えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
車検の時「しなくて良い」と断ったクーラント交換
前回交換したのは2年前
結構汚れちゃっているのは知っていたんだけど
まぁサボっておりました
といことで 暇な夏休みを利用し交換
汚れたクーラントを抜き 水をいれ 暖気し また抜き
繰り返すこと4回でこんな感じ

も、いいかな・・・

そこで洗浄剤、綺麗な水色
30分以上走って洗浄完了
ヒーター内も洗いたいので スイッチホットホットです~・・・

こんなに汚れた
洗浄剤が効いたのか?
3回ゆすいで・・・ もういいや

クーラントはやっぱ「古河」っすね(笑)
汚れる前に交換
これが一番!
しかし 俺のエンジンは内部が錆びてるんだろうけど 錆が致命傷になるときってあるんかな?
今のエンジンは中古なんだが保管状態ってどんなもんなんでしょ?
オイルも交換

使用前

使用後
これで後日の走行準備完了!・・?
疲れた体へのご褒美は

ガリガリ君 ソーダ味
さわやか~!
前回交換したのは2年前
結構汚れちゃっているのは知っていたんだけど
まぁサボっておりました
といことで 暇な夏休みを利用し交換
汚れたクーラントを抜き 水をいれ 暖気し また抜き
繰り返すこと4回でこんな感じ
も、いいかな・・・
そこで洗浄剤、綺麗な水色
30分以上走って洗浄完了
ヒーター内も洗いたいので スイッチホットホットです~・・・
こんなに汚れた
洗浄剤が効いたのか?
3回ゆすいで・・・ もういいや
クーラントはやっぱ「古河」っすね(笑)
汚れる前に交換
これが一番!
しかし 俺のエンジンは内部が錆びてるんだろうけど 錆が致命傷になるときってあるんかな?
今のエンジンは中古なんだが保管状態ってどんなもんなんでしょ?
オイルも交換
使用前
使用後
これで後日の走行準備完了!・・?
疲れた体へのご褒美は
ガリガリ君 ソーダ味
さわやか~!
PR
CDに使われていた適当な電解コンデンサー
を使っていたんだが 同じの使ったほうが良いと
指摘を受けたので同じ容量のものへ交換です
集中豪雨に怯えながらバイクで出動
30分かけてお店に到着
電解コンデンサーは100円・・・
なんか買いに行く行動のほうが金かかってるな~
もっと近くに電子部品を売っている場所無いかしら

ということで 完璧に修理完了!
お店の人に「黒色から赤色に変わって大丈夫?」って聞いたら
「赤は105℃まで大丈夫で性能がいいのさ!」って言うんだけど
黒のコンデンサーにも「105℃」って書いてあるのはなぜかしら?・・・
でもまぁ これで安心してお出かけ出来ますね
とか言いながら「何年持つかな?」と
心の奥で思っている俺なのであった・・・
を使っていたんだが 同じの使ったほうが良いと
指摘を受けたので同じ容量のものへ交換です
集中豪雨に怯えながらバイクで出動
30分かけてお店に到着
電解コンデンサーは100円・・・
なんか買いに行く行動のほうが金かかってるな~
もっと近くに電子部品を売っている場所無いかしら
ということで 完璧に修理完了!
お店の人に「黒色から赤色に変わって大丈夫?」って聞いたら
「赤は105℃まで大丈夫で性能がいいのさ!」って言うんだけど
黒のコンデンサーにも「105℃」って書いてあるのはなぜかしら?・・・
でもまぁ これで安心してお出かけ出来ますね
とか言いながら「何年持つかな?」と
心の奥で思っている俺なのであった・・・
最近キーレスの反応が悪いなァと思っていたら
とうとう反応しなくなってしまった
コレがコレが 慣れると怖い
キーレス無しでいられない体になっている・・・
同じ型式を買えば面倒な配線は不要だ!
ということで物色するが もう売っていないみたい・・・
懐かしい記事
ということで とりあえず ばらして見る
電気なんか分かるわけ無いと思っていたが
ムムムム・・・!

コンデンサーが終わってるっぽい
これなら徐々に反応が悪くなったのもうなずける?
コンデンサー交換すれば直るだろうか?
やってみる価値はありそうね
とうとう反応しなくなってしまった
コレがコレが 慣れると怖い
キーレス無しでいられない体になっている・・・
同じ型式を買えば面倒な配線は不要だ!
ということで物色するが もう売っていないみたい・・・
懐かしい記事
ということで とりあえず ばらして見る
電気なんか分かるわけ無いと思っていたが
ムムムム・・・!
コンデンサーが終わってるっぽい
これなら徐々に反応が悪くなったのもうなずける?
コンデンサー交換すれば直るだろうか?
やってみる価値はありそうね
出先から帰る途中 クラッチフルードが抜けきった
原因はこのホース

ホースの根元からオイルがにじんでいた

ディーラーに発注、翌日にも届いた。
在庫あるということは 良くある故障と判断できる
みなさんも気を付けなされ
ホース両端のネジを外せば交換完了
のはずなんだけど作業エリアが狭くやりずらい

オイルがにじんでいた側は簡単に外れた。
フルードがもれたため塗装が痛んでしまっている・・・
しかし反対側のネジが堅く外れない・・・
スパナではなめそうになってしまう

しかたないので右に写る専用スパナを買ってきた約2千なり
しかしこれが作業エリアが狭く入らない・・・
しょうがないのでホースから外すのを断念

大元のクルクル配管から外すことに
よっしゃ 外れた
しかし・・・ホースを止めているブラケットの穴に切れ目が無く ホースが取れないじゃないか~
悩んだ挙句 ブラケットの穴に切れ目を入れる事に

強力ニッパを買ってきた約1千なり

力任せに切る切る、狭い作業エリアだがなんとか完了
ということで交換完了
参った、参ったよ、メチャ面倒だった
もう当分 自分でメンテする気になれないよ・・・
原因はこのホース
ホースの根元からオイルがにじんでいた
ディーラーに発注、翌日にも届いた。
在庫あるということは 良くある故障と判断できる
みなさんも気を付けなされ
ホース両端のネジを外せば交換完了
のはずなんだけど作業エリアが狭くやりずらい
オイルがにじんでいた側は簡単に外れた。
フルードがもれたため塗装が痛んでしまっている・・・
しかし反対側のネジが堅く外れない・・・
スパナではなめそうになってしまう
しかたないので右に写る専用スパナを買ってきた約2千なり
しかしこれが作業エリアが狭く入らない・・・
しょうがないのでホースから外すのを断念
大元のクルクル配管から外すことに
よっしゃ 外れた
しかし・・・ホースを止めているブラケットの穴に切れ目が無く ホースが取れないじゃないか~
悩んだ挙句 ブラケットの穴に切れ目を入れる事に
強力ニッパを買ってきた約1千なり
力任せに切る切る、狭い作業エリアだがなんとか完了
ということで交換完了
参った、参ったよ、メチャ面倒だった
もう当分 自分でメンテする気になれないよ・・・
何が良いか分からんので有名どころなのを入れてみた
お店じゃナカナカ置いていないので通販で買いました

ミッション用:RED LINE / MT-90
デフ用:RED LINE / 80W140

ミッションはシフトのところから注入
5速ロドスタの人はこの技は使えません、真似しないように
なんかピンク色してるんですけど~ そんなもん?
粘度はユルユル、こんなもん?

デフはジョウゴとホース方式
コッチは黄色ですね、思いのほか粘度が緩い
ドレンボルトが堅くて緩まない何の
あのショップで交換するとネジ堅すぎ
これが適正トルクなのか???
オイルは思ったほど汚れてませんでした
操作が良いからか?(笑)
しかしギヤオイルは臭い!
たまらんっす!!!
さて、どんなフィーリングになるんでしょうか?
ちなみに街中では 変化を全く感じられませんが・・・
お店じゃナカナカ置いていないので通販で買いました
ミッション用:RED LINE / MT-90
デフ用:RED LINE / 80W140
ミッションはシフトのところから注入
5速ロドスタの人はこの技は使えません、真似しないように
なんかピンク色してるんですけど~ そんなもん?
粘度はユルユル、こんなもん?
デフはジョウゴとホース方式
コッチは黄色ですね、思いのほか粘度が緩い
ドレンボルトが堅くて緩まない何の
あのショップで交換するとネジ堅すぎ
これが適正トルクなのか???
オイルは思ったほど汚れてませんでした
操作が良いからか?(笑)
しかしギヤオイルは臭い!
たまらんっす!!!
さて、どんなフィーリングになるんでしょうか?
ちなみに街中では 変化を全く感じられませんが・・・
実家に納税書取りに行くついでに レース仲間のタイヤマンAさんとこでタイヤ交換してきた
本当はFSWの帰りに行く予定だったのだがタイヤ間に合わず・・・です

タイヤ交換 レッツゴー!
BS ポテンザRE-11
コイツを履くのは初めて、どんなもんでしょう?

タイヤ交換中
TZR かっこえぇなぁ 欲しいなァ・・・

ついでにと言っちゃあれですが13年目にして初アライメント調整!・・・
ああ 俺はいい加減ですとも!
ということで現状チェック
なんと、左右のズレもさほど無く異常な数値もなし
フロントのトウ意外は・・・
なんと-5mmも付いておりました・・・超不安定傾向です
(標準値は+0.5~+2.0とのこと)
ということで 特に内べりや問題も感じていない現状のアライメントを左右を合わせる方向で
Fトウを0.5mm、キャンバー-1度
Rトウ1mm、キャンバー-2度
で調整
なんか各数値が低いような気もするが とりあえず叩き台っちゅーことで
ということで 一般道、高速を走ってのインプレ
高速の安定性が違うような気がする
ある速度域で発生していたジャダーが無くなった
ジャンクションのコーナーが怖くない、曲がる曲がる!
これはRE-11のおかげ?
イヤイヤ アライメントでしょう、間違いない!
こりゃタイムアップ間違いないっしょ!(笑)
ということでタイヤ代払って アライメント代払って 税金払って
相変わらず いい金額かかりますな~
今月の残りの出費は車検代で終わりにしたい気分です・・・
本当はFSWの帰りに行く予定だったのだがタイヤ間に合わず・・・です
タイヤ交換 レッツゴー!
BS ポテンザRE-11
コイツを履くのは初めて、どんなもんでしょう?
タイヤ交換中
TZR かっこえぇなぁ 欲しいなァ・・・
ついでにと言っちゃあれですが13年目にして初アライメント調整!・・・
ああ 俺はいい加減ですとも!
ということで現状チェック
なんと、左右のズレもさほど無く異常な数値もなし
フロントのトウ意外は・・・
なんと-5mmも付いておりました・・・超不安定傾向です
(標準値は+0.5~+2.0とのこと)
ということで 特に内べりや問題も感じていない現状のアライメントを左右を合わせる方向で
Fトウを0.5mm、キャンバー-1度
Rトウ1mm、キャンバー-2度
で調整
なんか各数値が低いような気もするが とりあえず叩き台っちゅーことで
ということで 一般道、高速を走ってのインプレ
高速の安定性が違うような気がする
ある速度域で発生していたジャダーが無くなった
ジャンクションのコーナーが怖くない、曲がる曲がる!
これはRE-11のおかげ?
イヤイヤ アライメントでしょう、間違いない!
こりゃタイムアップ間違いないっしょ!(笑)
ということでタイヤ代払って アライメント代払って 税金払って
相変わらず いい金額かかりますな~
今月の残りの出費は車検代で終わりにしたい気分です・・・