えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レーシングスクールのお手伝い
内容はパイロンならべと生徒の先導(引っ張り)です
引っ張りをするにあたり同時に行うこと
それは「トレイルブレーキの再確認」・・・
おいおい「確認しながら教えるんかい」と思いなさんな
運転は奥が深いんですよ、勉強に終わりは無いんです!
と言い訳して どうだったかと言えば
①減速しすぎ
トレイルブレーキ(ほぼアクセルオフくらい)でも最低速度に達するのが早すぎて減速しすぎちゃう、体に染み込んだリズムがどうしてもそうなっちゃうのだ。
②アクセルコントロールがラフすぎ
アクセルのオンオフで車の向きを修正するんだけどオフ時の閉度が大きく減速しすぎちゃってる感が大きかった
特に立ち上がり時にやっちゃうとメチャ遅くなりますね~
立ち上がり時にやっちゃうって事はアンダー出しちゃってるって事なんですけど・・・車の向きのコントロールが安定してませんでしたね
休憩時間にF澤氏に同乗&逆同乗をお願いした
「タイヤの腰が無いピュア」
「機械式デフが無いのは辛いピュア」
「これじゃタイム出ないような気がするピュア」
などなど
ありがとうございました
俺の運転もメチャクチャ悪いって訳では無いような気持ちになれました。
スタッフ6台でデモレース
NB6やNB8ワイドオーバル、NA8がいる中 ビッケの俺でした
走りに対し 当然のごとくスッキリした結果は得られませんでしたけど 予想以上走らせてもらえたのでかなり練習になり 少しだけ方向性が見えてきました
でも もっと走りこみたい感じです
みなさんありがとうございました

生徒の皆さんも納得の行く走りが出来たでしょうか?
是非 オーバルレースへの参戦を健闘してください
走りに対する方法、考え方、付き合い方など 得るものが絶対ありますよ!
内容はパイロンならべと生徒の先導(引っ張り)です
引っ張りをするにあたり同時に行うこと
それは「トレイルブレーキの再確認」・・・
おいおい「確認しながら教えるんかい」と思いなさんな
運転は奥が深いんですよ、勉強に終わりは無いんです!
と言い訳して どうだったかと言えば
①減速しすぎ
トレイルブレーキ(ほぼアクセルオフくらい)でも最低速度に達するのが早すぎて減速しすぎちゃう、体に染み込んだリズムがどうしてもそうなっちゃうのだ。
②アクセルコントロールがラフすぎ
アクセルのオンオフで車の向きを修正するんだけどオフ時の閉度が大きく減速しすぎちゃってる感が大きかった
特に立ち上がり時にやっちゃうとメチャ遅くなりますね~
立ち上がり時にやっちゃうって事はアンダー出しちゃってるって事なんですけど・・・車の向きのコントロールが安定してませんでしたね
休憩時間にF澤氏に同乗&逆同乗をお願いした
「タイヤの腰が無いピュア」
「機械式デフが無いのは辛いピュア」
「これじゃタイム出ないような気がするピュア」
などなど
ありがとうございました
俺の運転もメチャクチャ悪いって訳では無いような気持ちになれました。
スタッフ6台でデモレース
NB6やNB8ワイドオーバル、NA8がいる中 ビッケの俺でした
走りに対し 当然のごとくスッキリした結果は得られませんでしたけど 予想以上走らせてもらえたのでかなり練習になり 少しだけ方向性が見えてきました
でも もっと走りこみたい感じです
みなさんありがとうございました
生徒の皆さんも納得の行く走りが出来たでしょうか?
是非 オーバルレースへの参戦を健闘してください
走りに対する方法、考え方、付き合い方など 得るものが絶対ありますよ!
PR
この記事にコメントする
無題
タイム出ないというか、「でてない気がする~!」でピュア。
楽しく運転してるけど、我ながらこれでいいんだろうか、という感じが残りました。ロールが斜めになっている時間が長かったような気がするんですよね。クルマの特性に適応しようにも、手駒が足りていないような感覚。ぼくの運転の問題でピュア。
機械式LSDがあれば簡単にタイムは上がるだろうけど、それがえっちぃさんにとってプラスかは、思案のしどころのような気がするでピュア。
トルセンはメンテナンスに気を遣わなくていいですし。
楽しく運転してるけど、我ながらこれでいいんだろうか、という感じが残りました。ロールが斜めになっている時間が長かったような気がするんですよね。クルマの特性に適応しようにも、手駒が足りていないような感覚。ぼくの運転の問題でピュア。
機械式LSDがあれば簡単にタイムは上がるだろうけど、それがえっちぃさんにとってプラスかは、思案のしどころのような気がするでピュア。
トルセンはメンテナンスに気を遣わなくていいですし。
Re:無題
機械式デフのメンテは オイル交換くらいだから何とかなるでしょう
しかし耐久レースを考えると機械式は厳しいと言うデータが出てるから躊躇しますね、色々やりたいですから。
とりあえずスーパーオーリンズ化とハイグリップタイヤ、アライメント調整を5月までにはやる予定なので その結果によりどうしていくか決めたいと思います。
しかし耐久レースを考えると機械式は厳しいと言うデータが出てるから躊躇しますね、色々やりたいですから。
とりあえずスーパーオーリンズ化とハイグリップタイヤ、アライメント調整を5月までにはやる予定なので その結果によりどうしていくか決めたいと思います。