えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日 クリーンディーゼルのイベントがあったようで あいかわらず「某都知事はクーリーンディーゼルを知るべき」みたいな記事になっている
おいおいって感じです
ディーゼル嫌いとはいえ フィルター付ければ走って良いって言ってたジャン、嫌なのは煙でしょ
それに某都知事のおかげで今の世界一のクリーンディーゼル技術の発展があったんじゃないの?
それだけじゃないとは思うけど きっかけになったのは事実でしょ
俺は子供の頃からディーゼルの排気臭が苦手だった
そして16歳からバイクに乗り その後オープンカーに乗り ディーゼル煙を浴び続けて来た
昔、トンネルといえばスモッグでかすみ バイクの時は息を止めて走ったものだ
車だって街中でオープンにする気は起きなかった
でも今はそんなこと一切無い、
ディーゼル規制後 花粉症の話題が少なくなったような気がするのは俺だけだろうか?、俺は「花粉症」じゃなくて「ディーゼル煙症」だったんじゃないかとさえ思ってる
今の人は窓を締め切りエアコンを点けて走っている、冬でもエアコンを点ける人は少なくない
だから この綺麗になった空気の事を知っている人って少ないんだなと今更ながら思う
某知事のおかげであり 無謀な法律に従ったトラック業界のおかげであり それに見合う性能のエンジンを開発した車業界のおかげでもある
国のディーゼル規制が後押ししたと思うけど すべてを某知事の責任にして施行したと思ったら 甘甘だった規制から 手のひらを返したような厳しいものになったのは ホント「日本らしい」って感じです
でもホント この件に関して 俺は某知事には感謝していますよ、マジで
おいおいって感じです
ディーゼル嫌いとはいえ フィルター付ければ走って良いって言ってたジャン、嫌なのは煙でしょ
それに某都知事のおかげで今の世界一のクリーンディーゼル技術の発展があったんじゃないの?
それだけじゃないとは思うけど きっかけになったのは事実でしょ
俺は子供の頃からディーゼルの排気臭が苦手だった
そして16歳からバイクに乗り その後オープンカーに乗り ディーゼル煙を浴び続けて来た
昔、トンネルといえばスモッグでかすみ バイクの時は息を止めて走ったものだ
車だって街中でオープンにする気は起きなかった
でも今はそんなこと一切無い、
ディーゼル規制後 花粉症の話題が少なくなったような気がするのは俺だけだろうか?、俺は「花粉症」じゃなくて「ディーゼル煙症」だったんじゃないかとさえ思ってる
今の人は窓を締め切りエアコンを点けて走っている、冬でもエアコンを点ける人は少なくない
だから この綺麗になった空気の事を知っている人って少ないんだなと今更ながら思う
某知事のおかげであり 無謀な法律に従ったトラック業界のおかげであり それに見合う性能のエンジンを開発した車業界のおかげでもある
国のディーゼル規制が後押ししたと思うけど すべてを某知事の責任にして施行したと思ったら 甘甘だった規制から 手のひらを返したような厳しいものになったのは ホント「日本らしい」って感じです
でもホント この件に関して 俺は某知事には感謝していますよ、マジで
twinsterの更新を久しぶりにしてみた
2007/9以来だ(笑)
内容はBLOGのコピペですので このblogを見てる人には意味無いです(笑)
せっかく育てたtwinster、作ってよかったと思うこともありますから 死に絶えないよう手抜きでもアップしていきますかね
もしかしたらマイミクでもTwinsterを知らない人もいそうですね
しかし今日は雨だったんじゃないんかい
今日の予定のツーリングは中止と信じ切って昨日は夜中帰りしたんだが 開催したのだろうか???
せっかく雨が降らなかったので久しぶりの洗車
俺は洗車がキライです
でも汚れているのもキライ
汚れきって落ちなくなった水垢を洗うのは更にキライ
なので水垢がひどくなる前に軽く洗うのが俺流
アクアクリスタルは重宝してます
梅雨の洗車はワックスかけないと意味が無い
でもワックスがけは面倒
ということで今回の洗車はリヤフェンダー&リヤバンパー&トランクのみの手抜きワックスがけ、後は後日
コレも俺流(笑)
2007/9以来だ(笑)
内容はBLOGのコピペですので このblogを見てる人には意味無いです(笑)
せっかく育てたtwinster、作ってよかったと思うこともありますから 死に絶えないよう手抜きでもアップしていきますかね
もしかしたらマイミクでもTwinsterを知らない人もいそうですね
しかし今日は雨だったんじゃないんかい
今日の予定のツーリングは中止と信じ切って昨日は夜中帰りしたんだが 開催したのだろうか???
せっかく雨が降らなかったので久しぶりの洗車
俺は洗車がキライです
でも汚れているのもキライ
汚れきって落ちなくなった水垢を洗うのは更にキライ
なので水垢がひどくなる前に軽く洗うのが俺流
アクアクリスタルは重宝してます
梅雨の洗車はワックスかけないと意味が無い
でもワックスがけは面倒
ということで今回の洗車はリヤフェンダー&リヤバンパー&トランクのみの手抜きワックスがけ、後は後日
コレも俺流(笑)
ユイ以外でオーバルレースを行っていたMACIという団体があったのだが 残念ながら活動を終了したしまったようだ
あの参加人数じゃしょうがないところである
http://www.m-maci.jp/
それに変わって 本家のMOTEGI自体が動き出した模様
しかもレンタルカートを使用してのレースらしい
http://www.mobilityland.co.jp/shortoval_m/
カートでやるってのは ナカナカよい発想だと思った
レンタルってのも敷居が低くなるし レンタルカートでのみ遊んでいる人も取り込める
しかし参加資格がカート系のライセンスが必要らしい
カートだと接触時の怪我とかも有りそうだし ある程度のスキルは必要かもね
現にバイク屋の知り合いが レンタルカートで横転し大怪我をしたらしい
バイクの腕はピカイチなのに・・・
しかししかし ここで盛り上がれば各地のカート場でもやり始めるかもしれない
カート用なら少しだけコース改修すればオーバルコースも作れるかもしれない
参加者が多ければ良いですね
もてぎにもショートオーバルを盛んにしてもらって 車も走れる専用ショートコースを作って スーパースピードウェイへの階段を作ってもらいたいもんです
あの参加人数じゃしょうがないところである
http://www.m-maci.jp/
それに変わって 本家のMOTEGI自体が動き出した模様
しかもレンタルカートを使用してのレースらしい
http://www.mobilityland.co.jp/shortoval_m/
カートでやるってのは ナカナカよい発想だと思った
レンタルってのも敷居が低くなるし レンタルカートでのみ遊んでいる人も取り込める
しかし参加資格がカート系のライセンスが必要らしい
カートだと接触時の怪我とかも有りそうだし ある程度のスキルは必要かもね
現にバイク屋の知り合いが レンタルカートで横転し大怪我をしたらしい
バイクの腕はピカイチなのに・・・
しかししかし ここで盛り上がれば各地のカート場でもやり始めるかもしれない
カート用なら少しだけコース改修すればオーバルコースも作れるかもしれない
参加者が多ければ良いですね
もてぎにもショートオーバルを盛んにしてもらって 車も走れる専用ショートコースを作って スーパースピードウェイへの階段を作ってもらいたいもんです
久しぶり実家に帰りました
用事も終わり暇だったので部屋にある古い本を物色
これこれ コレを見ましょう
1981~1990年中盤までの「CARBOY」です
50冊くらいあるかな??? 写真は一部です

一番手前の表紙の人は岸本加代子さんではありませんか!
カリーナ ロードランナー時代でしょうか?
若いけど 今もそんなに変わってません
ホント若々しい方ですね
ちなみにこの頃にはすでにフジカラーのCMをやっていたみたいです
このころのトヨタはラリーに力が入ってましたね
スターレットも「ラリーの神様 ピレネー山脈を走破」とかなんとかCMで言っていたような
チョッと中身を見てみましょう
こんなコーナーがあったんですね

ん???????
どこかで見たような人が写ってる・・・・(笑)
用事も終わり暇だったので部屋にある古い本を物色
これこれ コレを見ましょう
1981~1990年中盤までの「CARBOY」です
50冊くらいあるかな??? 写真は一部です
一番手前の表紙の人は岸本加代子さんではありませんか!
カリーナ ロードランナー時代でしょうか?
若いけど 今もそんなに変わってません
ホント若々しい方ですね
ちなみにこの頃にはすでにフジカラーのCMをやっていたみたいです
このころのトヨタはラリーに力が入ってましたね
スターレットも「ラリーの神様 ピレネー山脈を走破」とかなんとかCMで言っていたような
チョッと中身を見てみましょう
こんなコーナーがあったんですね
ん???????
どこかで見たような人が写ってる・・・・(笑)
3/29に圏央道が川島まで開通した
ということで早速使ってみることに
朝5時に家を出て15分後に到着!ほんと近くて嬉しいぜ!!!
でも・・・まだ工事してるじゃん!!!
ラインとか引いてるよ、嘘つき!
後で分かったことだがPM3:00からの開通だったらしい・・・全然知らなかったよ
ということで帰りはキチンと使ってみました
圏央道の看板の川島の文字がまだ隠されていて本当に開通しているかすげ~不安な状況
まぁ開通してなかったら東松山まで行っちゃえば良いだけのことだ
突き進んだらしっかり開通してました
しかも走っているのは俺だけ、プライベートハイウェイ!!!
思ったより距離があって長く感じます
オービスはまだ無かったです
気になる値段
相模湖から入間までは750円(深夜割引)
そして川島までは1150円(深夜割引)
400円アップです
時間的には20分の短縮ってところ
20分を400円で買うことになります 1分20円
ん~ 微妙だな
入間で降りて 浮いた分でピルクルとスカシカシパンと買ったほうがお得感があるな(笑)
最後に家の近所でガソリン満タン!
チョッと悩んだが男は満タン!!!
安くなって貧乏人で混雑しているガソリンスタンドを横目に 富を気取って優越感を味わうのだ!(笑)
ただ混雑がキライなだけなんですけどね
ちなみに141円/Lでした
速くも安目にはしてるみたい
ということで早速使ってみることに
朝5時に家を出て15分後に到着!ほんと近くて嬉しいぜ!!!
でも・・・まだ工事してるじゃん!!!
ラインとか引いてるよ、嘘つき!
後で分かったことだがPM3:00からの開通だったらしい・・・全然知らなかったよ
ということで帰りはキチンと使ってみました
圏央道の看板の川島の文字がまだ隠されていて本当に開通しているかすげ~不安な状況
まぁ開通してなかったら東松山まで行っちゃえば良いだけのことだ
突き進んだらしっかり開通してました
しかも走っているのは俺だけ、プライベートハイウェイ!!!
思ったより距離があって長く感じます
オービスはまだ無かったです
気になる値段
相模湖から入間までは750円(深夜割引)
そして川島までは1150円(深夜割引)
400円アップです
時間的には20分の短縮ってところ
20分を400円で買うことになります 1分20円
ん~ 微妙だな
入間で降りて 浮いた分でピルクルとスカシカシパンと買ったほうがお得感があるな(笑)
最後に家の近所でガソリン満タン!
チョッと悩んだが男は満タン!!!
安くなって貧乏人で混雑しているガソリンスタンドを横目に 富を気取って優越感を味わうのだ!(笑)
ただ混雑がキライなだけなんですけどね
ちなみに141円/Lでした
速くも安目にはしてるみたい
おいらの家から富士スピードウェイ(FSW)に行くには首都高~東名を使う方法と圏央道~中央道を使う方法がある
両方とも大して時間は変わらない
しかし冬は中央の雪や凍結が心配だったりするのだが東名周りは値段が高いイメージがあり使う気がしなかった
しかし最近東名周りをしてそんなに高くないことに気がついた
ということで まとめてみた
ご近所さんは参考にしてください
東名経由
埼玉大宮線 320円(400円)あの距離でこの値段、高い~ もう使わないな
首都高 560円(700円)
東名 東京~御殿場 1250円(2500円)
計1810円
大井松田で降りれば950円
中央経由
入間~河口湖 1400円(2700円)
その差410円・・・
大井松田の場合 その差110円
東名周りも高くなかった・・・
ちなみに入間~相模湖~道志だと750円(1450円)
夏はこのルートで決まりですね!
しか~し、3/29に圏央鶴ヶ島~川島間開通です
こりゃ間違いなく使っちゃいますね
いったいいくらになるんでしょ
次回には使ってみる予定
今回東名を使って気がついたこと
東京~厚木までは首都圏なので早朝夜間割引(22:00~6:00)狙い
厚木~御殿場は首都圏外なので通勤割引(17:00~20:00)狙いです
しかしFSWからの帰りはうまい具合にこの時間帯に合いません
ということで首都圏深夜割引のみ安くなればよいと通勤割引を無視して走ったのに通勤割引区間もしっかり割引されてました
違う区間にまたがった場合 どちらかが割り引き区間なら全区間割引されるんですね、全然知らなかったです(違ってたらごめんなさい 再度確認予定です)
しかし割引制度は嬉しいが複雑すぎ
これじゃ割引のありがたさが薄れちゃいますね
おまけ
今回東名を使って起きた事件
首都高に入り東名を目指す、しかし「東名」という看板が出てこない
「中央道」って看板が出てきた、東名も同じ方向なのでそっちに行ってみる
ん?なんか長いトンネルになった、ココが山手トンネルって所なんだな
そしてこんな看板が現れた「銀座?新宿?に行きたければ降りなさい」
こりゃ中央方面にしか行けないのか???
ということでしょうがないので降りた
そして街中で迷った・・・
ドキドキしながら適当に曲がったら首都高の看板があった、良かった
看板通りに首都高に乗った・・・なんか怪しい
外回りだった・・・
まぁ1周すれば東名だ
???木場・・・・湾岸に出た・・・
しかしあわてない、湾岸ミッドナイト見ていた俺は 湾岸から環状線に戻れる事を学んでいたのだ
レインボウブリッジを通った、なんか嬉しかった(笑)
トロトロ走るトラックの後ろに追走、看板をじっくり見ながら走る
なんとか東名方面に・・・
東名に行くには渋谷線(3)目指せば良いのね、よく覚えておこう
でも「東名」って看板がいっぱいあっても良いと思うんだけど 違います???
両方とも大して時間は変わらない
しかし冬は中央の雪や凍結が心配だったりするのだが東名周りは値段が高いイメージがあり使う気がしなかった
しかし最近東名周りをしてそんなに高くないことに気がついた
ということで まとめてみた
ご近所さんは参考にしてください
東名経由
埼玉大宮線 320円(400円)あの距離でこの値段、高い~ もう使わないな
首都高 560円(700円)
東名 東京~御殿場 1250円(2500円)
計1810円
大井松田で降りれば950円
中央経由
入間~河口湖 1400円(2700円)
その差410円・・・
大井松田の場合 その差110円
東名周りも高くなかった・・・
ちなみに入間~相模湖~道志だと750円(1450円)
夏はこのルートで決まりですね!
しか~し、3/29に圏央鶴ヶ島~川島間開通です
こりゃ間違いなく使っちゃいますね
いったいいくらになるんでしょ
次回には使ってみる予定
今回東名を使って気がついたこと
東京~厚木までは首都圏なので早朝夜間割引(22:00~6:00)狙い
厚木~御殿場は首都圏外なので通勤割引(17:00~20:00)狙いです
しかしFSWからの帰りはうまい具合にこの時間帯に合いません
ということで首都圏深夜割引のみ安くなればよいと通勤割引を無視して走ったのに通勤割引区間もしっかり割引されてました
違う区間にまたがった場合 どちらかが割り引き区間なら全区間割引されるんですね、全然知らなかったです(違ってたらごめんなさい 再度確認予定です)
しかし割引制度は嬉しいが複雑すぎ
これじゃ割引のありがたさが薄れちゃいますね
おまけ
今回東名を使って起きた事件
首都高に入り東名を目指す、しかし「東名」という看板が出てこない
「中央道」って看板が出てきた、東名も同じ方向なのでそっちに行ってみる
ん?なんか長いトンネルになった、ココが山手トンネルって所なんだな
そしてこんな看板が現れた「銀座?新宿?に行きたければ降りなさい」
こりゃ中央方面にしか行けないのか???
ということでしょうがないので降りた
そして街中で迷った・・・
ドキドキしながら適当に曲がったら首都高の看板があった、良かった
看板通りに首都高に乗った・・・なんか怪しい
外回りだった・・・
まぁ1周すれば東名だ
???木場・・・・湾岸に出た・・・
しかしあわてない、湾岸ミッドナイト見ていた俺は 湾岸から環状線に戻れる事を学んでいたのだ
レインボウブリッジを通った、なんか嬉しかった(笑)
トロトロ走るトラックの後ろに追走、看板をじっくり見ながら走る
なんとか東名方面に・・・
東名に行くには渋谷線(3)目指せば良いのね、よく覚えておこう
でも「東名」って看板がいっぱいあっても良いと思うんだけど 違います???
用事というものは重なるもので 腰痛治療の日に用事が重なる事が多い
先週は同窓会、来週はツーリングと重り ツーリングを断る羽目に・・・
治療が無い今週は用事がなく暇で暇でしょうがない、困ったものだ
出無精な俺なので ついつい部屋に閉じこもっちゃうんだけど 今日は思い腰を上げて すげ~久しぶりのドライブなんぞに行ってきた
場所は秩父方面、ちょっとまえにネットで不動産関係を調べてて 格安の別荘があったところ辺りが通勤県内かどうか調べるのも一つであった
実は秩父方面は2年前に赤い紙を貰って以来 敬遠してたんですよね(笑)
それなりのところに到着(別荘の場所は分からない)
距離は30km 時間は45分、思ったより近かったですね
でも場所はこんなとこです

チョッと下れば町はあるしバスも通ってるんだが 流石に住むのには勇気いるなぁ(笑)
こんな静かそうな山間部だけど秩父に抜ける道なので土日は爆音バイクが大勢通るんだろうね~
しかも杉の木に囲まれて春は花粉で大変そうだな・・・
この先は通行止めが多く行ける方を選んで登りきってみた
なるほど、こんな状況でもあるのね

峠の途中にこんな無人販売所が

野菜は良くあるけどまな板かよ!(笑)
思わず買いそうになってしまった
ちなみに値段は400円~1500円くらいでした
帰り途中、ネズミ捕りをやってた
ちゃんとレーダー反応したよ、ちょっとびっくり
でもあの反応位置じゃスピード出してたら捕まってたな
ちなみにレーダー機材は 小さいパノラマアンテナみたいの立ててました
先週は同窓会、来週はツーリングと重り ツーリングを断る羽目に・・・
治療が無い今週は用事がなく暇で暇でしょうがない、困ったものだ
出無精な俺なので ついつい部屋に閉じこもっちゃうんだけど 今日は思い腰を上げて すげ~久しぶりのドライブなんぞに行ってきた
場所は秩父方面、ちょっとまえにネットで不動産関係を調べてて 格安の別荘があったところ辺りが通勤県内かどうか調べるのも一つであった
実は秩父方面は2年前に赤い紙を貰って以来 敬遠してたんですよね(笑)
それなりのところに到着(別荘の場所は分からない)
距離は30km 時間は45分、思ったより近かったですね
でも場所はこんなとこです
チョッと下れば町はあるしバスも通ってるんだが 流石に住むのには勇気いるなぁ(笑)
こんな静かそうな山間部だけど秩父に抜ける道なので土日は爆音バイクが大勢通るんだろうね~
しかも杉の木に囲まれて春は花粉で大変そうだな・・・
この先は通行止めが多く行ける方を選んで登りきってみた
なるほど、こんな状況でもあるのね
峠の途中にこんな無人販売所が
野菜は良くあるけどまな板かよ!(笑)
思わず買いそうになってしまった
ちなみに値段は400円~1500円くらいでした
帰り途中、ネズミ捕りをやってた
ちゃんとレーダー反応したよ、ちょっとびっくり
でもあの反応位置じゃスピード出してたら捕まってたな
ちなみにレーダー機材は 小さいパノラマアンテナみたいの立ててました