えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロードスターオーナーの皆さん こんばんは
あなたのロードスターは雨漏りしませんか?
もちろんしますよね 当然です そんなもんです 幌車なんて・・・
今回の長雨で運転席はしっとりウェッティーになってしまいました
原因はココなんです、赤い斜線のところなんです
ココのシールの中に水が貯まり 貯まりきってあふれた水は黒のべろんちょパッキンが受け止めるはずなのに そこをかすめシートにポタポタたれる時があるんですね
貯まってる水を処理せず走り出したら大変、ブレーキ時 前に移った荷重とともに水がオシッコのごとく「じゃ~」と膝に降り注いできます
でもそんなことほとんど気になりません
気にしてたらロドスタオーナーは勤まりません そんなもんです・・・よね?
俺だけじゃないよね!(笑)

実際シール内に水が貯まること自体おかしいんだよな
だって助手席側は なんともないんだから・・・
あなたのロードスターは雨漏りしませんか?
もちろんしますよね 当然です そんなもんです 幌車なんて・・・
今回の長雨で運転席はしっとりウェッティーになってしまいました
原因はココなんです、赤い斜線のところなんです
ココのシールの中に水が貯まり 貯まりきってあふれた水は黒のべろんちょパッキンが受け止めるはずなのに そこをかすめシートにポタポタたれる時があるんですね
貯まってる水を処理せず走り出したら大変、ブレーキ時 前に移った荷重とともに水がオシッコのごとく「じゃ~」と膝に降り注いできます
でもそんなことほとんど気になりません
気にしてたらロドスタオーナーは勤まりません そんなもんです・・・よね?
俺だけじゃないよね!(笑)
実際シール内に水が貯まること自体おかしいんだよな
だって助手席側は なんともないんだから・・・
PR
この記事にコメントする
無題
それはもうどうしようもない。
ホロが縮んで横からの雨だと流れ込んでしまうんだなきっと。どんなに大雨でも上からの雨だと漏れてこないでしょ。
オレンヂ号の時は結局完治することはなかったなぁ。
先日の雨で今号も雨漏れしててシートは完全ウェットでした。シールの中に溜まってはいないものの、三角窓の上端とAピラーとホロ前端の3点合流地点から漏れてべろんちょが受け止めてくれないんですよね。
気にするけど、諦めるしかないもの。
ホロが縮んで横からの雨だと流れ込んでしまうんだなきっと。どんなに大雨でも上からの雨だと漏れてこないでしょ。
オレンヂ号の時は結局完治することはなかったなぁ。
先日の雨で今号も雨漏れしててシートは完全ウェットでした。シールの中に溜まってはいないものの、三角窓の上端とAピラーとホロ前端の3点合流地点から漏れてべろんちょが受け止めてくれないんですよね。
気にするけど、諦めるしかないもの。
Re:無題
最新のNBも雨漏りするんだ
それじゃNCやZ4やボクスターなんかも雨漏りするのかな?
そりゃ無いか?(笑)
それじゃNCやZ4やボクスターなんかも雨漏りするのかな?
そりゃ無いか?(笑)
無題
もちろん、うちのNAもそうなります。
うちの車は、べろんちょだけではなく、幌がたるんでいるのか、
ドアに触れる、幌の屋根の部分に雨が溜まるし、そのあたりも3箇所ぐらいで破れているので、屋根を拭かずにドアを開けるといきなりシートに向けて降ってきます。乗る前にタオルで水を拭き取ればよいのですが、それをしない旦那は文句たらたら。
(それでもロードスターで通勤する、笑)
NAを購入する時に、幌は5年ごとぐらいに張り替えてくださいね、って言われました。(そんなことをしている人は見た事無いケド。)それを12年つかっている・・。
後ろのビニールは7年目ぐらいで割れて買い換えました。NBはそれがないから良いですよね。
ベロンチョの部分を含む赤線のあたりに、雨が降っているうちにタオルをかけておけば違いますよ。
(風が吹いていたら置けないですが。)
内の車は雨漏りが夫に一番嫌われて、今年いっぱいでドナドナになってしまいます。多分。
(でも、次に買うのもRHTじゃなくて、幌の車。)
うちのは雨が空けたら、運転席のマットもとって
干しておかないと下の内張りの布がダメになりそうです。
うちの車は、べろんちょだけではなく、幌がたるんでいるのか、
ドアに触れる、幌の屋根の部分に雨が溜まるし、そのあたりも3箇所ぐらいで破れているので、屋根を拭かずにドアを開けるといきなりシートに向けて降ってきます。乗る前にタオルで水を拭き取ればよいのですが、それをしない旦那は文句たらたら。
(それでもロードスターで通勤する、笑)
NAを購入する時に、幌は5年ごとぐらいに張り替えてくださいね、って言われました。(そんなことをしている人は見た事無いケド。)それを12年つかっている・・。
後ろのビニールは7年目ぐらいで割れて買い換えました。NBはそれがないから良いですよね。
ベロンチョの部分を含む赤線のあたりに、雨が降っているうちにタオルをかけておけば違いますよ。
(風が吹いていたら置けないですが。)
内の車は雨漏りが夫に一番嫌われて、今年いっぱいでドナドナになってしまいます。多分。
(でも、次に買うのもRHTじゃなくて、幌の車。)
うちのは雨が空けたら、運転席のマットもとって
干しておかないと下の内張りの布がダメになりそうです。
Re:無題
俺の乗ってたNAも寒い日にオープンにしたらリヤスクリーンが割れました
ガラス幌は割れないし良く見えるし最高ですね
NC買うまで雨とは気楽に付き合っていきましょう(笑)
ガラス幌は割れないし良く見えるし最高ですね
NC買うまで雨とは気楽に付き合っていきましょう(笑)
Re:無題
ハードトップも雨漏りするんですか?
こりゃもう幌のせいではないんですね
俺の車は全然マシなんだと勇気をもらいました(笑)
こりゃもう幌のせいではないんですね
俺の車は全然マシなんだと勇気をもらいました(笑)
Z
Zは130も31も雨漏りしたよ、オープンでもないのに(Tバールーフだったけど)。しかもフロントガラスやリヤの三角窓から。31は梅雨時はシートの下がカビで真っ白に、130は助手席の足元がプールに。30や130はみんなフロアのドレンのゴムを取って水抜きしてるんだよね、これじゃ床が腐るの当たり前だね。所詮、〇〇車体で製造された物はそんなもんだね。はたしてBMWはどうだろうか・・・
Re:Z
Zも雨漏りするって言ってましたね
オープンを楽しむにはリスクは避けられないって事だね
オープンを楽しむにはリスクは避けられないって事だね