナ 2600
アルミホイール 82000
タイヤ 40000
計 162500
車検込みで 約 225000 でした
あんまり安く感じないな、やっぱアルミが高かったな・・・
今回 ユーザー車検をしてみて良かったことは 自分の車の整備を通し 今まで以上に自分の車に対し親身になれたことですね
消耗品を交換したことも実感出来てるし 本当に良かったと思う
でももうブレーキのO/Hはしたくないっす!
今日はフロントのO/Hをしたんだけど 手際の悪さからフルードを1Lも使っちまった・・・・
もうイライラ、暑さでクラクラ 立ちくらみで転びそうになった
でも気合入れてシート、ハンドル、車高、タイヤを元に戻した
来週のオーバル ドンと来いっす!!!
この手の作業はメチャクチャ苦手なのだが 周りで行ってる人もいるし 休業で休みもあるし お金の節約できるし なにより自分を鍛えるために行ってきました
俺の精神的には かなり無理してるんですよ、情けないけど・・・
前準備はしっかりと、書類も前もって揃えたし 見学もした
もう心配するようなことはないっていうのになんかすげー緊張
なんだか妙に早起きでした(笑)
朝一で到着、先ずはC棟最左の窓口で自賠責更新、そのあと印紙コーナーで印紙買ってA棟5番で受付、書類を準備していたおかげで あっという間に手続き終了
前にいたユーザー車検のおっさんは あたふたしていたせいもあるが「3か6番レーンで行ってください」って指示があったのに俺は何も言われなかった。見た目で慣れている人に思われたんだろうか?
でもネット情報チェックや見学まで行っていたので迷わず6番レーンに並ぶ。最新のラインなので簡単なのだ
ちなみに4番レーンの工事をしていた、最新レーンに改造してるのかも
とうとう来ました俺の番
イメージトレーニングしてたけど、結局ウォッシャー&ワイパー作動とホーンを忘れ、後ろに回ったところでハザード忘れ、すっかりユーザー車検初心者らしい振舞い(笑)
チェック担当者に「泥除けの部分の車高が低いです、プラスチックだから車検的には問題ないけど機械に当たっちゃうかも」って言われたんだけど「当たっても大丈夫です」ということでそのままスルー。担当者的にはやり直させたかったみたいなんだが あまりにもラインが混んでいたのでスルーさせたみたい。混んでいた方がある意味通りやすいってことか?
サイドスリップ
ハンドルさわらず通っていったら右に曲がってしまった
でも○でした、良かった
全く自信の無い光軸
前日の夜に適当に左右の高さを合わせておいたけど×だろうな なんて思っていたら○でした、思わずガッツポーズ(笑)
スピード
40km/hでパッシング、これが40一定に車速をもっていくのが何気に難しい 結構時間かかっちゃいました。
メーターのズレはGPS付レーダーにスピード表示があるので それで確認しておきました、問題なしです
速度チェック終了時 思わずブレーキを一気に踏んじゃいました
まだブレーキテストじゃないっちゅーの、やっぱ緊張してるな
ブレーキテスト
一気に踏んだつもりが×、足の裏で蹴飛ばして○、噂以上のケリが必要だ
サイドブレーキ
ワイヤーが伸びるほどの引き!で○
排ガスチェック
マフラーにセンサーを差込ボタンを押して開始、当然○
下回りチェック
トンテンカントン叩かれて○
うぉー 一発でOKになっちまった!!!
なんかすげ~嬉しい!
A棟7番で書類提出
そこで担当のおば様が「えっちぃさん、車検期限一ケ月以上前なんですけど・・・」
???
24日期限だと思っていたら 登録日が24日で 期限はなんと29日だった・・・ 何やってんだ俺・・・
おば「書類作るの後日出直します?」と言ってくれたけど 「ま、いいか」ってことで車検期日が1ヶ月前倒しになっちゃいました
26日に休みがあったからユーザー車検を受ける気になったわけだし 勘違いして良かったと思いましょう
ということで 陸事到着1時間かからずして車検終了と相成りました
俺が出来るんだから 誰でも出来ると思いますよ
整備が不安な人には勧めませんが ある程度出来る人はチャレンジですよ!
ということで料金はこんな感じ
自動車重量税 37800
検査手数料 1700
自賠責保険 22470
書類 55円だっけ?
計 62025
車検だけならこれだけ
今回はもともとユーザー車検じゃなくても消耗品も交換しようと思っていました
ということで消耗品
ブレーキO/Hキット 7000
ブレーキフルード 1000
ブレーキパット 7400
ブレーキローター 18000
耐熱塗料 1300
パーツクリーナ 900
プラグ 1300
エアクリーナ 2600
アルミホイール 82000
タイヤ 40000
計 162500
車検込みで 約 225000 でした
あんまり安く感じないな、やっぱアルミが高かったな・・・
今回 ユーザー車検をしてみて良かったことは 自分の車の整備を通し 今まで以上に自分の車に対し親身になれたことですね
消耗品を交換したことも実感出来てるし 本当に良かったと思う
でももうブレーキのO/Hはしたくないっす!
今日はフロントのO/Hをしたんだけど 手際の悪さからフルードを1Lも使っちまった・・・・
もうイライラ、暑さでクラクラ 立ちくらみで転びそうになった
でも気合入れてシート、ハンドル、車高、タイヤを元に戻した
来週のオーバル ドンと来いっす!!!
とうとう来ました 新しいホイール

買ったのは定番の? エンケイ RPF1
選定理由は サイズと軽さと価格のバランスが良かったから
サイズは 15インチ 7JJ OFF+35 タイヤはDUNLOP Z1★です
重さは 今のタイヤの方が軽かった・・・
ワイドオーバルが軽いのか?
通販で買ったんだけど 届いたホイールを見てビックリ

ウェイトがいっぱい付いてるじゃん
これじゃ新品買った意味無いぞ!!!
こりゃバランス取った輩が未熟者だったに違いない
結構悲しいっす!

似合いますか?(車高 高いけど・・・)
なんか変わり映えしませんね
俺的にはブロンズかゴールドが欲しかったんだけど まっいいか

プラグも交換、通販で買いました
最近は プラグを扱っているお店ってなくなりましたよね
そりゃそうだ、新車から白金プラグだし 交換する人もいないわな
熱価が高いのは1001仕様です、オーバルのような走り方してたら必要だと思いますね
その他 洗車&水垢落し&ワックスがけ
それと とうとう撤去してしまったコタツ布団とシーツと毛布も洗って洗濯三昧
かなり お疲れモードです・・・
買ったのは定番の? エンケイ RPF1
選定理由は サイズと軽さと価格のバランスが良かったから
サイズは 15インチ 7JJ OFF+35 タイヤはDUNLOP Z1★です
重さは 今のタイヤの方が軽かった・・・
ワイドオーバルが軽いのか?
通販で買ったんだけど 届いたホイールを見てビックリ
ウェイトがいっぱい付いてるじゃん
これじゃ新品買った意味無いぞ!!!
こりゃバランス取った輩が未熟者だったに違いない
結構悲しいっす!
似合いますか?(車高 高いけど・・・)
なんか変わり映えしませんね
俺的にはブロンズかゴールドが欲しかったんだけど まっいいか
プラグも交換、通販で買いました
最近は プラグを扱っているお店ってなくなりましたよね
そりゃそうだ、新車から白金プラグだし 交換する人もいないわな
熱価が高いのは1001仕様です、オーバルのような走り方してたら必要だと思いますね
その他 洗車&水垢落し&ワックスがけ
それと とうとう撤去してしまったコタツ布団とシーツと毛布も洗って洗濯三昧
かなり お疲れモードです・・・
今日はリヤのみ

現状、サビサビです

バラシて掃除
なんとカマキリの卵がくっついてた、違うところにもあり計2つ
走っている最中に生まれていなければよいですけど・・・

O/Hにはスナップリングを外さないといけないことが発覚
急遽レンチをバイクで買いに行く
軸用も穴用も使える優れもの 980円也
しかしピストンの穴の奥にスナップリングがあるため 通常の使い方は出来ませんでしたが なんとか外せました

完了、綺麗になりました
O/Hは何気に面倒です、かなり疲れました。
掃除して塗装なんかしてるから尚更です
塗装したって すぐにはげるし 汚れるし、あんまり意味内とは思うけど まぁ綺麗だから気持ち的に嬉しいですね
残りはフロントO/H&清掃塗装、やるのは当分先だな(笑)
現状、サビサビです
バラシて掃除
なんとカマキリの卵がくっついてた、違うところにもあり計2つ
走っている最中に生まれていなければよいですけど・・・
O/Hにはスナップリングを外さないといけないことが発覚
急遽レンチをバイクで買いに行く
軸用も穴用も使える優れもの 980円也
しかしピストンの穴の奥にスナップリングがあるため 通常の使い方は出来ませんでしたが なんとか外せました
完了、綺麗になりました
O/Hは何気に面倒です、かなり疲れました。
掃除して塗装なんかしてるから尚更です
塗装したって すぐにはげるし 汚れるし、あんまり意味内とは思うけど まぁ綺麗だから気持ち的に嬉しいですね
残りはフロントO/H&清掃塗装、やるのは当分先だな(笑)
パットとローターが来た

ローターは あえて溝なしをチョイス
これですべてが揃った、今週末はブレーキ三昧になりそうです
新品アルミを買おうと色々選んでいると 何を買ったらよいか訳わかんなくなってきた。
アルミのカタログって重さが書いてないですよね、何ででしょ 重要だと思うんだけど・・・
サイズはやっぱ7J+28がMAXなんですかね
ノーマル6J+40なので7J+28だと「1インチ/2 +12=24.7ミリ出っ張るってことでよいのかな?すげー出るな
でもツライチはあんまり好きではないので 今の俺のホイルの7J+35くらいでいい、これで+17.7
今主流の6.5J+38だと+8.35だ、今より9ミリ近くへこんでしまうよ・・・
でも気にならない程度なのかな?
みんなのホイールサイズって いくつですか?
ローターは あえて溝なしをチョイス
これですべてが揃った、今週末はブレーキ三昧になりそうです
新品アルミを買おうと色々選んでいると 何を買ったらよいか訳わかんなくなってきた。
アルミのカタログって重さが書いてないですよね、何ででしょ 重要だと思うんだけど・・・
サイズはやっぱ7J+28がMAXなんですかね
ノーマル6J+40なので7J+28だと「1インチ/2 +12=24.7ミリ出っ張るってことでよいのかな?すげー出るな
でもツライチはあんまり好きではないので 今の俺のホイルの7J+35くらいでいい、これで+17.7
今主流の6.5J+38だと+8.35だ、今より9ミリ近くへこんでしまうよ・・・
でも気にならない程度なのかな?
みんなのホイールサイズって いくつですか?
車検に備えての整備
車高上げ5回転(10ミリ)
アンダーカバーを外して掃除
下回りオイル汚れをパーツクリーナーで掃除、1本使い切りそうになった
オイルパンには液体パッキン使用を発見・・・
シャフトブーツチェック
ゴム類はポリメイトで気持ち保護
外していたインナーバンパー取り付け
ノーマルシートに交換
大したことやってないのだが なんだか結構疲れた
次は点検整備記録簿書きだ
プラグも買いにいかなくては

ブレーキO/Hキット 注文して1日で来た、やるっすねマツダ
でもお金を払うだけなのに10分以上待たされる
これは「新車の近くにいると車が欲しくなるなっちゃうでしょ?」戦略なのか?
暇だったから別に良いけど 急いでる時は逆効果だよ
ドリンクも出てこなかったし そこんとこがマツダだな
車高上げ5回転(10ミリ)
アンダーカバーを外して掃除
下回りオイル汚れをパーツクリーナーで掃除、1本使い切りそうになった
オイルパンには液体パッキン使用を発見・・・
シャフトブーツチェック
ゴム類はポリメイトで気持ち保護
外していたインナーバンパー取り付け
ノーマルシートに交換
大したことやってないのだが なんだか結構疲れた
次は点検整備記録簿書きだ
プラグも買いにいかなくては
ブレーキO/Hキット 注文して1日で来た、やるっすねマツダ
でもお金を払うだけなのに10分以上待たされる
これは「新車の近くにいると車が欲しくなるなっちゃうでしょ?」戦略なのか?
暇だったから別に良いけど 急いでる時は逆効果だよ
ドリンクも出てこなかったし そこんとこがマツダだな
来月ロドスタは11年目の車検になります
不景気の中 週休三日になってしまって 良いか悪いか平日休みが多く取れるので お金の節約と自分のスキルアップのためユーザー車検なんぞやってみようかと思い立った。
ということでネットで情報収集後 陸運事務所に見学に行ってみた。
今まではバイクの名義変更、ロドスタの名義変更などを自分でやってきてはいたものの プロの整備屋さんが群がるロビーに圧倒され ひるんでしまう
訳もわからずたたずんでいるわけにも行かないので受付に行って聞いてみるも何言ってんだか訳分からん・・・
やり方の紙見たいのもらったけど大まかすぎる。
とりあえず書類の買う場所を聞いて書類を購入
次は車検場の見学
って見学は何処でするのか表示もなく訳分からん
勝手に入っちゃいけないような車検のラインに入りスタッフに聞いたら「床が青くペイントした通路から勝手に見てください」とのこと、確かに床に「見学通路」と書いてあるけどここまで勝手に入るってのも怒られそうで入りづらいよ
ということで30分くらい見学
皆さん手際が良すぎるよ、こんな中に素人が入っていったら迷惑過ぎるな
ラインの使い方は見て覚えろって事みたいだが 見ただけじゃ分からないところもありそうね、なんか紙を機械に挿入したりしてるし 排気チェックなんかボタンで仕様を設定するらしいのだが 新規排気4サイクルとか4サイクル、2サイクルとか選ぶようなんだけど俺のロドスタは新規規制なのだろうか?
タイヤのチェックもパッと見るだけ、だからこそ サイドの溝だけが無いマイタイヤはダメそうだ。タイヤ交換必須?ハイグリップ?ならアルミも欲しいぞ!、いったいいくらするんだ?・・・
車内のチェックは全くしていない、前回シートベルトランプで落とされたのは本当に運が悪かったって事?
とりあえず今日はココまで、ちょっと自信が無くなった
やっぱ事務系のところは苦手だな
11年も経つとブレーキローターがかなりやばくなってきている
ということでローターを始め、ブレーキ部品を一新にする事にした
ローターは通販で、ブレーキのオーバーホールに必要な部品はディーラーで頼んだ
ブーツ&パッキン前後で7千強もした、高くない?
バットはこれから、純正同性能の日清紡にしようかと思ってる、何故なら前後で8千しないから。高速サーキットに行かないから大丈夫でしょ
今のパットのμH+は まだチョット残ってるし 高速サーキット用として保管しときましょ
しかし最近、バイクと車の消耗品交換や修理、税金、車検がすべて重なったことや なんだか久しぶりに物欲が湧いたおかげで 勢い良くお金が飛んでゆく。
今日 ようやく申請した定額給付金もスズメの涙だよ・・・
不景気の中 週休三日になってしまって 良いか悪いか平日休みが多く取れるので お金の節約と自分のスキルアップのためユーザー車検なんぞやってみようかと思い立った。
ということでネットで情報収集後 陸運事務所に見学に行ってみた。
今まではバイクの名義変更、ロドスタの名義変更などを自分でやってきてはいたものの プロの整備屋さんが群がるロビーに圧倒され ひるんでしまう
訳もわからずたたずんでいるわけにも行かないので受付に行って聞いてみるも何言ってんだか訳分からん・・・
やり方の紙見たいのもらったけど大まかすぎる。
とりあえず書類の買う場所を聞いて書類を購入
次は車検場の見学
って見学は何処でするのか表示もなく訳分からん
勝手に入っちゃいけないような車検のラインに入りスタッフに聞いたら「床が青くペイントした通路から勝手に見てください」とのこと、確かに床に「見学通路」と書いてあるけどここまで勝手に入るってのも怒られそうで入りづらいよ
ということで30分くらい見学
皆さん手際が良すぎるよ、こんな中に素人が入っていったら迷惑過ぎるな
ラインの使い方は見て覚えろって事みたいだが 見ただけじゃ分からないところもありそうね、なんか紙を機械に挿入したりしてるし 排気チェックなんかボタンで仕様を設定するらしいのだが 新規排気4サイクルとか4サイクル、2サイクルとか選ぶようなんだけど俺のロドスタは新規規制なのだろうか?
タイヤのチェックもパッと見るだけ、だからこそ サイドの溝だけが無いマイタイヤはダメそうだ。タイヤ交換必須?ハイグリップ?ならアルミも欲しいぞ!、いったいいくらするんだ?・・・
車内のチェックは全くしていない、前回シートベルトランプで落とされたのは本当に運が悪かったって事?
とりあえず今日はココまで、ちょっと自信が無くなった
やっぱ事務系のところは苦手だな
11年も経つとブレーキローターがかなりやばくなってきている
ということでローターを始め、ブレーキ部品を一新にする事にした
ローターは通販で、ブレーキのオーバーホールに必要な部品はディーラーで頼んだ
ブーツ&パッキン前後で7千強もした、高くない?
バットはこれから、純正同性能の日清紡にしようかと思ってる、何故なら前後で8千しないから。高速サーキットに行かないから大丈夫でしょ
今のパットのμH+は まだチョット残ってるし 高速サーキット用として保管しときましょ
しかし最近、バイクと車の消耗品交換や修理、税金、車検がすべて重なったことや なんだか久しぶりに物欲が湧いたおかげで 勢い良くお金が飛んでゆく。
今日 ようやく申請した定額給付金もスズメの涙だよ・・・