えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4/5に袖ヶ浦で行われる「マツダファン・エンデュランス」(通称:マツ耐)に参加することになった
マツ耐とは2時間半の耐久レースです
車はNBロードスター(くまじ号)
この車で2時間半の全開走行は燃費的に無理
計算すると 約5km/L以上走らねばならない
そこで実際サーキットに繰り出し燃費を測ってきた次第である
(俺の車にも燃費計が付いているのだ)
先ずは全開走行
22秒台 4.5Km/L
そこで6500rpm MAX
23秒台 4.7km/L
まだダメ
6000rpm MAX
走り方は各コーナーで1速上げて走る感じになります
25秒台 5km/L
目標には届いたが予定タイムより良いのだ
これじゃもうちょい燃費を上げる必要がある
さらに燃費を上げる為にブレーキの手前で惰性走行を増やす、
下り坂はショートシフトをする
とか試そうと走行開始
アテンザに引っかかったとき抜いていくNCしゃおりん号
「付いて行きたい!」
そこでクイズ
そんな衝動を俺は我慢できたでしょうか?
答え
ちゃん ちゃん (笑)
これで走り方のイメージはつかめた
あとは決勝あるのみ!
マツ耐とは2時間半の耐久レースです
車はNBロードスター(くまじ号)
この車で2時間半の全開走行は燃費的に無理
計算すると 約5km/L以上走らねばならない
そこで実際サーキットに繰り出し燃費を測ってきた次第である
(俺の車にも燃費計が付いているのだ)
先ずは全開走行
22秒台 4.5Km/L
そこで6500rpm MAX
23秒台 4.7km/L
まだダメ
6000rpm MAX
走り方は各コーナーで1速上げて走る感じになります
25秒台 5km/L
目標には届いたが予定タイムより良いのだ
これじゃもうちょい燃費を上げる必要がある
さらに燃費を上げる為にブレーキの手前で惰性走行を増やす、
下り坂はショートシフトをする
とか試そうと走行開始
アテンザに引っかかったとき抜いていくNCしゃおりん号
「付いて行きたい!」
そこでクイズ
そんな衝動を俺は我慢できたでしょうか?
答え
ちゃん ちゃん (笑)
これで走り方のイメージはつかめた
あとは決勝あるのみ!
PR
毎年恒例になっている? お正月?の初走り
今年は1/18に行ってまいりました
天候は晴れで風もなく ポカポカ陽気
気温は10度だったけど 快適なサーキット走行でした
とまぁ走りはこんな感じ
今日は21秒台連発!!!(喜んでいて良いのか?)
なんせ3コーナー手前で四速レブっちゃうんだからすごい!
すごいぜ気温!エンジン快調!!
タイムアタックはやっぱ冬みたい!!!
偶然一緒になったK太郎氏に引っ張ってもらう
ブレーキ踏む位置が俺より深く 引きずりも深い
当然 真似事するでしょう
当然 真似できずリズム狂うしブレーキミスるもんだから
テールハッピーなるし怖え~怖え~
やっぱ地道に自分の階段登るしかないのかな
でも自分の階段は1段が低いんだよねぇ~
ま、今年も楽しくいきましょう!
今年は1/18に行ってまいりました
天候は晴れで風もなく ポカポカ陽気
気温は10度だったけど 快適なサーキット走行でした
とまぁ走りはこんな感じ
今日は21秒台連発!!!(喜んでいて良いのか?)
なんせ3コーナー手前で四速レブっちゃうんだからすごい!
すごいぜ気温!エンジン快調!!
タイムアタックはやっぱ冬みたい!!!
偶然一緒になったK太郎氏に引っ張ってもらう
ブレーキ踏む位置が俺より深く 引きずりも深い
当然 真似事するでしょう
当然 真似できずリズム狂うしブレーキミスるもんだから
テールハッピーなるし怖え~怖え~
やっぱ地道に自分の階段登るしかないのかな
でも自分の階段は1段が低いんだよねぇ~
ま、今年も楽しくいきましょう!
とうとう走っちゃいました、F1が行われる鈴鹿サーキットを!
と言っても半分の西コースですけど
鈴鹿を見て思うのは「コース幅が狭い」です
グラベルも狭いし 130Rが怖くないわけがない(笑)
しかも侵入ではリミッターが効いちゃうほど速度のっちゃうし
そんなコーナーで必要不可欠なのがイーブンスロットル
久しぶりにイーブンスロットルの必要性を痛感しましたよ
走行開始30分くらい
後半の調子が乗ってきているころのビデオはカメラが壊れた?ブレブレで見てられない・・・困ったな
130Rは最終的に150km/hチョイで曲がれるようになりました。
高速コーナーはイーブンスロットルとはいえ かなりアクセル踏み込んで行かないと安定しないのね
150km/hでタイヤが泣くのはしびれます(笑)
デグナー1は路面がうねっていて飛び跳ねます
デグナー2は行けそうだけどついつい抑えちゃう
ヘアピンは普通
スプーン1は4速で
そこからスプーン2手前で3速に落とすのだが それが難しい、ギクシャクしちゃう、限界はまだまだ先にある感じ
1周1分44秒のダメダメ走行でしたけど 楽しかった
1周が短く感じましたね
ブレーキパットが終わっちゃいました
鈴鹿をなめてましたね
交換しようとパットを取り出したらリヤ用2セットのみでフロント用無し・・・ダメダメな俺
と言っても半分の西コースですけど
鈴鹿を見て思うのは「コース幅が狭い」です
グラベルも狭いし 130Rが怖くないわけがない(笑)
しかも侵入ではリミッターが効いちゃうほど速度のっちゃうし
そんなコーナーで必要不可欠なのがイーブンスロットル
久しぶりにイーブンスロットルの必要性を痛感しましたよ
走行開始30分くらい
後半の調子が乗ってきているころのビデオはカメラが壊れた?ブレブレで見てられない・・・困ったな
130Rは最終的に150km/hチョイで曲がれるようになりました。
高速コーナーはイーブンスロットルとはいえ かなりアクセル踏み込んで行かないと安定しないのね
150km/hでタイヤが泣くのはしびれます(笑)
デグナー1は路面がうねっていて飛び跳ねます
デグナー2は行けそうだけどついつい抑えちゃう
ヘアピンは普通
スプーン1は4速で
そこからスプーン2手前で3速に落とすのだが それが難しい、ギクシャクしちゃう、限界はまだまだ先にある感じ
1周1分44秒のダメダメ走行でしたけど 楽しかった
1周が短く感じましたね
ブレーキパットが終わっちゃいました
鈴鹿をなめてましたね
交換しようとパットを取り出したらリヤ用2セットのみでフロント用無し・・・ダメダメな俺
最近タイムがどんどん悪くなる
俺の腕のせい? それとも車のせい???
運転していても 立ち上がりでアンダーが誘発する
フロント荷重を強くすればドリフト状態・・・
乗りづらいのだ、こんなのロードスターじゃない!
ということで、オーバルレースのフリー走行時、4人に俺の車に乗ってもらい感想、意見を収集。
・足が動いていない、ロールしなすぎ
・戻り側のダンパーが弱い(調整できないけど)
・基本的にアンダーですね
などなど
総合的に考えダンパーを思いっきり柔らかくしてみることにした
いままではスーパーオーリンズ指定の6戻しを基準に前後に振っていた
しかし今回は倍返しの12戻しだ!
乗ってみるとこれがこれが乗りやすい
車の挙動がイメージに近い感じで付いてくる!
ロードスターが戻ってきた!
でもタイムはイマイチ変わらんのだよな~
ま、いいか 楽しくなったから(笑)
今度は人の車の乗り味が気になった
速い車はどんだけ乗りやすいのだろうか
ということで運転させてもらうことに
超速ロドスタK太郎号
直線速い!タコ足効果?
素直なコーナーリングだが 立ち上がりのアクセルワークがめちゃくちゃシビアじゃんか~
全然アクセル踏めないよ、
これであのタイムを出しているのか・・・
NB1で頑張るK滝号
うっ 結構乗りづらい、侵入のブレーキはシビアだ
これであのタイムを出しているのか・・・
NB1に一般タイヤのジミー号
あ~この乗り味は俺の前の白号を思い出す~
これならあのタイムだ(笑)
おまけ
最近気になっている車、BRZのK泉号
アンダーきつい、どうやってもテールが出ない
ドリフト持ち込めん、悔しい~
ということで
自分の力の無さを痛感してしまったのであった。
意見をくださった皆様 車を試乗させてくれた皆様
ありがとうございました。
俺の腕のせい? それとも車のせい???
運転していても 立ち上がりでアンダーが誘発する
フロント荷重を強くすればドリフト状態・・・
乗りづらいのだ、こんなのロードスターじゃない!
ということで、オーバルレースのフリー走行時、4人に俺の車に乗ってもらい感想、意見を収集。
・足が動いていない、ロールしなすぎ
・戻り側のダンパーが弱い(調整できないけど)
・基本的にアンダーですね
などなど
総合的に考えダンパーを思いっきり柔らかくしてみることにした
いままではスーパーオーリンズ指定の6戻しを基準に前後に振っていた
しかし今回は倍返しの12戻しだ!
乗ってみるとこれがこれが乗りやすい
車の挙動がイメージに近い感じで付いてくる!
ロードスターが戻ってきた!
でもタイムはイマイチ変わらんのだよな~
ま、いいか 楽しくなったから(笑)
今度は人の車の乗り味が気になった
速い車はどんだけ乗りやすいのだろうか
ということで運転させてもらうことに
超速ロドスタK太郎号
直線速い!タコ足効果?
素直なコーナーリングだが 立ち上がりのアクセルワークがめちゃくちゃシビアじゃんか~
全然アクセル踏めないよ、
これであのタイムを出しているのか・・・
NB1で頑張るK滝号
うっ 結構乗りづらい、侵入のブレーキはシビアだ
これであのタイムを出しているのか・・・
NB1に一般タイヤのジミー号
あ~この乗り味は俺の前の白号を思い出す~
これならあのタイムだ(笑)
おまけ
最近気になっている車、BRZのK泉号
アンダーきつい、どうやってもテールが出ない
ドリフト持ち込めん、悔しい~
ということで
自分の力の無さを痛感してしまったのであった。
意見をくださった皆様 車を試乗させてくれた皆様
ありがとうございました。
レース仲間のルミさんのお誘いで「レーシングECO耐久」に参加してきました。
レーシングECO耐久とはレース時間3時間の間に何周できるか、そして燃費はどのくらい良く走れるかで勝敗を決める耐久レースです。
我々の狙いは燃費6km/lで120周(ラップタイムは1分30秒平均)
目標はちょっと高いですがこれに近づける様に頑張ります
給油
燃費は満タン法で測ります
ガソリン入れたら封印です
グリッド
28台の参加者中23台目、これは応募のFAX順だそうです
1番手 しゃおりん選手
無難にスタート!10番手まで追い上げます!
走行終了後一言「燃費がおかしいんですけど」
なんと燃費計をリセットし忘れてた、しかもリセットの仕方を教えていなかった
ダメダメじゃん・・・
2番手 F澤選手
そんな狂った燃費計を信じたおかげで高燃費で周回
ラップタイムも悪くない!
3番手 ルミ選手
燃費計をリセット 前の二人が6km/l以上で走っていることを信じ走ります
アンカー えっちぃ選手
燃費は余裕、思いっきり走れると思うんだけどちょっと心配
だけどピットサインは全開指示
抜くときは全開、その他は燃費走行で行くことに
結果
クラス優勝 イェイ!
周回数は115周
燃費は6.3km/lだったかな?
1位とは1ラップ差ではあったものの燃費ポイントで優勝でした
正直シミュレーションは「燃費無視で周回数で勝とう」だったので
優勝も「もらっていいの?」ってな感じ
実感が薄いです
でもまぁ優勝出来たので 素直に喜びましょう!
イェイ!
レーシングECO耐久とはレース時間3時間の間に何周できるか、そして燃費はどのくらい良く走れるかで勝敗を決める耐久レースです。
我々の狙いは燃費6km/lで120周(ラップタイムは1分30秒平均)
目標はちょっと高いですがこれに近づける様に頑張ります
給油
燃費は満タン法で測ります
ガソリン入れたら封印です
グリッド
28台の参加者中23台目、これは応募のFAX順だそうです
1番手 しゃおりん選手
無難にスタート!10番手まで追い上げます!
走行終了後一言「燃費がおかしいんですけど」
なんと燃費計をリセットし忘れてた、しかもリセットの仕方を教えていなかった
ダメダメじゃん・・・
2番手 F澤選手
そんな狂った燃費計を信じたおかげで高燃費で周回
ラップタイムも悪くない!
3番手 ルミ選手
燃費計をリセット 前の二人が6km/l以上で走っていることを信じ走ります
アンカー えっちぃ選手
燃費は余裕、思いっきり走れると思うんだけどちょっと心配
だけどピットサインは全開指示
抜くときは全開、その他は燃費走行で行くことに
結果
クラス優勝 イェイ!
周回数は115周
燃費は6.3km/lだったかな?
1位とは1ラップ差ではあったものの燃費ポイントで優勝でした
正直シミュレーションは「燃費無視で周回数で勝とう」だったので
優勝も「もらっていいの?」ってな感じ
実感が薄いです
でもまぁ優勝出来たので 素直に喜びましょう!
イェイ!
友人のポルポルGT3に誘われて行ってくましたドライビングパレット那須
ちょっとしたショートコース風のジムカーナ場です

前回行った時は 確か38秒に入らなかったような気がするので 目標38秒台に設定
最初走ったら42秒台
???おいおいダメダメじゃん
そのうち39.5前後で落ち着くも38秒台には入りそうもない
シビック TypeRの彼は37秒前半をたたき出した
いったい何が違うんだ?車だけじゃないでしょ
ということで友人の口利きでタイプRの助手席に乗らせてもらった
俺との違いは「きっちり縁石に寄っていること」
寄っているというより「踏んでいる」ですね
よっしゃ俺もマネするぜ!(笑)
したら39.028までタイムアップ!
そこからが上がらない・・・
終了間近、何故か出ました38.968
満足満足(笑)
しかし俺の車の実力はこんなものなのだろうか?
車の実力が気になる今日この頃なのであった
おまけ
GT3にも乗せてもらった
41秒台だった
車の実力は・・・こんなものではありません絶対!(笑)

ちょっとしたショートコース風のジムカーナ場です
前回行った時は 確か38秒に入らなかったような気がするので 目標38秒台に設定
最初走ったら42秒台
???おいおいダメダメじゃん
そのうち39.5前後で落ち着くも38秒台には入りそうもない
シビック TypeRの彼は37秒前半をたたき出した
いったい何が違うんだ?車だけじゃないでしょ
ということで友人の口利きでタイプRの助手席に乗らせてもらった
俺との違いは「きっちり縁石に寄っていること」
寄っているというより「踏んでいる」ですね
よっしゃ俺もマネするぜ!(笑)
したら39.028までタイムアップ!
そこからが上がらない・・・
終了間近、何故か出ました38.968
満足満足(笑)
しかし俺の車の実力はこんなものなのだろうか?
車の実力が気になる今日この頃なのであった
おまけ
GT3にも乗せてもらった
41秒台だった
車の実力は・・・こんなものではありません絶対!(笑)