えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
悪評高きデビルマンムービー
昨日の夜中にやってたので見てみた
俺はデビルマンのマンガをお友達の勧めで読んでみましたが そんなに面白いとは思いませんでした、そんな男の感想です
大まかなストーリーはマンガの始まってすぐから一気にクライマックスになったって感じ
映像やCG、特殊メイクもナカナカ良いです
じゃ、何が悪評を呼んだのか
それはセリフや行動がチョッとおかしい事が多く違和感が大きいのだ
デビルマンになってしまった時の一言「誕生日おめでとう」・・・
なにそれ?
そして不動明の黄色いTシャツ
アニメでは着てたけど実写じゃ普通使わないだろ
監督がギャグとして使ったのに思いっきりすべってしまった感じだ
でも普通の三流映画ですよ
ファンの多いマンガを映画化するにあたっては失敗は許されない
そういうことなんですね

YRCのデビルマン再登場(笑)
昨日の夜中にやってたので見てみた
俺はデビルマンのマンガをお友達の勧めで読んでみましたが そんなに面白いとは思いませんでした、そんな男の感想です
大まかなストーリーはマンガの始まってすぐから一気にクライマックスになったって感じ
映像やCG、特殊メイクもナカナカ良いです
じゃ、何が悪評を呼んだのか
それはセリフや行動がチョッとおかしい事が多く違和感が大きいのだ
デビルマンになってしまった時の一言「誕生日おめでとう」・・・
なにそれ?
そして不動明の黄色いTシャツ
アニメでは着てたけど実写じゃ普通使わないだろ
監督がギャグとして使ったのに思いっきりすべってしまった感じだ
でも普通の三流映画ですよ
ファンの多いマンガを映画化するにあたっては失敗は許されない
そういうことなんですね
YRCのデビルマン再登場(笑)
田中公平って人がいる、アニメなどの挿入曲を作曲してる人だ
俺は知らなかった
ニコニコで「トップをねらえ!」のスタッフインタビューがあるんです
そこに登場してるんだけど 聞いてるとメチャ面白い
「トップをねらえ!」って曲の印象がすごく強くて忘れられません
「トップをねらえ2!」の曲もジンとくるような良いメロディーだな~と思ってた
ダイ・ガードも田中氏の曲だったのね(笑)
アニメの挿入曲ってのもある意味すごい
好き勝手に作るわけじゃなく ちゃんとストーリーを意識しながら作曲する
しかもそれを活かすも殺すも監督次第だったりする
アニメの深さを感じますね
知らない人も多いかもしれないけど アニメの曲って何気にTV番組の挿入曲にかなり使われてます
名曲が多い ってことでもあるのかもしれないな
挿入歌(主題歌)といえば「K」の「Only Human」やレミオロメン「粉雪」
「1リットルの涙」を思い出しちゃって今でも泣けてきます
挿入曲って かなり重要だよね~
俺は知らなかった
ニコニコで「トップをねらえ!」のスタッフインタビューがあるんです
そこに登場してるんだけど 聞いてるとメチャ面白い
「トップをねらえ!」って曲の印象がすごく強くて忘れられません
「トップをねらえ2!」の曲もジンとくるような良いメロディーだな~と思ってた
ダイ・ガードも田中氏の曲だったのね(笑)
アニメの挿入曲ってのもある意味すごい
好き勝手に作るわけじゃなく ちゃんとストーリーを意識しながら作曲する
しかもそれを活かすも殺すも監督次第だったりする
アニメの深さを感じますね
知らない人も多いかもしれないけど アニメの曲って何気にTV番組の挿入曲にかなり使われてます
名曲が多い ってことでもあるのかもしれないな
挿入歌(主題歌)といえば「K」の「Only Human」やレミオロメン「粉雪」
「1リットルの涙」を思い出しちゃって今でも泣けてきます
挿入曲って かなり重要だよね~
カウボーイビバップの映画版、「天国の扉」を見てみた
イメージ通りでしたね、クールな映画でした
でも俺はTV番のオチャラケ度が強い話が好き
例えはスペースシャトルのとか熊のぬいぐるみ爆弾のやつとか
誰もわからんか?(笑)
アニメネタもそろそろ終了
まだ現実逃避していたい気分なのだが 流石に見るのに疲れてきた
どうもアニメネタを続けていると普通人にはとてもあやしく写るらしい
ま、アニメに興味ない人はそんなもんだな
でもこのブログは俺のこと知ってる人しか見て無いし 別にいいじゃんスゲージャンって感じ?(笑)
子供の頃は100%に近い人が喜んでアニメを見ていたはずです
だから「アニメ好きの大人って童心を忘れてないんだな」と勘違いしといてください(笑)
イメージ通りでしたね、クールな映画でした
でも俺はTV番のオチャラケ度が強い話が好き
例えはスペースシャトルのとか熊のぬいぐるみ爆弾のやつとか
誰もわからんか?(笑)
アニメネタもそろそろ終了
まだ現実逃避していたい気分なのだが 流石に見るのに疲れてきた
どうもアニメネタを続けていると普通人にはとてもあやしく写るらしい
ま、アニメに興味ない人はそんなもんだな
でもこのブログは俺のこと知ってる人しか見て無いし 別にいいじゃんスゲージャンって感じ?(笑)
子供の頃は100%に近い人が喜んでアニメを見ていたはずです
だから「アニメ好きの大人って童心を忘れてないんだな」と勘違いしといてください(笑)
車のCGが良い感じなので見てみた
うん、なかなかよろしいですな
アニメらしく絵っぽく2Dっぽく仕上げてるところが良い
イニDと同じ所で作っているようだけど進歩してますね
内容はマンガと一緒?
14巻くらいまでは読んだけど内容覚えてません・・・
ボディー補強のハゲおやじが出てきたから一緒かな?
燃えたボディーを修復してたけど 別に燃やさなくても・・・って思ってしまった
火の出た車は普通全焼するでしょう
いかんいかん 悪魔のZだから何があろうと助かるんだった(笑)
しかしS30はカッコいいなァ
一度 買おうとした時があって その頃は240Zが120万で売ってたな~
あんとき買ってたら違う方向に進んだのかな?
S30がロードスターのようなハンドリングで壊れなくて錆びなかったら今でも欲しいかも(笑)
さて、今週のFSWに行く道順
首都高~湾岸~ベイブリッジまでに肩ならしに300キロ出して羽田線にもどって環状2周して東名~御殿場で決まりだな!(笑)
うん、なかなかよろしいですな
アニメらしく絵っぽく2Dっぽく仕上げてるところが良い
イニDと同じ所で作っているようだけど進歩してますね
内容はマンガと一緒?
14巻くらいまでは読んだけど内容覚えてません・・・
ボディー補強のハゲおやじが出てきたから一緒かな?
燃えたボディーを修復してたけど 別に燃やさなくても・・・って思ってしまった
火の出た車は普通全焼するでしょう
いかんいかん 悪魔のZだから何があろうと助かるんだった(笑)
しかしS30はカッコいいなァ
一度 買おうとした時があって その頃は240Zが120万で売ってたな~
あんとき買ってたら違う方向に進んだのかな?
S30がロードスターのようなハンドリングで壊れなくて錆びなかったら今でも欲しいかも(笑)
さて、今週のFSWに行く道順
首都高~湾岸~ベイブリッジまでに肩ならしに300キロ出して羽田線にもどって環状2周して東名~御殿場で決まりだな!(笑)
なんか面白いアニメが無いかな~っと調べていたら「老人Z」というのがあった
1991年公開 大友克洋と江口寿史というビックコンビのアニメだ
こんなのあったとは全然知らんかった
ということで見てみた
まぁまぁですね
今から18年も前のアニメですから映像は多少古さを感じますが かなりがんばってます
主役メカはとってもバカバカしい(笑)パイピングが大友克洋らしいです
江口寿史の女の子はアニメで表現するのは難しいようでイマイチです
人間の線が太いんですね、それがいけないのかもね
やはり江口寿史はマンガが一番だな
江口寿史といえばストップひばりくん
薬師丸ひろこみたいのが出てきて「次はどうなる?」って すげぇ期待させておいて終わっちゃったんだよな~
続きはいつ始まるんだろう?(笑)
1991年公開 大友克洋と江口寿史というビックコンビのアニメだ
こんなのあったとは全然知らんかった
ということで見てみた
まぁまぁですね
今から18年も前のアニメですから映像は多少古さを感じますが かなりがんばってます
主役メカはとってもバカバカしい(笑)パイピングが大友克洋らしいです
江口寿史の女の子はアニメで表現するのは難しいようでイマイチです
人間の線が太いんですね、それがいけないのかもね
やはり江口寿史はマンガが一番だな
江口寿史といえばストップひばりくん
薬師丸ひろこみたいのが出てきて「次はどうなる?」って すげぇ期待させておいて終わっちゃったんだよな~
続きはいつ始まるんだろう?(笑)