えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ふたつのスピカ」というアニメを見てみた
http://www3.nhk.or.jp/anime/spica/
ロケットの運転手を目指す女の子の物語
内容は「友達は大切にね!」って感じです
ちょっと心が病んでいると結構泣けます
元気な人は つまらないかもね
ライオンさん というライオンの仮面をかぶった幽霊が出てくるんだけど
最初はナニコレって感じだったものの すぐに違和感がなくなり なくてはならない存在に、良い味出してます
ライオンさんは有人ロケットの事故で死んでしまったんだけど 吹くハーモニカのメロディーが「見上げてごらん夜の星を」なんだよね
アニメの挿入歌としてはとても合っているんだけど 坂本さんの事故ニュースをタイムリーに見ているお歳の俺としては なんかすんなり受け取れん
残念なところは作画のクオリティー、もうちょい丁寧に書いて欲しかった、もったいないです
冒頭の絵日記も種類が少なすぎ、NHKらしからぬ予算のケチりが見える
他のアニメにお金をかけすぎたか?
ということで、暇があったり見てみてね
http://www3.nhk.or.jp/anime/spica/
ロケットの運転手を目指す女の子の物語
内容は「友達は大切にね!」って感じです
ちょっと心が病んでいると結構泣けます
元気な人は つまらないかもね
ライオンさん というライオンの仮面をかぶった幽霊が出てくるんだけど
最初はナニコレって感じだったものの すぐに違和感がなくなり なくてはならない存在に、良い味出してます
ライオンさんは有人ロケットの事故で死んでしまったんだけど 吹くハーモニカのメロディーが「見上げてごらん夜の星を」なんだよね
アニメの挿入歌としてはとても合っているんだけど 坂本さんの事故ニュースをタイムリーに見ているお歳の俺としては なんかすんなり受け取れん
残念なところは作画のクオリティー、もうちょい丁寧に書いて欲しかった、もったいないです
冒頭の絵日記も種類が少なすぎ、NHKらしからぬ予算のケチりが見える
他のアニメにお金をかけすぎたか?
ということで、暇があったり見てみてね
お台場にガンダムを一緒に見に行った後輩がDVDを貸してくれたので一気に見てみた全43話
30年も前のアニメ、当然絵はイマイチなんだけど30年の古さを感じさせない面白さ、やっぱガンダムは永遠です。
一気にみたので色々気付かされる
今まで記憶に残っていたストーリーと実際のストーリーの配分が結構違っていたのだ
地球でのシーンより宇宙の方が記憶が濃いのだが 実際は地球の方がゆっくりじっくり話が進んでいる
宇宙に上がってからは 話の展開がやたら早い、流石10話短縮させられた感がいなめない。
なんせララーの登場なんて3話くらいしかないのだ、超以外。
アムロもウジウジしたイメージが強かったけど 全然そんなことなく はっきり物言う好青年って感じなのだ
「そこまでするか~」ってのはナレーションをしている磯野波平の声優さん
一つの話に対し1~3人くらいの人の声を担当している
これが毎話つづくのだ、こりゃ一つのアニメで担当した人間の数NO.1のギネスもんだな
ガンダムの影響を受けただろうアニメも思い浮かぶ
一番は「交響詩篇エウレカセブン」
このアニメを見たときは エヴァの影響が大きいと思っていたが ガンダムの影響が大きい、登場人物の雰囲気が似ているのだ。
ビームズ夫婦ってランバ・ラル夫婦に似てるしね
最後の最後のシーンは「トップをねらえ」とまんま同じ
「トップ」パロディーアニメみたいなもんなんだけど まさかガンダムをぱくってたとは気が付かなかった。
とまぁ 話し出したらきりが無い 一般人には意味不明な独り言でした。(笑)

30年も前のアニメ、当然絵はイマイチなんだけど30年の古さを感じさせない面白さ、やっぱガンダムは永遠です。
一気にみたので色々気付かされる
今まで記憶に残っていたストーリーと実際のストーリーの配分が結構違っていたのだ
地球でのシーンより宇宙の方が記憶が濃いのだが 実際は地球の方がゆっくりじっくり話が進んでいる
宇宙に上がってからは 話の展開がやたら早い、流石10話短縮させられた感がいなめない。
なんせララーの登場なんて3話くらいしかないのだ、超以外。
アムロもウジウジしたイメージが強かったけど 全然そんなことなく はっきり物言う好青年って感じなのだ
「そこまでするか~」ってのはナレーションをしている磯野波平の声優さん
一つの話に対し1~3人くらいの人の声を担当している
これが毎話つづくのだ、こりゃ一つのアニメで担当した人間の数NO.1のギネスもんだな
ガンダムの影響を受けただろうアニメも思い浮かぶ
一番は「交響詩篇エウレカセブン」
このアニメを見たときは エヴァの影響が大きいと思っていたが ガンダムの影響が大きい、登場人物の雰囲気が似ているのだ。
ビームズ夫婦ってランバ・ラル夫婦に似てるしね
最後の最後のシーンは「トップをねらえ」とまんま同じ
「トップ」パロディーアニメみたいなもんなんだけど まさかガンダムをぱくってたとは気が付かなかった。
とまぁ 話し出したらきりが無い 一般人には意味不明な独り言でした。(笑)
見てみた、アニメです
http://www.blassreiter.com/
人間が機械と融合してしまうという 奇怪なお話
結局は殺しまくりの戦い&戦争映画です
前半12話と後半12話が違う状況で描かれていたりして
まぁまぁ面白かったっす
全体的にはデザインもストーリーも「これってどこかで見たことあるな~」ってのが多かった
人造人間のデザインがかっこいい
でもどこかで見た感じ?
そうそう 仮面ライダー系のデザインだ
下っ端怪人はファイズの怪人って感じ
強い怪人はエヴァ系のいでたちでファイズの光るラインを持つ感じとか
おねぇちゃん怪人はキラキラのジオングみたいでカッコいい
バイクも出てくるんだけど ナカナカカッコ良い
バイクのかっこよさは こりゃもうCG様様ですね
バリ伝とかリメイクしたら・・・良くは無いか?(笑)
変形バイクロボットも良い、ライドバックっぽいけど放映はこっちの方が早いかな?
ゾイドっぽいメカもいたな
まぁ結論として お勧めってほどではないかな?
http://www.blassreiter.com/
人間が機械と融合してしまうという 奇怪なお話
結局は殺しまくりの戦い&戦争映画です
前半12話と後半12話が違う状況で描かれていたりして
まぁまぁ面白かったっす
全体的にはデザインもストーリーも「これってどこかで見たことあるな~」ってのが多かった
人造人間のデザインがかっこいい
でもどこかで見た感じ?
そうそう 仮面ライダー系のデザインだ
下っ端怪人はファイズの怪人って感じ
強い怪人はエヴァ系のいでたちでファイズの光るラインを持つ感じとか
おねぇちゃん怪人はキラキラのジオングみたいでカッコいい
バイクも出てくるんだけど ナカナカカッコ良い
バイクのかっこよさは こりゃもうCG様様ですね
バリ伝とかリメイクしたら・・・良くは無いか?(笑)
変形バイクロボットも良い、ライドバックっぽいけど放映はこっちの方が早いかな?
ゾイドっぽいメカもいたな
まぁ結論として お勧めってほどではないかな?
最近映画になった漫画の話 22+上下の全24巻 完読
でもこのマンガ、そんなに評価されているんだろうか?
時代や時間軸が前後することが多いし 話も途中で切り替わる
狙ってやっているのは分かるのだが 普段マンガを読まない俺には読みずらくてしょうがない
登場人物が多く 登場率の低い人がごっちゃになってくるのは俺の頭のせいか?
冒険活劇みたいなものだと思っていたのだが 心理系宗教の漫画だったのね、そこでチョット違和感出た。残酷なのも好きじゃないし 不条理なことは腹が立つ。そんなこと言ったら話しにならないけど・・・
みんな小さいころのこと忘れすぎ、秘密基地のマークのこと 忘れるはず無いっしょ。
ちょっと小難しくすれば評価が上がる そんな感じの漫画だと思った。
でも全巻読みきれたんだから なんやかんや言っても結局は面白かったって事なのかな?
そして一番のお気に入りキャラクターは「小泉響子」だな やっぱし(笑)

でもこのマンガ、そんなに評価されているんだろうか?
時代や時間軸が前後することが多いし 話も途中で切り替わる
狙ってやっているのは分かるのだが 普段マンガを読まない俺には読みずらくてしょうがない
登場人物が多く 登場率の低い人がごっちゃになってくるのは俺の頭のせいか?
冒険活劇みたいなものだと思っていたのだが 心理系宗教の漫画だったのね、そこでチョット違和感出た。残酷なのも好きじゃないし 不条理なことは腹が立つ。そんなこと言ったら話しにならないけど・・・
みんな小さいころのこと忘れすぎ、秘密基地のマークのこと 忘れるはず無いっしょ。
ちょっと小難しくすれば評価が上がる そんな感じの漫画だと思った。
でも全巻読みきれたんだから なんやかんや言っても結局は面白かったって事なのかな?
そして一番のお気に入りキャラクターは「小泉響子」だな やっぱし(笑)
使い捨てられた人工衛星
シャトルが切り離したタンク
スティション建造時に出た廃棄物
宇宙に浮かぶ沢山のゴミ
スペースデブリは実は とても危険な存在です
2075年、これは宇宙のゴミが問題になった時代の物語
宇宙の真実として 宇宙空間は真空のためチリでさえ秒速8kmにもなる速度で漂っており シャトルに穴を空けるほどの衝撃力をもっているという
そんなことを知ってから ガンダムなんぞ見た時にはもう なんかウソウソ度合いが強くなってしまって・・・
ゴミの真実書いたら物語が成り立ちませんけど(笑)
そんな事 思っていたら こんなアニメがあったとさ
宇宙のゴミ(スペースデブリ)を回収する作業員の物語
結局ゴミ拾いの話は少しだけで 最後の方は結構重い感じになってきちゃうんだけど ハッピーエンドっちゅーことで すべて許されてしまう そんなアニメです
絵もストーリーもいい 結構面白かったっす
何気にNHKのアニメはクォリティー高いの多いっすね
シャトルが切り離したタンク
スティション建造時に出た廃棄物
宇宙に浮かぶ沢山のゴミ
スペースデブリは実は とても危険な存在です
2075年、これは宇宙のゴミが問題になった時代の物語
宇宙の真実として 宇宙空間は真空のためチリでさえ秒速8kmにもなる速度で漂っており シャトルに穴を空けるほどの衝撃力をもっているという
そんなことを知ってから ガンダムなんぞ見た時にはもう なんかウソウソ度合いが強くなってしまって・・・
ゴミの真実書いたら物語が成り立ちませんけど(笑)
そんな事 思っていたら こんなアニメがあったとさ
宇宙のゴミ(スペースデブリ)を回収する作業員の物語
結局ゴミ拾いの話は少しだけで 最後の方は結構重い感じになってきちゃうんだけど ハッピーエンドっちゅーことで すべて許されてしまう そんなアニメです
絵もストーリーもいい 結構面白かったっす
何気にNHKのアニメはクォリティー高いの多いっすね
久しぶりに映画なんぞ見に行ってきた
もちろん見たのは「ヤッターマン」(笑)
タイムボカンシリーズをタイムリーにすべて見た男ですから 見ないわけにはいかないのですよ!
予断だけどタイムボカンの時間帯は「スターザンS」ってのまで見てたんだけど これも画面の隅っこに「タイムボカンシリーズ」って書いてあった記憶があるんだが 証拠が見つからん、記憶違いか?
感想
一言で言うと「くだらね~!!!!」
もう くだらなすぎて ずっとニヤニヤしてましたよ(笑)
よくまぁアニメのイメージを崩さないまま実写に出来たもんだと感心しきりです。
アニメを見てた人のほうが 断然楽しめますね
途中「なんで?」って所や 最後の方のチョットリズムが落ち着いちゃった感じはあるけど 許しましょう。
注目の深キョンのドロンジョも良いですね、「ドロンジョって実は乙女チックなところがあるんだよな~」なんて妄想しちゃいます(笑)
ボヤッキーのデカ鼻をトンズラーも鼻キャップにする事により 違和感無くデカ鼻にしてしまったところが最高にウマイですね
映像の世界観も良いですね、でもTVで見ちゃうとチャチいかもしれない
CGは大画面で見ると 逆に荒が隠れるんですよね
映画館で見ろって事だな、ヤッターマン世代の人は是非どうぞ!
もちろん見たのは「ヤッターマン」(笑)
タイムボカンシリーズをタイムリーにすべて見た男ですから 見ないわけにはいかないのですよ!
予断だけどタイムボカンの時間帯は「スターザンS」ってのまで見てたんだけど これも画面の隅っこに「タイムボカンシリーズ」って書いてあった記憶があるんだが 証拠が見つからん、記憶違いか?
感想
一言で言うと「くだらね~!!!!」
もう くだらなすぎて ずっとニヤニヤしてましたよ(笑)
よくまぁアニメのイメージを崩さないまま実写に出来たもんだと感心しきりです。
アニメを見てた人のほうが 断然楽しめますね
途中「なんで?」って所や 最後の方のチョットリズムが落ち着いちゃった感じはあるけど 許しましょう。
注目の深キョンのドロンジョも良いですね、「ドロンジョって実は乙女チックなところがあるんだよな~」なんて妄想しちゃいます(笑)
ボヤッキーのデカ鼻をトンズラーも鼻キャップにする事により 違和感無くデカ鼻にしてしまったところが最高にウマイですね
映像の世界観も良いですね、でもTVで見ちゃうとチャチいかもしれない
CGは大画面で見ると 逆に荒が隠れるんですよね
映画館で見ろって事だな、ヤッターマン世代の人は是非どうぞ!