えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日 一気に全部来ました

一部はゆうパック
不在通知をポストに入れてからの対応というと
ちょっとまえは再送するのかしないのか?
電話をすれば対応悪いし 無視して取りにいけば 物は配達中とか言われ なんだかイライラする事が多かった。
しかし今回は 向こうから電話してくる親切対応
ペリカン便との合併効果か?
ということでストレス無く取りに行けました
マリンパックの作りがナカナカ良い
かなりコンパクト、結構良さ気です
でも操作性は慣れが必要か?
ハイビジョン動画も撮れるし 水没の心配もないし 予備のバッテリーも用意したし これで撮影 即OK!
楽しみです!!!
でも行く予定はまだ無し
でも今年こそトビエイの群れが見たい!
PhotoMate 887も購入
K滝さん、解析ヨロシク!(笑)
しかし使い方が分からね~~~
CDのドライバーの中身がからっぽなんですけどなんで???
どうしたら良いの???
一部はゆうパック
不在通知をポストに入れてからの対応というと
ちょっとまえは再送するのかしないのか?
電話をすれば対応悪いし 無視して取りにいけば 物は配達中とか言われ なんだかイライラする事が多かった。
しかし今回は 向こうから電話してくる親切対応
ペリカン便との合併効果か?
ということでストレス無く取りに行けました
マリンパックの作りがナカナカ良い
かなりコンパクト、結構良さ気です
でも操作性は慣れが必要か?
ハイビジョン動画も撮れるし 水没の心配もないし 予備のバッテリーも用意したし これで撮影 即OK!
楽しみです!!!
でも行く予定はまだ無し
でも今年こそトビエイの群れが見たい!
PhotoMate 887も購入
K滝さん、解析ヨロシク!(笑)
しかし使い方が分からね~~~
CDのドライバーの中身がからっぽなんですけどなんで???
どうしたら良いの???
PR
ちょっとまえに「買うぞ~」と意気込んでいたものが来ました
サイバーショット DSC-TX5

初期のモデル DSC-S50と比較
厚みの違いは尋常じゃない
これが進化というものなのか!
で、早速 写真を撮ってみる

DSC-S50

DSC-TX5
機能は進化しても画質は退化してるんじゃなかろうか?
DSC-S50の方が 輪郭がしっかりしてて色も自然っぽい
オレは DSC-S50の画質が好きだな
やっぱレンズの大きさが致命的なのかな
2.1MpというのもCCDに余裕があるから良いのかもね
しかしS50は電源が切れなくなったのでバッテリー抜き差しスイッチ状態
当然日付の記憶が出来ないからホボ使用できない状態なのだ
ということもありますし使い勝手が天地の差ですから これからはTX5を愛器としてドンドン撮りまくりますよ
ということで本体が来たから、次はあれをポチっといっちゃうかな(笑)
サイバーショット DSC-TX5
初期のモデル DSC-S50と比較
厚みの違いは尋常じゃない
これが進化というものなのか!
で、早速 写真を撮ってみる
DSC-S50
DSC-TX5
機能は進化しても画質は退化してるんじゃなかろうか?
DSC-S50の方が 輪郭がしっかりしてて色も自然っぽい
オレは DSC-S50の画質が好きだな
やっぱレンズの大きさが致命的なのかな
2.1MpというのもCCDに余裕があるから良いのかもね
しかしS50は電源が切れなくなったのでバッテリー抜き差しスイッチ状態
当然日付の記憶が出来ないからホボ使用できない状態なのだ
ということもありますし使い勝手が天地の差ですから これからはTX5を愛器としてドンドン撮りまくりますよ
ということで本体が来たから、次はあれをポチっといっちゃうかな(笑)
駅へお出かけ
パンクにおびえながらチャリで繰り出す
時間があったので郵便局に届け物を取りに行った
オムロンからの届け物ってことなので また何かカタログみたいなものだろうと 何も気にせず受け取ってみると な、な、なんと結構大きなダンボール
これ、チャリで持って帰れってか???
また預けなおすのもシャクなので片手に荷物をかかえ なんとか家に帰った
まだ駅の用事が済んでいないんですけどね・・・
ということで振り出し、再度チャリで駅に向かいましたよ
パンクに怯えながら(笑)
結局 総走行距離10kmくらいかな?走ったけど パンクせず帰ってこれました
でも直ったって信じてないっす
ということで お届き物はこれでした

体重計
(デジカメが壊れた・・・ マジDSC-TX5を買うぞ!)
クレジットカードのポイントが貯まったので応募しといたの すっかり忘れてた
タダで貰えている様な気もするけど たかだか3000円の品物の裏に100倍の買い物をしたという事実が隠れていることは忘れないようにしましょう。
最近 何も生活の変化してないのにウエストが細くなってたんですよ
体重が5キロ以上落ちてた事を今日知りました
痩せた理由はなんだろう???
嬉しいんですけど 理由が分からないのがちょっと不気味です
パンクにおびえながらチャリで繰り出す
時間があったので郵便局に届け物を取りに行った
オムロンからの届け物ってことなので また何かカタログみたいなものだろうと 何も気にせず受け取ってみると な、な、なんと結構大きなダンボール
これ、チャリで持って帰れってか???
また預けなおすのもシャクなので片手に荷物をかかえ なんとか家に帰った
まだ駅の用事が済んでいないんですけどね・・・
ということで振り出し、再度チャリで駅に向かいましたよ
パンクに怯えながら(笑)
結局 総走行距離10kmくらいかな?走ったけど パンクせず帰ってこれました
でも直ったって信じてないっす
ということで お届き物はこれでした
体重計
(デジカメが壊れた・・・ マジDSC-TX5を買うぞ!)
クレジットカードのポイントが貯まったので応募しといたの すっかり忘れてた
タダで貰えている様な気もするけど たかだか3000円の品物の裏に100倍の買い物をしたという事実が隠れていることは忘れないようにしましょう。
最近 何も生活の変化してないのにウエストが細くなってたんですよ
体重が5キロ以上落ちてた事を今日知りました
痩せた理由はなんだろう???
嬉しいんですけど 理由が分からないのがちょっと不気味です
お昼にお出かけ
せっかくなので昼食を外で食べる事に
おぉ そういえば後輩に「おいしいカレー屋ない?」って聞いたとき教えてもらった所が通り道にあるな(かなり無理やりの通り道だけど・・・)
ということで R17行田辺りを探していると

あったあった、チョッとボロ気な建物が(笑)
中に入ってみると インド人ウソつかない がお出迎え
丸見えの厨房にはインド人二人が働いている
お店の雰囲気はクラシカルで何気に良い感じです
ランチメニュー500+サラダ、ナン+ライス、スープ付きのセット700円を注文
カレーはエビ、ラム、ビーフのうち エビを選択
辛さも選べます
カレーは黄色が強い感じ
味は淡白・・・中辛いを頼んだのだが もうちょい刺激が欲しい感じ
辛さよりもスパイシーさが欲しいな
ナンはその場で焼いていました
ナンを見ると竹中直人ふんする「ナンおじさん」を思い出すのはオレだけか?
大きさは16文キックくらいはあってでかかった
やっぱファミレスのナンとは違いますね、生地は甘みが強くてナカナカおいしい
結構 腹いっぱいになります
今回の味ではリピーターになるまでにはいかないが 次回行くことになったら 今度はラムを食ってみるかな~
せっかくなので昼食を外で食べる事に
おぉ そういえば後輩に「おいしいカレー屋ない?」って聞いたとき教えてもらった所が通り道にあるな(かなり無理やりの通り道だけど・・・)
ということで R17行田辺りを探していると
あったあった、チョッとボロ気な建物が(笑)
中に入ってみると インド人ウソつかない がお出迎え
丸見えの厨房にはインド人二人が働いている
お店の雰囲気はクラシカルで何気に良い感じです
ランチメニュー500+サラダ、ナン+ライス、スープ付きのセット700円を注文
カレーはエビ、ラム、ビーフのうち エビを選択
辛さも選べます
カレーは黄色が強い感じ
味は淡白・・・中辛いを頼んだのだが もうちょい刺激が欲しい感じ
辛さよりもスパイシーさが欲しいな
ナンはその場で焼いていました
ナンを見ると竹中直人ふんする「ナンおじさん」を思い出すのはオレだけか?
大きさは16文キックくらいはあってでかかった
やっぱファミレスのナンとは違いますね、生地は甘みが強くてナカナカおいしい
結構 腹いっぱいになります
今回の味ではリピーターになるまでにはいかないが 次回行くことになったら 今度はラムを食ってみるかな~
コーヒーメーカーのポットを割った事がありますか?
おれは割ってしまいました・・・
割ってしまった場合 ポットだけ買えるものなんだろうか???
でもコーヒーメーカーのポットだけより 安売りしているコーヒーメーカー1式の方が安そうだよな~
ということで ハーブティー用のポットを買って対応した
このポットに合わせコーヒーを入れるケースはチョイ加工しましたけどね

ということで せっかくの茶漉し付きのポットなので ず~~とず~~~と前にもらった緑茶なんぞ飲んでみた
これがこれが 緑茶って 何気に甘くておいしいんですよ
コーヒーを飲むために買ったのに 緑茶ばかり飲んでいる
こんなオレって・・・
歳くったってことですかね~ やっぱし(笑)
おれは割ってしまいました・・・
割ってしまった場合 ポットだけ買えるものなんだろうか???
でもコーヒーメーカーのポットだけより 安売りしているコーヒーメーカー1式の方が安そうだよな~
ということで ハーブティー用のポットを買って対応した
このポットに合わせコーヒーを入れるケースはチョイ加工しましたけどね
ということで せっかくの茶漉し付きのポットなので ず~~とず~~~と前にもらった緑茶なんぞ飲んでみた
これがこれが 緑茶って 何気に甘くておいしいんですよ
コーヒーを飲むために買ったのに 緑茶ばかり飲んでいる
こんなオレって・・・
歳くったってことですかね~ やっぱし(笑)