えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雨漏りの事を検索してみると 色々な車が引っかかってくる
どんなメーカーでも起こりうるトラブルのようだ
我がロードスターは 指摘されたように HTの取り付け辺りの水が浸入してくる模様
その真下から水たまりが出来始めてました
修理は幌後部の内装をはがし、そこに隠れる雨どいみたいのを掃除すれば直るらしい
大掛かりになりそうだし途中で止めるわけにはいかない作業なので今週末まで待たなきゃならん
ということで今週はトランク内にウエスを敷いてごまかすしかない
今日の軽い雨でもトランク内はしっとり水滴だらけ
すげ~ヤバイ予感・・・
早く直して車内を天日干ししたいです
それとアーシング
トルク感が間違いなく増えている
そして そんなに燃費走行しなくても アーシング無しの時の燃費を超えてくる
やっぱりすげえぞアーシング!
笑ってられない効果です(笑)
どんなメーカーでも起こりうるトラブルのようだ
我がロードスターは 指摘されたように HTの取り付け辺りの水が浸入してくる模様
その真下から水たまりが出来始めてました
修理は幌後部の内装をはがし、そこに隠れる雨どいみたいのを掃除すれば直るらしい
大掛かりになりそうだし途中で止めるわけにはいかない作業なので今週末まで待たなきゃならん
ということで今週はトランク内にウエスを敷いてごまかすしかない
今日の軽い雨でもトランク内はしっとり水滴だらけ
すげ~ヤバイ予感・・・
早く直して車内を天日干ししたいです
それとアーシング
トルク感が間違いなく増えている
そして そんなに燃費走行しなくても アーシング無しの時の燃費を超えてくる
やっぱりすげえぞアーシング!
笑ってられない効果です(笑)
雨がやみません、困ったものです
我がロードスターには辛い日々です
案の定 最近は室内の湿度が飽和状態です
そんなさなか 一時の日差し
暇つぶしを兼ねてアーシングを復活させようとトランクを開けてみると ナ、ナ、何と~~~!
こんな状況になってました

水溜りが~~~

バッテリーのところでは金魚が飼えるよ・・・
シート下のカーペットも湿ってる・・・
こんなの初めて
何処から進入したんだろ
おかげで当分の間 トランク内の荷物、スペアタイヤ、内張りも撤去
ところで短雨なら大丈夫なのだろうか?
すげ~心配
おまけ

分かりづらいですがこの辺は緑色にコケってます・・・
誰かさんのことバカに出来なくなってしまった
アーシングも仮ですが1本だけ復活
セルの回りがマジ良くなった
心なしかエンジントルクもアップ
やっぱすげ~ぞアースィング!(笑)
我がロードスターには辛い日々です
案の定 最近は室内の湿度が飽和状態です
そんなさなか 一時の日差し
暇つぶしを兼ねてアーシングを復活させようとトランクを開けてみると ナ、ナ、何と~~~!
こんな状況になってました
水溜りが~~~
バッテリーのところでは金魚が飼えるよ・・・
シート下のカーペットも湿ってる・・・
こんなの初めて
何処から進入したんだろ
おかげで当分の間 トランク内の荷物、スペアタイヤ、内張りも撤去
ところで短雨なら大丈夫なのだろうか?
すげ~心配
おまけ
分かりづらいですがこの辺は緑色にコケってます・・・
誰かさんのことバカに出来なくなってしまった
アーシングも仮ですが1本だけ復活
セルの回りがマジ良くなった
心なしかエンジントルクもアップ
やっぱすげ~ぞアースィング!(笑)
会社までの8.6kmの道のりにて
スタート前、水温油温とも同じ温度
当たり前と思うかもしれないが センサーは違うし水温は車のコンピューター経由だから 俺的には「精度いいじゃん」って思った
走行
水温はあっという間に90度に
そこからプラマイ数度で安定
サーモの開閉が90度設定なのだろう
ファンの設定温度は90度以上にしないと意味ないってことですね
なんかローテンプサーもが欲しくなってきたぞ
サーキットを走っちゃえば意味ないと思うけど・・・
油温は会社に着いたところで60度くらい
結構上がらないものなのね
チョイ乗りはオイルに良くないというけれど 温度上がらなきゃ別にいいジャンと思ってしまうのは間違いなんだろうな・・・
スタート前、水温油温とも同じ温度
当たり前と思うかもしれないが センサーは違うし水温は車のコンピューター経由だから 俺的には「精度いいじゃん」って思った
走行
水温はあっという間に90度に
そこからプラマイ数度で安定
サーモの開閉が90度設定なのだろう
ファンの設定温度は90度以上にしないと意味ないってことですね
なんかローテンプサーもが欲しくなってきたぞ
サーキットを走っちゃえば意味ないと思うけど・・・
油温は会社に着いたところで60度くらい
結構上がらないものなのね
チョイ乗りはオイルに良くないというけれど 温度上がらなきゃ別にいいジャンと思ってしまうのは間違いなんだろうな・・・
油温計のセンサーおよび配線を取り付けた
取り付けに関してはココのサイトを参考にしました
http://twinster.ld.infoseek.co.jp/modify/interior/meter/meter200.htm
なんて役立つサイトだ(笑)
で、「必ず6角のソケットを用意しましょう。」とのことだったんだけど自持ちの花形「穴の角がRのやつ」でチェックしたら ちゃんと回りそうだったんだけどソケットの穴が12.7、レンチの12.7が無い、実家だ・・・
という事でカインズホームへ
12.7→9.5の変換が売ってない・・・
仕方ないので9.5のソケットを買ってきた
いざ外そうとするとソケットの長さが足りない・・・コネクターの端子が邪魔なのだ・・・
しかたないので12.7の穴にワッシャを詰め込み9.5のレンチで無理やり回した、最初から そうすりゃよかった
しかしセンサーの頭をなめてしまった、やっぱり12角じゃダメだった・・・
しょうがないのでビバホームへ出陣
ようやく見つけたのがインパクト用のソケット、12.7だ
ここには2.7→9.5の変換があった
購入しようやく取り外すことが出来ました
しかし取り付けが かなり面倒
見えないから手探りだし レンチのスペースはない
でも なんとか取り付け完了
次のレースが楽しみです
なんだか24のソケットが三つになっちゃったよ・・・

取り付けに関してはココのサイトを参考にしました
http://twinster.ld.infoseek.co.jp/modify/interior/meter/meter200.htm
なんて役立つサイトだ(笑)
で、「必ず6角のソケットを用意しましょう。」とのことだったんだけど自持ちの花形「穴の角がRのやつ」でチェックしたら ちゃんと回りそうだったんだけどソケットの穴が12.7、レンチの12.7が無い、実家だ・・・
という事でカインズホームへ
12.7→9.5の変換が売ってない・・・
仕方ないので9.5のソケットを買ってきた
いざ外そうとするとソケットの長さが足りない・・・コネクターの端子が邪魔なのだ・・・
しかたないので12.7の穴にワッシャを詰め込み9.5のレンチで無理やり回した、最初から そうすりゃよかった
しかしセンサーの頭をなめてしまった、やっぱり12角じゃダメだった・・・
しょうがないのでビバホームへ出陣
ようやく見つけたのがインパクト用のソケット、12.7だ
ここには2.7→9.5の変換があった
購入しようやく取り外すことが出来ました
しかし取り付けが かなり面倒
見えないから手探りだし レンチのスペースはない
でも なんとか取り付け完了
次のレースが楽しみです
なんだか24のソケットが三つになっちゃったよ・・・
こないだ買った水温計を付けちゃいましょう
とりあえず仮付けです
コンピュータ周りの配線がグチャグチャなので整理したあと 燃費計ともどもしっかり固定する予定
とかなんとか言いながら 配線整理なんて思い始めたのは半年以上前だな・・・(笑)
思ったよりあっさり付いちゃいました
とか言いながら 油温センサーは後日です(笑)
これで真夏のサーキット走行が怖くなるな・・・

時間もまだあるので 前々からやりたかったETCの移設工事もしちゃいましょう
いままではグローブボックスに入れてたんだけど ゲート開かない事件を味わって以来 ETCのランプの確認をせずにはいられなくなりました
しかしグローブボックス内では確認が面倒
ということでココに付けました
これで確認楽チンです!

このナルディーのホーンボタンは 本物だけど おかしなところがあります
分かります?
さて、これからバイクのレースすっぽかし事件の当事者の「優勝おめでとうをネタにバーベQをしよう大会」に行って来ます
バイク屋閉店後 バイク屋の駐車場でやるんですけどね(笑)
ほとんどバイク屋に顔も出さないのに誘ってくれるのはとっても嬉しいです
今度BAJAのチェーン、スプロケ、タイヤの交換をお願いして 久しぶりの本当の客になろう!
ちなみにこのバイク屋でバイクを買ったことの無い俺でした・・・
とりあえず仮付けです
コンピュータ周りの配線がグチャグチャなので整理したあと 燃費計ともどもしっかり固定する予定
とかなんとか言いながら 配線整理なんて思い始めたのは半年以上前だな・・・(笑)
思ったよりあっさり付いちゃいました
とか言いながら 油温センサーは後日です(笑)
これで真夏のサーキット走行が怖くなるな・・・
時間もまだあるので 前々からやりたかったETCの移設工事もしちゃいましょう
いままではグローブボックスに入れてたんだけど ゲート開かない事件を味わって以来 ETCのランプの確認をせずにはいられなくなりました
しかしグローブボックス内では確認が面倒
ということでココに付けました
これで確認楽チンです!
このナルディーのホーンボタンは 本物だけど おかしなところがあります
分かります?
さて、これからバイクのレースすっぽかし事件の当事者の「優勝おめでとうをネタにバーベQをしよう大会」に行って来ます
バイク屋閉店後 バイク屋の駐車場でやるんですけどね(笑)
ほとんどバイク屋に顔も出さないのに誘ってくれるのはとっても嬉しいです
今度BAJAのチェーン、スプロケ、タイヤの交換をお願いして 久しぶりの本当の客になろう!
ちなみにこのバイク屋でバイクを買ったことの無い俺でした・・・