えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来週はスプリントレース最終戦です
先ずはタイヤ交換、4本01Rです
次はマフラーからの煙対策?コンピュータ誤作動を疑い
とりあえずコンピュータリセット(バッテリーはずしただけ)
そしてコンピュータ配線にかましているタコメータ&燃費計を撤去
ついでにアーシング撤去
エアクリはとりあえずNラムエアのまま、ノーマルに戻すかな~?どうしよ
エンジンかけると排気ガスがくさい、アイドリングもボロボロ音
アーシングをはずしたせいかな?また付けるか?
そしてスーパーZOIL購入のためナップスへ、なんでこの添加剤はバイク系の店しか置かんのだろう?
そしてオイル交換、安売りに目がくらみカストロRS3000円也
会員になってオイルフィルターも交換、予定では交換後ZOILを追加注入(300ml)する予定がフル満タンされちゃったので明日オイルを自分で抜く羽目になってもうた
やっぱ少なめ指示しとけば良かったな
そして晩飯はマーボー長ネギ

たぶん明日もマーボー長ネギ(笑)
先ずはタイヤ交換、4本01Rです
次はマフラーからの煙対策?コンピュータ誤作動を疑い
とりあえずコンピュータリセット(バッテリーはずしただけ)
そしてコンピュータ配線にかましているタコメータ&燃費計を撤去
ついでにアーシング撤去
エアクリはとりあえずNラムエアのまま、ノーマルに戻すかな~?どうしよ
エンジンかけると排気ガスがくさい、アイドリングもボロボロ音
アーシングをはずしたせいかな?また付けるか?
そしてスーパーZOIL購入のためナップスへ、なんでこの添加剤はバイク系の店しか置かんのだろう?
そしてオイル交換、安売りに目がくらみカストロRS3000円也
会員になってオイルフィルターも交換、予定では交換後ZOILを追加注入(300ml)する予定がフル満タンされちゃったので明日オイルを自分で抜く羽目になってもうた
やっぱ少なめ指示しとけば良かったな
そして晩飯はマーボー長ネギ
たぶん明日もマーボー長ネギ(笑)
PR
こないだのレースで「えっちぃ師匠 フェンダーぶつけてから車を大事にしてないですよね、かわいそう・・・(涙)」と言われてしまった
図星だった、確かに一時期より洗うのが面倒でしょうがなかったし その不大事が車からにじみ出てしまっていたことがショックだった
ということで今日は気合を(ちょっと)入れて洗車です
会社の駐車場が草むらのせいか樹液っぽい点々がギガントついてて落とすのが超大変
暑さにめげてボンネットとフロントバンパーはまた今度っつーことになりました(笑)

輝きが戻ってきたような気がします、写真じゃ綺麗さが伝わらないな
でもフェンダーが傷つきっぱなしだと いくら磨いても可愛がっているようには見えませんね
フェンダー直すかなァ
図星だった、確かに一時期より洗うのが面倒でしょうがなかったし その不大事が車からにじみ出てしまっていたことがショックだった
ということで今日は気合を(ちょっと)入れて洗車です
会社の駐車場が草むらのせいか樹液っぽい点々がギガントついてて落とすのが超大変
暑さにめげてボンネットとフロントバンパーはまた今度っつーことになりました(笑)
輝きが戻ってきたような気がします、写真じゃ綺麗さが伝わらないな
でもフェンダーが傷つきっぱなしだと いくら磨いても可愛がっているようには見えませんね
フェンダー直すかなァ
オイルの大切さは身に染みたのでオイル交換です
今回はエンジン、ミッション、デフとオール交換
種類は「化学合成で一番安いやつ」で決まり(笑)

エンジンオイルとデフオイル
エンジンは5w-40、10wの方が良いと言われたけどこっちの方が安いので良いのだ(全然身に染みてない?)
デフは缶がサビサビ、大丈夫かい・・・

こっちはミッション、コチコチ90-140だったかな?

ミッションオイルは写真ほど汚れてないように見えました
でもまぁ交換次期はトウに過ぎているかな・・・

デフはギザヤバズってくらい汚れてた
でも交換しなくて良いってトルセン技術者が言ってたらしいのでコレでよいのだ
ほんとに良いのか??
インプレ
最近渋かったミッションが入りやすくなった!
なんとなく異音が少なくなったような気がする
燃費がよくなったような気がする
オイル交換、こんな大切なことを なんで今まで軽視していたんだろう
お恥ずかしい限りです
今後はマメに交換しよっと
今回はエンジン、ミッション、デフとオール交換
種類は「化学合成で一番安いやつ」で決まり(笑)
エンジンオイルとデフオイル
エンジンは5w-40、10wの方が良いと言われたけどこっちの方が安いので良いのだ(全然身に染みてない?)
デフは缶がサビサビ、大丈夫かい・・・
こっちはミッション、コチコチ90-140だったかな?
ミッションオイルは写真ほど汚れてないように見えました
でもまぁ交換次期はトウに過ぎているかな・・・
デフはギザヤバズってくらい汚れてた
でも交換しなくて良いってトルセン技術者が言ってたらしいのでコレでよいのだ
ほんとに良いのか??
インプレ
最近渋かったミッションが入りやすくなった!
なんとなく異音が少なくなったような気がする
燃費がよくなったような気がする
オイル交換、こんな大切なことを なんで今まで軽視していたんだろう
お恥ずかしい限りです
今後はマメに交換しよっと
今週末のオーバルレースに出ることにしたので戦力ダウンのため1年以上熟成させたカチカチネオバに変更してみた
しかしフラットスポットがあるのかメチャクチャ振動して乗ってられない・・・
今日、空気圧を1.8まで落としてみたら なんとか乗ってられるようになりました
縦に起こして保管してたのが悪かったのか?
でも結構グリップ感があるんだよな~本当に戦力ダウンしてるのか?(笑)
01Rは残り4分って感じ、今年いっぱいは持ちそうです
ワイドオーバルへの変更次期に悩みます
竹は竹の子を生やすとき 自分の栄養を与えるため自らの葉を落とすそうです
俺の会社の駐車場の前は竹林
もうそろそろ葉を落とすの止めてくんないかなァ~・・・

今年初、セミが鳴いてました
夏寸前ですね
しかしフラットスポットがあるのかメチャクチャ振動して乗ってられない・・・
今日、空気圧を1.8まで落としてみたら なんとか乗ってられるようになりました
縦に起こして保管してたのが悪かったのか?
でも結構グリップ感があるんだよな~本当に戦力ダウンしてるのか?(笑)
01Rは残り4分って感じ、今年いっぱいは持ちそうです
ワイドオーバルへの変更次期に悩みます
竹は竹の子を生やすとき 自分の栄養を与えるため自らの葉を落とすそうです
俺の会社の駐車場の前は竹林
もうそろそろ葉を落とすの止めてくんないかなァ~・・・
今年初、セミが鳴いてました
夏寸前ですね
プリ抜き足でTC1000を走ってみた
ショック5戻しでトライ
1コーナーは良い感じで曲がれるものの低速コーナーが難しい
フロント加重の残し方が決まればアクセルを早めに踏め良い感じにいけるのだが チョッとでも加重が薄いとアンダーが現れアクセルを戻してもアンダーが消えない
これはエンデューロて乗ったT野号と似た感じであった
これがプリゼロ足なのだろうか? 俺にはチョッと難しすぎる・・・
次回はリヤチョイ下げ フロント下げ&プリチョイ掛けで行ってみよう
乗せ変えたエンジンは低速トルクはあるものの上の回りがチョッと渋い
徐々に当たりを付けていきましょう
走行中は「また何処かが壊れるんじゃないか」となんかスッキリした気分で走れなかった、この「エンジンブロー後遺症」はいつまで残るのか我ながら心配である
今回はチーム「イーブンスロットル」からエンデューロに参加した
T野氏の車はオーバルで試乗させてもらった時はとても乗りやすく乗りこなす自信があったのだが 実際TC1000を走り出したら全然乗れない、マシンがラインに乗ってくれない・・・リズムも全然つかめない、参った参った自信喪失です
ここんとこ良い事全然無いですよ~・・・

のすっ子を従え走るイーブンスロットルの図
なんつって(笑)
ショック5戻しでトライ
1コーナーは良い感じで曲がれるものの低速コーナーが難しい
フロント加重の残し方が決まればアクセルを早めに踏め良い感じにいけるのだが チョッとでも加重が薄いとアンダーが現れアクセルを戻してもアンダーが消えない
これはエンデューロて乗ったT野号と似た感じであった
これがプリゼロ足なのだろうか? 俺にはチョッと難しすぎる・・・
次回はリヤチョイ下げ フロント下げ&プリチョイ掛けで行ってみよう
乗せ変えたエンジンは低速トルクはあるものの上の回りがチョッと渋い
徐々に当たりを付けていきましょう
走行中は「また何処かが壊れるんじゃないか」となんかスッキリした気分で走れなかった、この「エンジンブロー後遺症」はいつまで残るのか我ながら心配である
今回はチーム「イーブンスロットル」からエンデューロに参加した
T野氏の車はオーバルで試乗させてもらった時はとても乗りやすく乗りこなす自信があったのだが 実際TC1000を走り出したら全然乗れない、マシンがラインに乗ってくれない・・・リズムも全然つかめない、参った参った自信喪失です
ここんとこ良い事全然無いですよ~・・・
のすっ子を従え走るイーブンスロットルの図
なんつって(笑)
プリロード抜きの足で筑波のオーバルを走ってみた
あえてショックを18戻しで走行
すげ~ロール、タイムは13秒6~8
つづいて5戻しで走行
多少抑えられるもののロールは大きめ
タイムは13秒6~8・・・
やっぱり某人に言われたとおりショックではタイムは変わらないのか?
というより微妙にH嶋氏よりタイムが悪かったことが情けない
H嶋氏はNA6ですから・・・
挙動は若干穏やかになったような気はする
しかしロールが気になりイマイチ分からん
気にしてた底付きは気にならなかった
今回はスプリントに出ないから レース前のラッピングでも走ってみようかな
時間があればプリ0のままカラーを抜いて車高を下げたい所だがそれは無理か
っていうより そこまで気力は無いな(笑)
おまけ

題:キャベニン
キャベツとニンニクで炒めてみた
やっぱキャベツは単体で炒めた方がキャベツの風味が生かされて良い
あえてショックを18戻しで走行
すげ~ロール、タイムは13秒6~8
つづいて5戻しで走行
多少抑えられるもののロールは大きめ
タイムは13秒6~8・・・
やっぱり某人に言われたとおりショックではタイムは変わらないのか?
というより微妙にH嶋氏よりタイムが悪かったことが情けない
H嶋氏はNA6ですから・・・
挙動は若干穏やかになったような気はする
しかしロールが気になりイマイチ分からん
気にしてた底付きは気にならなかった
今回はスプリントに出ないから レース前のラッピングでも走ってみようかな
時間があればプリ0のままカラーを抜いて車高を下げたい所だがそれは無理か
っていうより そこまで気力は無いな(笑)
おまけ
題:キャベニン
キャベツとニンニクで炒めてみた
やっぱキャベツは単体で炒めた方がキャベツの風味が生かされて良い
26日に車が治ってきました

エンジン内部が見たい人はエンジンサイドに穴が空いておりますのでそこから覗いてください(笑)
(笑ってる場合じゃないでしょ!)
27日は富士チャンのお手伝いです
とりあえず富士山の写真撮影

今日は良い感じに見えております、好結果に期待です!
レース

YUIとは違うレースの雰囲気がビンビンします
コレはコレで良いですね~
見に行くと走りたくなっちゃいます
28日
プリロード抜きをやってしまいました

プリロード リヤ4ミリなので1.5ミリのワッシャを4枚(6ミリ)入れて2ミリ×1.4の車高アップ
フロントのプリは 右26ミリ 左21ミリかかってました
カラーを逆さにして21ミリ、右はワッシャ4枚、左は1枚入れて調整
実質現状より1.5ミリ×1.4の車高アップ
こんなにプリロードがかかっていたのに0にしちゃうんだから底付きはまぬがれないでしょう、(すでに底付きしてるかも・・・)
様子を見ながらプリロードをかけていく予定です
フロントのサスの外し方のコツがようやく分かりました、これで今後も気軽に外すことが出来ますね
コレで粘っこい限界フィーリングが得られれば嬉しいなァ
早くサーキットで試してみたい!
エンジン内部が見たい人はエンジンサイドに穴が空いておりますのでそこから覗いてください(笑)
(笑ってる場合じゃないでしょ!)
27日は富士チャンのお手伝いです
とりあえず富士山の写真撮影
今日は良い感じに見えております、好結果に期待です!
レース
YUIとは違うレースの雰囲気がビンビンします
コレはコレで良いですね~
見に行くと走りたくなっちゃいます
28日
プリロード抜きをやってしまいました
プリロード リヤ4ミリなので1.5ミリのワッシャを4枚(6ミリ)入れて2ミリ×1.4の車高アップ
フロントのプリは 右26ミリ 左21ミリかかってました
カラーを逆さにして21ミリ、右はワッシャ4枚、左は1枚入れて調整
実質現状より1.5ミリ×1.4の車高アップ
こんなにプリロードがかかっていたのに0にしちゃうんだから底付きはまぬがれないでしょう、(すでに底付きしてるかも・・・)
様子を見ながらプリロードをかけていく予定です
フロントのサスの外し方のコツがようやく分かりました、これで今後も気軽に外すことが出来ますね
コレで粘っこい限界フィーリングが得られれば嬉しいなァ
早くサーキットで試してみたい!