えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとうやってきました ユーザー車検
この手の作業はメチャクチャ苦手なのだが 周りで行ってる人もいるし 休業で休みもあるし お金の節約できるし なにより自分を鍛えるために行ってきました
俺の精神的には かなり無理してるんですよ、情けないけど・・・
前準備はしっかりと、書類も前もって揃えたし 見学もした
もう心配するようなことはないっていうのになんかすげー緊張
なんだか妙に早起きでした(笑)
朝一で到着、先ずはC棟最左の窓口で自賠責更新、そのあと印紙コーナーで印紙買ってA棟5番で受付、書類を準備していたおかげで あっという間に手続き終了
前にいたユーザー車検のおっさんは あたふたしていたせいもあるが「3か6番レーンで行ってください」って指示があったのに俺は何も言われなかった。見た目で慣れている人に思われたんだろうか?
でもネット情報チェックや見学まで行っていたので迷わず6番レーンに並ぶ。最新のラインなので簡単なのだ
ちなみに4番レーンの工事をしていた、最新レーンに改造してるのかも

とうとう来ました俺の番
イメージトレーニングしてたけど、結局ウォッシャー&ワイパー作動とホーンを忘れ、後ろに回ったところでハザード忘れ、すっかりユーザー車検初心者らしい振舞い(笑)
チェック担当者に「泥除けの部分の車高が低いです、プラスチックだから車検的には問題ないけど機械に当たっちゃうかも」って言われたんだけど「当たっても大丈夫です」ということでそのままスルー。担当者的にはやり直させたかったみたいなんだが あまりにもラインが混んでいたのでスルーさせたみたい。混んでいた方がある意味通りやすいってことか?
サイドスリップ
ハンドルさわらず通っていったら右に曲がってしまった
でも○でした、良かった
全く自信の無い光軸
前日の夜に適当に左右の高さを合わせておいたけど×だろうな なんて思っていたら○でした、思わずガッツポーズ(笑)
スピード
40km/hでパッシング、これが40一定に車速をもっていくのが何気に難しい 結構時間かかっちゃいました。
メーターのズレはGPS付レーダーにスピード表示があるので それで確認しておきました、問題なしです
速度チェック終了時 思わずブレーキを一気に踏んじゃいました
まだブレーキテストじゃないっちゅーの、やっぱ緊張してるな
ブレーキテスト
一気に踏んだつもりが×、足の裏で蹴飛ばして○、噂以上のケリが必要だ
サイドブレーキ
ワイヤーが伸びるほどの引き!で○
排ガスチェック
マフラーにセンサーを差込ボタンを押して開始、当然○
下回りチェック
トンテンカントン叩かれて○
うぉー 一発でOKになっちまった!!!
なんかすげ~嬉しい!
A棟7番で書類提出
そこで担当のおば様が「えっちぃさん、車検期限一ケ月以上前なんですけど・・・」
???
24日期限だと思っていたら 登録日が24日で 期限はなんと29日だった・・・ 何やってんだ俺・・・
おば「書類作るの後日出直します?」と言ってくれたけど 「ま、いいか」ってことで車検期日が1ヶ月前倒しになっちゃいました

26日に休みがあったからユーザー車検を受ける気になったわけだし 勘違いして良かったと思いましょう
ということで 陸事到着1時間かからずして車検終了と相成りました
俺が出来るんだから 誰でも出来ると思いますよ
整備が不安な人には勧めませんが ある程度出来る人はチャレンジですよ!
ということで料金はこんな感じ
自動車重量税 37800
検査手数料 1700
自賠責保険 22470
書類 55円だっけ?
計 62025
車検だけならこれだけ
今回はもともとユーザー車検じゃなくても消耗品も交換しようと思っていました
ということで消耗品
ブレーキO/Hキット 7000
ブレーキフルード 1000
ブレーキパット 7400
ブレーキローター 18000
耐熱塗料 1300
パーツクリーナ 900
プラグ 1300
エアクリーナ 2600
アルミホイール 82000
タイヤ 40000
計 162500
車検込みで 約 225000 でした
あんまり安く感じないな、やっぱアルミが高かったな・・・
今回 ユーザー車検をしてみて良かったことは 自分の車の整備を通し 今まで以上に自分の車に対し親身になれたことですね
消耗品を交換したことも実感出来てるし 本当に良かったと思う
でももうブレーキのO/Hはしたくないっす!
今日はフロントのO/Hをしたんだけど 手際の悪さからフルードを1Lも使っちまった・・・・
もうイライラ、暑さでクラクラ 立ちくらみで転びそうになった
でも気合入れてシート、ハンドル、車高、タイヤを元に戻した
来週のオーバル ドンと来いっす!!!
この手の作業はメチャクチャ苦手なのだが 周りで行ってる人もいるし 休業で休みもあるし お金の節約できるし なにより自分を鍛えるために行ってきました
俺の精神的には かなり無理してるんですよ、情けないけど・・・
前準備はしっかりと、書類も前もって揃えたし 見学もした
もう心配するようなことはないっていうのになんかすげー緊張
なんだか妙に早起きでした(笑)
朝一で到着、先ずはC棟最左の窓口で自賠責更新、そのあと印紙コーナーで印紙買ってA棟5番で受付、書類を準備していたおかげで あっという間に手続き終了
前にいたユーザー車検のおっさんは あたふたしていたせいもあるが「3か6番レーンで行ってください」って指示があったのに俺は何も言われなかった。見た目で慣れている人に思われたんだろうか?
でもネット情報チェックや見学まで行っていたので迷わず6番レーンに並ぶ。最新のラインなので簡単なのだ
ちなみに4番レーンの工事をしていた、最新レーンに改造してるのかも
とうとう来ました俺の番
イメージトレーニングしてたけど、結局ウォッシャー&ワイパー作動とホーンを忘れ、後ろに回ったところでハザード忘れ、すっかりユーザー車検初心者らしい振舞い(笑)
チェック担当者に「泥除けの部分の車高が低いです、プラスチックだから車検的には問題ないけど機械に当たっちゃうかも」って言われたんだけど「当たっても大丈夫です」ということでそのままスルー。担当者的にはやり直させたかったみたいなんだが あまりにもラインが混んでいたのでスルーさせたみたい。混んでいた方がある意味通りやすいってことか?
サイドスリップ
ハンドルさわらず通っていったら右に曲がってしまった
でも○でした、良かった
全く自信の無い光軸
前日の夜に適当に左右の高さを合わせておいたけど×だろうな なんて思っていたら○でした、思わずガッツポーズ(笑)
スピード
40km/hでパッシング、これが40一定に車速をもっていくのが何気に難しい 結構時間かかっちゃいました。
メーターのズレはGPS付レーダーにスピード表示があるので それで確認しておきました、問題なしです
速度チェック終了時 思わずブレーキを一気に踏んじゃいました
まだブレーキテストじゃないっちゅーの、やっぱ緊張してるな
ブレーキテスト
一気に踏んだつもりが×、足の裏で蹴飛ばして○、噂以上のケリが必要だ
サイドブレーキ
ワイヤーが伸びるほどの引き!で○
排ガスチェック
マフラーにセンサーを差込ボタンを押して開始、当然○
下回りチェック
トンテンカントン叩かれて○
うぉー 一発でOKになっちまった!!!
なんかすげ~嬉しい!
A棟7番で書類提出
そこで担当のおば様が「えっちぃさん、車検期限一ケ月以上前なんですけど・・・」
???
24日期限だと思っていたら 登録日が24日で 期限はなんと29日だった・・・ 何やってんだ俺・・・
おば「書類作るの後日出直します?」と言ってくれたけど 「ま、いいか」ってことで車検期日が1ヶ月前倒しになっちゃいました
26日に休みがあったからユーザー車検を受ける気になったわけだし 勘違いして良かったと思いましょう
ということで 陸事到着1時間かからずして車検終了と相成りました
俺が出来るんだから 誰でも出来ると思いますよ
整備が不安な人には勧めませんが ある程度出来る人はチャレンジですよ!
ということで料金はこんな感じ
自動車重量税 37800
検査手数料 1700
自賠責保険 22470
書類 55円だっけ?
計 62025
車検だけならこれだけ
今回はもともとユーザー車検じゃなくても消耗品も交換しようと思っていました
ということで消耗品
ブレーキO/Hキット 7000
ブレーキフルード 1000
ブレーキパット 7400
ブレーキローター 18000
耐熱塗料 1300
パーツクリーナ 900
プラグ 1300
エアクリーナ 2600
アルミホイール 82000
タイヤ 40000
計 162500
車検込みで 約 225000 でした
あんまり安く感じないな、やっぱアルミが高かったな・・・
今回 ユーザー車検をしてみて良かったことは 自分の車の整備を通し 今まで以上に自分の車に対し親身になれたことですね
消耗品を交換したことも実感出来てるし 本当に良かったと思う
でももうブレーキのO/Hはしたくないっす!
今日はフロントのO/Hをしたんだけど 手際の悪さからフルードを1Lも使っちまった・・・・
もうイライラ、暑さでクラクラ 立ちくらみで転びそうになった
でも気合入れてシート、ハンドル、車高、タイヤを元に戻した
来週のオーバル ドンと来いっす!!!
PR
この記事にコメントする
お疲れ様でした。
すごいですね。
お疲れ様でした。
読んでいてもクラクラします。
私の前のNAは、去年1月の車検の時は、販売店に頼んで
2か月前予約で2割引きで85000円ぐらいでした。
(交換部品なし)
ブレーキ関係は、新しいオーナーさんの手に渡ったら直ぐに、ブレーキホースから一式新品に交換されたらしいです。
NCの最初の車検ぐらい、自分で頑張ってみようかなあ。
平日に休みを組もうとすれば組めるのです。
年明けだし・・・
・・・3年も先・・・
半年点検ぐらい、やってみますか。
お疲れ様でした。
読んでいてもクラクラします。
私の前のNAは、去年1月の車検の時は、販売店に頼んで
2か月前予約で2割引きで85000円ぐらいでした。
(交換部品なし)
ブレーキ関係は、新しいオーナーさんの手に渡ったら直ぐに、ブレーキホースから一式新品に交換されたらしいです。
NCの最初の車検ぐらい、自分で頑張ってみようかなあ。
平日に休みを組もうとすれば組めるのです。
年明けだし・・・
・・・3年も先・・・
半年点検ぐらい、やってみますか。
Re:お疲れ様でした。
やれるところから楽しんでやれれば良いですね
最終目標を車検ということで
車検といっても整備しなくても通るけどね・・・
最終目標を車検ということで
車検といっても整備しなくても通るけどね・・・
無題
お疲れさま~
一発合格ですか。ほんとに~?(笑)
7月に自分もユーザー車検します。
前回はブレーキで落ちたので、サイドブレーキワイヤー交換、これからキャリパーO/Hします。
一発合格目指します!!(笑)
一発合格ですか。ほんとに~?(笑)
7月に自分もユーザー車検します。
前回はブレーキで落ちたので、サイドブレーキワイヤー交換、これからキャリパーO/Hします。
一発合格目指します!!(笑)
Re:無題
yamaさんもユーザー車検やってたんだ
ブレーキはほんと思いっきりだね、効きの悪いサイドは大変かも
キャリパーのO/Hがんばって、
俺の場合 ピストンが抜けなくて参った。結局ブレーキペダルを踏んでフルードを送り込んでピストンを作動させて抜きました
ブレーキはほんと思いっきりだね、効きの悪いサイドは大変かも
キャリパーのO/Hがんばって、
俺の場合 ピストンが抜けなくて参った。結局ブレーキペダルを踏んでフルードを送り込んでピストンを作動させて抜きました