えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだか朝早く目が覚める
せっかくの休み、こんな日は2度寝は止めましょう
ということでAM7:00チャリで繰り出す
朝はひんやり チョッと寒いが気持ち良い
荒川河川敷は走るたびに違う花が咲いている
吹上付近、今回はこの花が数キロに渡り植えてありました

いやいやすごいです

なんて名の花なんでしょう?

鴻巣では花畑満開!
じっくり見たい気はしたが 人がすごすぎてその場にいたくなくなってしまった(笑)
夏はどんな景色になるんでしょう?
楽しみ!
am10:30帰宅
その後チャリメンテ、チェーン掃除など
インターネット工事
チャリ用の靴が届き
後輩Hとチャリ部品を買いに行き
早起きは涼しいし1日が充実して良いね
16th
走行時間:2h41m
距離:54.72km
平均速度:20.4km/h
積算距離:809km
せっかくの休み、こんな日は2度寝は止めましょう
ということでAM7:00チャリで繰り出す
朝はひんやり チョッと寒いが気持ち良い
荒川河川敷は走るたびに違う花が咲いている
吹上付近、今回はこの花が数キロに渡り植えてありました
いやいやすごいです
なんて名の花なんでしょう?
鴻巣では花畑満開!
じっくり見たい気はしたが 人がすごすぎてその場にいたくなくなってしまった(笑)
夏はどんな景色になるんでしょう?
楽しみ!
am10:30帰宅
その後チャリメンテ、チェーン掃除など
インターネット工事
チャリ用の靴が届き
後輩Hとチャリ部品を買いに行き
早起きは涼しいし1日が充実して良いね
16th
走行時間:2h41m
距離:54.72km
平均速度:20.4km/h
積算距離:809km
PR
レーシック後の初チャリ
とりあえず近場で体慣らし
メガネじゃないと やっぱ後方確認がしやすいです
ストレス+安全性アップ!
吹上方面で走った事の無い川沿いへ行って見た
多分 すぐに砂利になってしまうだろうと走ってみたものの なかなか砂利にならないどころか道が綺麗だし広いし車は入ってこれるところは少ないし ナカナカ良いじゃないですか!
なんて走っていたら あと200mほどのところで砂利道に
そんなに無理しなくても行ける距離ですね
でも今回は引き返し帰路へ

風が吹いたら飛んで行けるタイヤにしてみました(笑)
残念ながら風も無く・・・ でも気持ち良かったっす!
15 荒川 吹上
15th
走行時間:1h39m
距離:37.12km
平均速度:22.4km/h
積算距離:738km
とりあえず近場で体慣らし
メガネじゃないと やっぱ後方確認がしやすいです
ストレス+安全性アップ!
吹上方面で走った事の無い川沿いへ行って見た
多分 すぐに砂利になってしまうだろうと走ってみたものの なかなか砂利にならないどころか道が綺麗だし広いし車は入ってこれるところは少ないし ナカナカ良いじゃないですか!
なんて走っていたら あと200mほどのところで砂利道に
そんなに無理しなくても行ける距離ですね
でも今回は引き返し帰路へ
風が吹いたら飛んで行けるタイヤにしてみました(笑)
残念ながら風も無く・・・ でも気持ち良かったっす!
15 荒川 吹上
15th
走行時間:1h39m
距離:37.12km
平均速度:22.4km/h
積算距離:738km
春になって土手の菜の花も満開状態
神奈川に住んでいたときは こんな風景見たこと無かったけど
北関東の河川敷は どこでもこんな感じですね
自然に根付いた感じはありませんがどうなんでしょう?

どこまでも どこまでも
14.都幾川(ときがわ)
14th
走行時間:2h35m
距離:53.89km
平均速度:20.9km/h
積算距離:701km
神奈川に住んでいたときは こんな風景見たこと無かったけど
北関東の河川敷は どこでもこんな感じですね
自然に根付いた感じはありませんがどうなんでしょう?
どこまでも どこまでも
14.都幾川(ときがわ)
14th
走行時間:2h35m
距離:53.89km
平均速度:20.9km/h
積算距離:701km
春になってきました
土手の色も茶色から色鮮やかになってきました

牧草地に咲く紫の花
牧草の花かと思ったけど違うみたい

伊佐沼
水を抜いていて干潟みたい
ちょっと生臭いっす
沼一周桜です
サイクリングしていると思う
桜、桜、桜ばっか
日本人は桜しか知らんのかい・・・

緑の牧草が鮮やかに光ります

黄色い菜の花が満開になる日も近そうです
伊佐沼
13th
走行時間:2h51m
距離:56.42km
平均速度:19.8km/h
積算距離:647km
土手の色も茶色から色鮮やかになってきました
牧草地に咲く紫の花
牧草の花かと思ったけど違うみたい
伊佐沼
水を抜いていて干潟みたい
ちょっと生臭いっす
沼一周桜です
サイクリングしていると思う
桜、桜、桜ばっか
日本人は桜しか知らんのかい・・・
緑の牧草が鮮やかに光ります
黄色い菜の花が満開になる日も近そうです
伊佐沼
13th
走行時間:2h51m
距離:56.42km
平均速度:19.8km/h
積算距離:647km
家にいたら ついつい電気を使ってしまう
お出かけするにもガソリンを使ってしまう
そんな今、ポタリングなんかいかがでしょう?
電気もガソリンも使わず健康が付いてくるという優れもの!
ということで 先日チョッと走ってきた
コッチの方は やはりそんなに大きくは揺れなかった模様

だってこの空き家が無事なんですもの
でも瓦屋根にブルーシートを貼っている家はチラホラ見かけました
瓦屋根は台風予防のために重くしているんだと思うけど地震には不利なのね
お墓も倒れてなかったな~
横揺れだっただけに倒れそうなんだが

でも神社の灯篭は倒れてました

梅ノ木古凍貯水池にあるサイクリングの看板
コレ通りに行こうと進むも道が無くなる・・・
想定内ですけど(笑)

菜の花が咲き始めました
早く暖かくなると良いですね
川島 平成の森公園
膝は痛くならず!
シートを下げた効果があったようです
12th
走行時間:2h18m
距離:42.28km
平均速度:18.4km/h
積算距離:582km
お出かけするにもガソリンを使ってしまう
そんな今、ポタリングなんかいかがでしょう?
電気もガソリンも使わず健康が付いてくるという優れもの!
ということで 先日チョッと走ってきた
コッチの方は やはりそんなに大きくは揺れなかった模様
だってこの空き家が無事なんですもの
でも瓦屋根にブルーシートを貼っている家はチラホラ見かけました
瓦屋根は台風予防のために重くしているんだと思うけど地震には不利なのね
お墓も倒れてなかったな~
横揺れだっただけに倒れそうなんだが
でも神社の灯篭は倒れてました
梅ノ木古凍貯水池にあるサイクリングの看板
コレ通りに行こうと進むも道が無くなる・・・
想定内ですけど(笑)
菜の花が咲き始めました
早く暖かくなると良いですね
川島 平成の森公園
膝は痛くならず!
シートを下げた効果があったようです
12th
走行時間:2h18m
距離:42.28km
平均速度:18.4km/h
積算距離:582km
膝の裏の腱が痛くなったので 買ったお店「イノウエレーシングサイクル」に相談に行ってきた。
ただ行くだけじゃつまらないので寄り道など
とりあえず八丁湖に向かう

八丁湖の看板にお散歩コークの掲示があったのでそれを参考に進んでみた

散歩コースにはこんなポールでコース案内してくれているんだけど途中でなくなるんだよね・・・そして迷っていると現れる、違うポイント名で・・・

「憩いの森」にいた「ジグモ」
懐かしい~、小さい頃良く取ったな
巣が千切れないように取るのが楽しいだけで 特に飼うわけではないんだけどね。
ということでコースはこんな感じでした
11 八丁湖近辺
11th
走行時間:1h58m
距離:37.58km
平均速度:19.0km/h
積算距離:540km
ということで本題
「40~50キロくらい走ると 膝の裏の腱が痛くなるんですけど何が原因なんでしょう?」
と質問したら
そこが痛いのは腱が伸び過ぎているから、シートが高いんじゃないかな?」
高さはサドルにまたがり ペダルにかかとを乗せ軽く膝が曲がる程度
ビンゴでした、確かに高かった
あっさり言い当てるところはやっぱプロだな
ということで1センチくらい下げたら非常に楽に感じる
今回は40キロ弱 しかし軽く痛くなり始めた
次回はもうチョイ下げて短めに行ってみましょう
ただ行くだけじゃつまらないので寄り道など
とりあえず八丁湖に向かう
八丁湖の看板にお散歩コークの掲示があったのでそれを参考に進んでみた
散歩コースにはこんなポールでコース案内してくれているんだけど途中でなくなるんだよね・・・そして迷っていると現れる、違うポイント名で・・・
「憩いの森」にいた「ジグモ」
懐かしい~、小さい頃良く取ったな
巣が千切れないように取るのが楽しいだけで 特に飼うわけではないんだけどね。
ということでコースはこんな感じでした
11 八丁湖近辺
11th
走行時間:1h58m
距離:37.58km
平均速度:19.0km/h
積算距離:540km
ということで本題
「40~50キロくらい走ると 膝の裏の腱が痛くなるんですけど何が原因なんでしょう?」
と質問したら
そこが痛いのは腱が伸び過ぎているから、シートが高いんじゃないかな?」
高さはサドルにまたがり ペダルにかかとを乗せ軽く膝が曲がる程度
ビンゴでした、確かに高かった
あっさり言い当てるところはやっぱプロだな
ということで1センチくらい下げたら非常に楽に感じる
今回は40キロ弱 しかし軽く痛くなり始めた
次回はもうチョイ下げて短めに行ってみましょう
今日は越辺川(おっぺがわ)の河川敷を攻めてみた
後輩からの情報で白鳥がいるらしい
結論からいえば白鳥はいなかった・・・
越辺川のサイクリングロードは発展途上で砂利や工事中が多い
なのでスムーズな移動が出来ない
行き止まりでUターンってのも何度もあった
でも出来立ての道も多く、そこはとても走りやすい!
数年後の状況が楽しみですね

行き止まりなもんだから こんな道も使っちゃいました・・・
また膝が痛くなった
2時間走って 距離40キロ
痛みのポイントが早くなったぞ・・・
それに腹の奥の筋肉が痛くなってきた
ためしてガッテンでやってたインナーマッスルだ
最後はマジマジマジ辛かった
くじけそう・・・
葛西臨海公園はいつになったら行けるやら・・・
おっぺけぺ~の越辺川
10th
走行時間:3h23m
距離:68.13km
平均速度:20.1km/h
積算距離:502km
後輩からの情報で白鳥がいるらしい
結論からいえば白鳥はいなかった・・・
越辺川のサイクリングロードは発展途上で砂利や工事中が多い
なのでスムーズな移動が出来ない
行き止まりでUターンってのも何度もあった
でも出来立ての道も多く、そこはとても走りやすい!
数年後の状況が楽しみですね
行き止まりなもんだから こんな道も使っちゃいました・・・
また膝が痛くなった
2時間走って 距離40キロ
痛みのポイントが早くなったぞ・・・
それに腹の奥の筋肉が痛くなってきた
ためしてガッテンでやってたインナーマッスルだ
最後はマジマジマジ辛かった
くじけそう・・・
葛西臨海公園はいつになったら行けるやら・・・
おっぺけぺ~の越辺川
10th
走行時間:3h23m
距離:68.13km
平均速度:20.1km/h
積算距離:502km
チャリに乗っていると楽に遠くまで行けちゃう
楽だから体力使ってるような気がしない
一生懸命こげば そりゃ疲れるけど人間どうしても苦が続くとやんなっちゃう
漢字も教えてくれる、「楽だから楽しい」のだ
体力、健康、その前に「楽しい」が優先なのだ
なんて思っていたところ こんなのやってた
ためしてガッテン 寝たきり予防!自転車エクササイズ
なんと一生懸命こがなくっても効果があるらしい
嬉しい情報だ
ますます乗る気になっちゃうね
1週間に160分乗れば良いらしいが 土日だけで稼ごうなんて思うと逆にストレスになるね

健康はおまけって事で楽しみましょ
楽だから体力使ってるような気がしない
一生懸命こげば そりゃ疲れるけど人間どうしても苦が続くとやんなっちゃう
漢字も教えてくれる、「楽だから楽しい」のだ
体力、健康、その前に「楽しい」が優先なのだ
なんて思っていたところ こんなのやってた
ためしてガッテン 寝たきり予防!自転車エクササイズ
なんと一生懸命こがなくっても効果があるらしい
嬉しい情報だ
ますます乗る気になっちゃうね
1週間に160分乗れば良いらしいが 土日だけで稼ごうなんて思うと逆にストレスになるね
健康はおまけって事で楽しみましょ
今週のチャリは 前回諦めた熊谷の白鳥飛来地へリベンジしてみた
先週ほどでもないものの 行きは向かい風結構辛い
しかし今回は諦めない~!
ゆっくり写真を撮りながらかかった時間は3時間弱、結構かかってしまいました
白鳥は少数
今年は鶏インフルエンザの予防のため 餌付けしてないんだそうです
餌が無ければ来ないって 調子の良い鳥ですな
餌付けで呼び込もうってのも問題ありと思いますけど・・・

帰りは荒川を外れて森林公園回り
自転車OK歩道は面白くないです・・・
やっぱサイクリングロードは偉大だな
50キロ辺りを過ぎたところから脚が痛くなってきた
これは前回65キロ走ったときと似た感じ
今の俺の体力は この辺に壁がありそうです
ということで 詳細はこちらから
「9th 熊谷白鳥飛来地」
9th
走行時間:3h16m
距離:66.38km
平均速度:20.3km/h
積算距離:434km
先週ほどでもないものの 行きは向かい風結構辛い
しかし今回は諦めない~!
ゆっくり写真を撮りながらかかった時間は3時間弱、結構かかってしまいました
白鳥は少数
今年は鶏インフルエンザの予防のため 餌付けしてないんだそうです
餌が無ければ来ないって 調子の良い鳥ですな
餌付けで呼び込もうってのも問題ありと思いますけど・・・
帰りは荒川を外れて森林公園回り
自転車OK歩道は面白くないです・・・
やっぱサイクリングロードは偉大だな
50キロ辺りを過ぎたところから脚が痛くなってきた
これは前回65キロ走ったときと似た感じ
今の俺の体力は この辺に壁がありそうです
ということで 詳細はこちらから
「9th 熊谷白鳥飛来地」
9th
走行時間:3h16m
距離:66.38km
平均速度:20.3km/h
積算距離:434km
俺はGPSロガーを持っている
サーキットでの走行データーを取るために買ったわけであるが せっかくなのでGPSロガー本来の使い方をしてみた。
使用している「PhotoMate 887」には「GPS Photo Tagger」というソフトが付属しているんだけど使い方がイマイチ分からない
ということでマイミクが使用している『轍 Wadachi』なるフリーソフトを使ってみた
「サイクル紀行」
これがナカナカ使い易い!
写真を取り込めば写真のデータから勝手に撮影場所にポイントとリンクを付けてくれる。
さらにスタート地点(家)を表示させないプライバシー保護機能や いくつものデータを重ねて表示できる
表示項目も多い
すばらしいっす!
ということでこんな感じになりました
「ポタ08 吉見運動公園編」
今後はこれでまとめていきたいと思います!
8th
走行時間:0h58m
距離:18.11km
平均速度:18.7km/h
積算距離:368km
サーキットでの走行データーを取るために買ったわけであるが せっかくなのでGPSロガー本来の使い方をしてみた。
使用している「PhotoMate 887」には「GPS Photo Tagger」というソフトが付属しているんだけど使い方がイマイチ分からない
ということでマイミクが使用している『轍 Wadachi』なるフリーソフトを使ってみた
「サイクル紀行」
これがナカナカ使い易い!
写真を取り込めば写真のデータから勝手に撮影場所にポイントとリンクを付けてくれる。
さらにスタート地点(家)を表示させないプライバシー保護機能や いくつものデータを重ねて表示できる
表示項目も多い
すばらしいっす!
ということでこんな感じになりました
「ポタ08 吉見運動公園編」
今後はこれでまとめていきたいと思います!
8th
走行時間:0h58m
距離:18.11km
平均速度:18.7km/h
積算距離:368km