忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セッティングが出ないKSR・・・
上が吹けない・・・けど何回転回ってるの???
って言うじゃな~い
タコメーター無いのでわかりませーん、残念!
と 古いギャグで楽しんだところでタコメーター物色



俺の好みはφ50くらいのアナログタイプ
安い中華製が いっぱい出てるのね~
でもφ60ばかり、しかも作動するか不安だし~

ということで コイツに決定


デイトナ アクアプローバ  EZ REV METER

選定理由は 1.安心感 2.配線が簡単 3.車体への設置もペタっと簡単に付きそう
HGでなくEZにしたのは 安いのもあるけど BAJAにも付けてみたいので 配線が少ないEZとしました



配線は2本、アースとパルス信号線のみ
信号線はプラグコードに巻くかイグニッションコイルに差し込むか


俺はイグニッションコイルのギボシを付け替え配線を割り込ませてみた




取り付けはココ
ハサミで簡単に切れる薄いアルミ板で作成
取り付けはマジックテープ
これでBAJAへと付け替えやすい!




こんなんなりました~

メーターの下側だと 手前すぎて見づらいかも
デジタルもチカチカ動いて見づらそう
雨が降ってきちゃって試乗出来ず・・・

どんなもんでしょ???


拍手[2回]

PR
桶川スポーツランド~


天気サイコー!

エンジンが吹けない原因もわかってきた
メインジェットを80⇒90にしたらメチャ良くなった~!
(譲り受けた当時は90だと全然走らなくなったんだけどね~何故???)
けど 今度は全開区間が長いとガス欠症状が出てしまう・・・
ん~ 困ったちゃん


そして・・・

朝イチは寒く 路面温度低く 転倒者多し
で、目の前を走っていたピンクの小学生の娘
どこで抜こうかとコーナーで真後ろについたら 目の前でコケた~
止まれきれず ひいちゃったよ・・・
怪我なくって良かった~
俺のせいじゃないけど すげ~罪悪感

気持ちを入替え再走行~
速い輩がいっぱい迫ってきたのでストレートで譲る
したら最後尾の人は遅かった・・・
1コーナー立ち上がりで抜くか悩んでいたら 目の前で コケた~
今度はコケたバイクに突っ込んでしまった・・・
もうやだ、1本目は途中棄権っす~
勘弁してくれ~


ショックのガード折れてるし~


俺のKSRはブレーキの効きがイマサンなんですよね
「効いてたら止まれた気がするな~」ってぼやいてたら
オッキー「フルード変えました?」と突っ込み

おぉ 忘れてた~
前回会った時変えるって約束してたっけ



ということで 家に帰って整備です
実はKSRの整備、全然やってないのよね・・・



ブレーキパット チェックしたら1ミリも無かった~
こりゃ交換しなければならない嬉しい誤算
交換したら効きが良くなる?




当然汚れてるね
タンク内もしっかり掃除するためフルード抜ききったら 案の定エアが抜けん・・・
最終手段「チューブくわえて吸う攻撃!」
もう吸いたくないので リヤは注ぎたし~




ついでにチェーン清掃~
外してしっかり洗浄~
手が汚れたくないのでゴム手~
でも このゴム手はパーツクリーナーを使うと破けるのだ・・・

最初はシンプルグリーンでスポンジゴシゴシ
そしてパーツクリーナーで仕上げ


こんなもんでしょ

最後にチェーン用オイル塗って終了~



整備すると気持ちいいね!
これからは もっと可愛がってあげなければ

拍手[1回]

天気が良ければ箱根でも行こうと思ってたんだが 思いっきり天気予報がはずれどんより空で しかも寒いと来た!
ということで 箱根は中止して帰ろっと

でもせっかくなので ちょっと山に入ってみましょう~



ぷらっと牧馬峠~
相変わらず てっぺんは狭いのね

しかし寒い! なのでバッグに入れてきた冬装備装着!
バッグは便利だね~
貰い物なんだけど 最初はデカくってカッコ悪いかな?と思ったけど そんなに悪くなかった~
しかしこのバックはT-MAX用で しっくり取り付かないのよね~
早く細工せねば



このまま相模湖に出て高速乗るか?
と思ったけど 奥多摩に抜けてみようかな~

単純に抜けようと思ったんだが 地図見たら気になる道が・・・県道18

行っちゃう~?


相当山奥なんだけど山にへばりつくように集落が
大変そうだよね~



原始村って怪しい名称があったので通ってみたら


縦穴式住居三連発!




ようやく奥多摩に到着~

ちょっと奥ばったとこで休憩~

しかし寒い!寒すぎる!!!
道路にあった気温計は10度ってなってた
しかしバイクに表示される温度は13度・・・あてにならんな


いっぱい峠を走って ようやくコイツにも慣れてきた
細かい峠も 楽にこなしてくれて楽しい!

エンジンモードはSTDが楽しい
でも高速はBモード、アクセル操作がラフに出来て楽チン
いらない装備だと思ってたけど結構使えるね

フィーリング的には
Aモード⇒2気筒
STD⇒3気筒
Bモード⇒4気筒
って感じだね

拍手[1回]

ようやく1000キロ走破
2ヶ月かかっちゃった、しかもホボ高速だしね~・・・


ということで バイク屋に点検に繰り出す
新車だとヤマハがメンテ代サービスしてくれるのだ!



天気良いねぇ~


思わずパチリ




そして雲が綺麗~!




整備~
ようやく回転気にせず走れるぜ!
とは言っても 慣らし回転で十分走るんですけどね(笑)


ショップから高速で神奈川へ~



久しぶりの大黒ふ頭~
うんちくんは愛車撮ってます~ ちなみに他人です(笑)
しゃがんでる姿を「うんち」と結びつける感覚は 今の子供たちには無いかもなぁ~

この頃には雲が出て日が陰り寒い寒い~~~
冬用装備持って来といて良かった~

拍手[1回]

久しぶりの桶川~






今日は体の調子がいい
今までに一番攻め込めてる!



はじめてステップ擦った~!

KSRはノーマルステップだとバンク角が無さすぎと言われているのだが 今まではなんの支障もなかったのよね・・・
ちょっとだけ普通の人になれたみたい(笑)



そこまで攻め込むとブーツの上の方を擦るのね・・・




それでもタイヤのイボイボは取れないのか・・・




なかなか行けないのに懲りずに誘ってくれるオッキーさん
感謝です!



拍手[1回]

昔は意地でも高速使わないでツーリングしていたもんだが 今じゃETC無しなんて考えられん(笑)
ということで 早速取り付け~



配線の取り出しは バイク屋さんがおまけでやってくれました、助かる~!
最近のバイクは5Vが多くて探すの面倒なんだそう



配線は タンクカバーの中に通すかな


このピンのはずし方は・・・




マイナスドライバーとかで反対側からピンを押すと傷つけず良い感じ




配線は こんな感じ
カバーを外すとカッコ悪いっす!


カバーの取り付け
カバーはピンに差し込んで保持させるんだけど それに気づかず取り付けてて「合わないなぁ」ってゴソゴソいじってたら カバーがポロリと落っこちた~
わーーー! 傷ついちゃった~~~!(涙)

すげ~慎重にやってたのに~ ショック過ぎ・・・




ということで 出来上がり

早速 高速に乗ってみる
ついでに慣らし~ 圏央道から道北道~北関~関越~圏央道の200キロ

問題なし!
早くツーリングに行きたいよ~!


拍手[1回]

せっかく買ったのに なかなか乗れん
暇な日に限って雨が降る・・・

今日も朝から雨だったんだが 午後に晴れてきて路面が乾いてきたので急遽乗ることに!


ぷら~っと渡良瀬遊水地


かっちょえぇ~!
今だけなので 言わせておいてください(笑)




でも 右から見ると弁当箱風マフラーがイマイチっすね~
気にならないと思ってたんだが 手元に来ると気になるな~
忠男いっちゃう~(笑)




なんとな~く唐沢山
来たのは15年ぶりくらいだな


ガソリンメーターと実際の残量を比較するため メーターが点滅するまで我慢
点滅しだしたら 距離のカウントアップ表示になった
最近のメーターは多機能っすね
で、点滅後10キロ走ってガソリン入れたら12L入った
残りは2L・・・少ないな

燃費表示は26.5Km/L・・・すごくね?
高速100キロ巡航が効いてるね
けど計算してみると280キロ走って12L使ったので約23Km/L???
ズレすぎじゃね?


拍手[1回]

もてぎで行われる7時間耐久レース
金曜の車検~土曜の予選~日曜の決勝と かなり大きな草レースです

そんな大きなイベントにバイク屋の常連仲間が参加することに!
チケット貰ったので応援に行ってきた

実は予選に落ちると 予選当日に予選を落ちた人たちでの4時間耐久を行うのだ
仲間は予選を落ちることを想定して 4時間耐久に参加する計画
決勝出ると3日間のレースですからね~ 大変だ




レースは旧ルマン式なんですね、8耐みたいね良いね




かっちょえぇねぇ




奥様も しっかり走れてるじゃん~ やるな!




この3人で 真夏の熱い4時間走破!




もてぎはナイターを想定しているサーキットじゃないから 相当暗いらしく 結構怖いらしい
車はなんとかなるけど バイクはライン外したら転倒の危険あるからね~



ということで31位でフィニッシュ!

バイクのレースはピットクルー不可欠
車と違って しっかりしたサポートがないと出来ないね
俺にはハードル高いなぁ
と言う前に 出る技量無いけど(笑)


拍手[1回]

買っちゃいました~!
なんとバイクを入手するに お金出すの21年ぶり(笑)

高校の時 免許取ってから常にバイクを維持、9台?乗り継いでDUCを購入


DUC monster 買ってから 他のバイクに気持ちが行かなくなっちゃった
なので DUCの車検で仲良くしてもらっていたバイク屋で常連気取るも そこでバイクは買ってなかったのだ・・・
そんな俺に対し厳しい目をする常連もおり・・・ まぁ当然ですわな

なので DUC購入後18年、壊れたことを機に 直すのをやめることにした
それでもバイクを買わずにいたら「何故買わぬ」と チクリチクリとね・・・
だって欲しいバイク無いんですもの~
なのでバイク屋のイベントは出ないことにしたんだけど 社長さんは誘ってくれちゃうので断るのが苦しかった~

そんなおり ようやく気になるバイクが登場!
「XSR700」・・・(笑)
なんで国内販売しないんだよ~!
「並行輸入あるよ~」って教えてもらったけど115万だって・・・
MT-07より40万高いって どんだけカスタムしてもお釣り来るよ

XSR900は写真を見る限りデザイン的にイマイチだよなぁ
そんなパワーいらないし・・・
でも とりあえず実物見てみるかな~ってYSPまで繰り出してみたら
なんじゃ 写真と違ってカッコイイじゃん!
やべぇ 欲しいかも・・・

と、半月悩んで「900の黄色 行っちゃいます!」

4月の終わりに注文して 来たのが7/29って 待たせすぎでしょう~!(笑)



MT-09を試乗はしていたけど ちょっとだけしか乗れてない
3気筒をキチンと乗ってみると  これ、ナカナカ良いかも!
アクセルのツキが 2気筒っぽい!アクセル開けると 間髪入れずグイグイ加速してくれる!
それでいて振動は少なめ、4気筒よりは大きいけど2気筒よりはメチャ静か
まさに2気筒と4気筒の良いとこ取りだ
あるいみ中途半端と言われがちなんだけど・・・
4気筒嫌いの俺だが 思ったよりフィーリングは嫌いじゃない
仲良くなれそうな気がする、ちょっと安心(笑)



ということで これから仲良く走ってまいりましょう!





拍手[1回]

真夏の桶川スポーツランド走行~


今日も混んでるねぇ
本当にバイク離れな時代なんだろうか?って感じちゃう



ハイグリップタイヤにしてから安心感が出て楽しい!
抜かれる回数も確実に減って気がする


オッキーさん追いかけ動画


追いかけたのが一番タイム出てました(笑)

次回もひっぱってもらおっと!


結構イケイケで走てれタイムもイケてると思ってたんだが
過去のタイムと大差なし???
コーナーリング速度も2,3キロアップってところか?
まだまだ行けるってことだな~

拍手[1回]

プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
03

05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]