えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GW、ひっさしぶりに早朝箱根ドライブに行ってきました
西湘バイパス 西湘パーキング

ココは箱根に行く前にたむろする場所
小雨のせいかバイクも居らず
土砂崩れを起こしていた道は復旧してました
パーキング横に流れる川

海の手前で曲がるなんて ひねくれ者ですね
真鶴旧道を抜け 椿ラインへ

ココはS12~NA6やバイク時代に流してた峠
結構狭いです
濡れた路面はチョイ怖い
写真は峠中央付近の折り返し場所のたむろ駐車場
トイレも完備 ししどの窟 土肥城跡へのハイキングコースや林道の入り口でもあります
やっぱりバイクが一台もおらず
椿ラインを登りきると大観山
すっかり雲の中
晴れていれば芦ノ湖や富士山が一望です

芦ノ湖の海賊船
乗ったこと無いんだよな~

国道1号線 旧道の旧道
箱根旧街道
東海道五十三次の道ですね
一度ハイキングしてみたいんだよな~

そして国1旧道の七曲サーキット

高校のときはバイクで往復し
KP61時代はドリフト練習に明け暮れた
俺のモータースポーツの原点です(笑)
原時代(恥)


久しぶりに走ると気持ちいいっすね
しかしなんで晴れの日に行かなかったんだろ
かなり後悔
西湘バイパス 西湘パーキング
ココは箱根に行く前にたむろする場所
小雨のせいかバイクも居らず
土砂崩れを起こしていた道は復旧してました
パーキング横に流れる川
海の手前で曲がるなんて ひねくれ者ですね
真鶴旧道を抜け 椿ラインへ
ココはS12~NA6やバイク時代に流してた峠
結構狭いです
濡れた路面はチョイ怖い
写真は峠中央付近の折り返し場所のたむろ駐車場
トイレも完備 ししどの窟 土肥城跡へのハイキングコースや林道の入り口でもあります
やっぱりバイクが一台もおらず
椿ラインを登りきると大観山
すっかり雲の中
晴れていれば芦ノ湖や富士山が一望です
芦ノ湖の海賊船
乗ったこと無いんだよな~
国道1号線 旧道の旧道
箱根旧街道
東海道五十三次の道ですね
一度ハイキングしてみたいんだよな~
そして国1旧道の七曲サーキット
高校のときはバイクで往復し
KP61時代はドリフト練習に明け暮れた
俺のモータースポーツの原点です(笑)
原時代(恥)
久しぶりに走ると気持ちいいっすね
しかしなんで晴れの日に行かなかったんだろ
かなり後悔
PR
メンテナンスフリーの我がロドスタですが 更なる向上を狙ってオイル交換です
ちなみに前回交換したのは2007/7/29らしい・・・
そのときは「遅くとも年末には交換だ!」と言っていた気がする・・・
ミッションオイルはこれ

なんかどこかの誰かと同じ日に同じものを違う場所で交換したみたい
偶然って面白い
オイルはこんなんなってました

・・・コメントは避けておきましょう
デフオイルは前回と同じくコレ
理由は化学合成で安いから

抜いたオイルは・・・

交換した人は「こんな汚いデフオイルは見たことないっす えっちぃさんだけですよ」と言ってました
それって褒め言葉ですか???(笑)
1年経ってないんですけどね
粘度は当然「サラサラ」でした・・・
今度はフラッシングをかねて お盆に交換予定
当然来年のお盆じゃないですよ(笑)
ちなみに前回交換したのは2007/7/29らしい・・・
そのときは「遅くとも年末には交換だ!」と言っていた気がする・・・
ミッションオイルはこれ
なんかどこかの誰かと同じ日に同じものを違う場所で交換したみたい
偶然って面白い
オイルはこんなんなってました
・・・コメントは避けておきましょう
デフオイルは前回と同じくコレ
理由は化学合成で安いから
抜いたオイルは・・・
交換した人は「こんな汚いデフオイルは見たことないっす えっちぃさんだけですよ」と言ってました
それって褒め言葉ですか???(笑)
1年経ってないんですけどね
粘度は当然「サラサラ」でした・・・
今度はフラッシングをかねて お盆に交換予定
当然来年のお盆じゃないですよ(笑)
エンジンオイル交換しても変化が無かったエンジンだが ガソリンを入れたら軽く回るようになった
前回入れたガソリンは粗悪だったのだろうか?
「レギュラーはJIS規格品だから何処で入れても同じだよ神話」は間違いなのか?
明日はお休み
会社が「残業代を払いたくないので休んでくれ」というので仕方なく?の休みです
ということでFSWへスクールのお手伝いに行くことにした
しかし残念ながら雨だ
しかもタイヤはスリップサイン出てるんだよね~(笑)
って 土曜のオーバルもこのタイヤだよ
雨はやんで欲しいなァ
ちなみに日曜にタイヤ交換予定
タイヤはもちろん あのタイヤです!
ちなみに今回の土曜のオーバルの人数が少ないです
インディーとかぶってるせい???
前回入れたガソリンは粗悪だったのだろうか?
「レギュラーはJIS規格品だから何処で入れても同じだよ神話」は間違いなのか?
明日はお休み
会社が「残業代を払いたくないので休んでくれ」というので仕方なく?の休みです
ということでFSWへスクールのお手伝いに行くことにした
しかし残念ながら雨だ
しかもタイヤはスリップサイン出てるんだよね~(笑)
って 土曜のオーバルもこのタイヤだよ
雨はやんで欲しいなァ
ちなみに日曜にタイヤ交換予定
タイヤはもちろん あのタイヤです!
ちなみに今回の土曜のオーバルの人数が少ないです
インディーとかぶってるせい???
ロードスターオーナーの皆さん こんばんは
あなたのロードスターは雨漏りしませんか?
もちろんしますよね 当然です そんなもんです 幌車なんて・・・
今回の長雨で運転席はしっとりウェッティーになってしまいました
原因はココなんです、赤い斜線のところなんです
ココのシールの中に水が貯まり 貯まりきってあふれた水は黒のべろんちょパッキンが受け止めるはずなのに そこをかすめシートにポタポタたれる時があるんですね
貯まってる水を処理せず走り出したら大変、ブレーキ時 前に移った荷重とともに水がオシッコのごとく「じゃ~」と膝に降り注いできます
でもそんなことほとんど気になりません
気にしてたらロドスタオーナーは勤まりません そんなもんです・・・よね?
俺だけじゃないよね!(笑)

実際シール内に水が貯まること自体おかしいんだよな
だって助手席側は なんともないんだから・・・
あなたのロードスターは雨漏りしませんか?
もちろんしますよね 当然です そんなもんです 幌車なんて・・・
今回の長雨で運転席はしっとりウェッティーになってしまいました
原因はココなんです、赤い斜線のところなんです
ココのシールの中に水が貯まり 貯まりきってあふれた水は黒のべろんちょパッキンが受け止めるはずなのに そこをかすめシートにポタポタたれる時があるんですね
貯まってる水を処理せず走り出したら大変、ブレーキ時 前に移った荷重とともに水がオシッコのごとく「じゃ~」と膝に降り注いできます
でもそんなことほとんど気になりません
気にしてたらロドスタオーナーは勤まりません そんなもんです・・・よね?
俺だけじゃないよね!(笑)
実際シール内に水が貯まること自体おかしいんだよな
だって助手席側は なんともないんだから・・・
車載カメラを撮るようになってから付けようと思っていたものがある
車内ブレーキランプである
ホームセンターなどに行った時、良いランプが無いか物色してたんだけどナカナカ良いのがありません
という事で自作してみました
ランプはコレ

100円ショップで購入
昔 チャリに付けてました、
点滅が7種類もあるという優れもので、とても100円には見えません
当然3V仕様なので12V化、点滅回路を無視し直結でブレーキに接続します
12V用の抵抗を買いに出かけたはいいがホームセンターに売ってない
電子部品って何処に売ってるんだ???
ビバに行ったら発光ダイオードと抵抗のセットが売ってた
他の店に行くためのガソリン代も馬鹿にならんので しょうがないので緑の発光ダイオードを買って抵抗のみ使用することにした
210円なり、ランプより高いんかよ・・・
基盤の回路を削ったり抵抗を付けたりして改造

点滅回路は使用出来なくなりました
そして指に火傷・・・
ハンダは苦手だ
完成


常時しかっていると邪魔なので こんな感じにグローブボックスにはさんで使用する予定
今度の走行が楽しみです
車内ブレーキランプである
ホームセンターなどに行った時、良いランプが無いか物色してたんだけどナカナカ良いのがありません
という事で自作してみました
ランプはコレ
100円ショップで購入
昔 チャリに付けてました、
点滅が7種類もあるという優れもので、とても100円には見えません
当然3V仕様なので12V化、点滅回路を無視し直結でブレーキに接続します
12V用の抵抗を買いに出かけたはいいがホームセンターに売ってない
電子部品って何処に売ってるんだ???
ビバに行ったら発光ダイオードと抵抗のセットが売ってた
他の店に行くためのガソリン代も馬鹿にならんので しょうがないので緑の発光ダイオードを買って抵抗のみ使用することにした
210円なり、ランプより高いんかよ・・・
基盤の回路を削ったり抵抗を付けたりして改造
点滅回路は使用出来なくなりました
そして指に火傷・・・
ハンダは苦手だ
完成
常時しかっていると邪魔なので こんな感じにグローブボックスにはさんで使用する予定
今度の走行が楽しみです