えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今までファンコントローラー(水温計)はカーステの上に着けていた。
しかしオープンで走っていると光っちゃって見づらいんですね。
だから こんな「日よけ」を作ってたんだけど 実はこれでもイマイチだったんです。
で、ふと思った。
「メーターバイザーにしこめば見えるんじゃねぇ?」
とりあえず水温計が入るかチェック
ん~ ギリギリ入らんな・・・

ということで とりあえず矢印(上側)のところを削ってみた
おぉ~入るじゃん!
ということで 矢印(下側)を削りメーターが見えやすいように
メーターバイザーに穴を開けると

おぉ~カッチョえぇ~
しか~し実は

俺の座高だとハンドルに隠れて見えないのだ~~~(笑)
でもこれのおかげで 夜でも数字が眩しくないという思わぬ効果が!
袖ヶ浦で確認したら ちょっとかがめば見えるので まぁ問題ないかな?
曇り空だったせいもあり視覚はバッチリ!
もうちょい綺麗に穴が開けることができれば完璧だったな~
しかしオープンで走っていると光っちゃって見づらいんですね。
だから こんな「日よけ」を作ってたんだけど 実はこれでもイマイチだったんです。
で、ふと思った。
「メーターバイザーにしこめば見えるんじゃねぇ?」
とりあえず水温計が入るかチェック
ん~ ギリギリ入らんな・・・
ということで とりあえず矢印(上側)のところを削ってみた
おぉ~入るじゃん!
ということで 矢印(下側)を削りメーターが見えやすいように
メーターバイザーに穴を開けると
おぉ~カッチョえぇ~
しか~し実は
俺の座高だとハンドルに隠れて見えないのだ~~~(笑)
でもこれのおかげで 夜でも数字が眩しくないという思わぬ効果が!
袖ヶ浦で確認したら ちょっとかがめば見えるので まぁ問題ないかな?
曇り空だったせいもあり視覚はバッチリ!
もうちょい綺麗に穴が開けることができれば完璧だったな~
PR
俺は腕が長い + ロードスターはシート高を下げている = センターコンソールに肘が当たる
そんなに窮屈ではなかったので気にせず乗ってたんですけど袖ヶ浦を走ったときに問題が発生!
左コーナーを曲がりながら4速→3速に落とそうとしたときに肘のやり場が無い!
しょうがないので脇を上げて操作してたんだけど ちょっと違和感
ということでコンソールショート化をしたいなぁなんて思ってた。
NB用は市販されていて ポン付けタイプで1.3万円
ん~ここまでお金出すほどのことでもないしなぁ~・・・
俺の車いじりの基本は「ノーマルに戻せる」なんだけど ここは一丁禁断の手を使いますか!

で、ばっさり~
もう後戻りは出来ない
切断位置は灰皿の部分の面とボディーへの取り付け穴を残すような形
NB1には灰皿があるのだ。
ここから切っちゃうとウィンドウスイッチが取り付かなくなっちゃう
ここは一発作っちゃおう!

フムフム、なるほど~

じゃ~ん
トグルスイッチは <ON>-OFF-<ON> の2極タイプ
しめて約1400円、結構高いっす!

取り付けはこんな感じ
配線の途中から線を引き出し
元に戻す気ないようなこと言っといて コネクターはしっかり残す俺らしさ!

ぶった切ったところはちょっと汚いのでアルミ板でお化粧して出来上がり
どおっすか!
そして 苦労して加工するといつも思うこと
「ショートのカバーを素直に買ったほうが安くねぇ?」
そんなに窮屈ではなかったので気にせず乗ってたんですけど袖ヶ浦を走ったときに問題が発生!
左コーナーを曲がりながら4速→3速に落とそうとしたときに肘のやり場が無い!
しょうがないので脇を上げて操作してたんだけど ちょっと違和感
ということでコンソールショート化をしたいなぁなんて思ってた。
NB用は市販されていて ポン付けタイプで1.3万円
ん~ここまでお金出すほどのことでもないしなぁ~・・・
俺の車いじりの基本は「ノーマルに戻せる」なんだけど ここは一丁禁断の手を使いますか!
で、ばっさり~
もう後戻りは出来ない
切断位置は灰皿の部分の面とボディーへの取り付け穴を残すような形
NB1には灰皿があるのだ。
ここから切っちゃうとウィンドウスイッチが取り付かなくなっちゃう
ここは一発作っちゃおう!
フムフム、なるほど~
じゃ~ん
トグルスイッチは <ON>-OFF-<ON> の2極タイプ
しめて約1400円、結構高いっす!
取り付けはこんな感じ
配線の途中から線を引き出し
元に戻す気ないようなこと言っといて コネクターはしっかり残す俺らしさ!
ぶった切ったところはちょっと汚いのでアルミ板でお化粧して出来上がり
どおっすか!
そして 苦労して加工するといつも思うこと
「ショートのカバーを素直に買ったほうが安くねぇ?」
三日連続の走行を影で守ってくれたオイルたち
努めご苦労様でした。

ミッションオイル
灰色っぽくなってたけど そんな汚れた感じなし
デフオイル
黒くはなっていたけどそんな劣化した感じなし
エンジンオイル
・・・さすがに三日連チャンはきつかったか?
1日目はFレベルだったのに3日目にはLレベルたったんだよね
劣化したオイルは減りやすいってのは本当かも

で、今回入れたオイルは「モリグリーン バリュープラス」
気になってたんですよね~コレ
安いのに API SN規格っす!
モリブデン配合により燃費、寿命、環境、そしてスポーツ走行にまで耐える!
フラッシングの意味合いで買ってみました。
1回くらいサーキットで使って見るつもり。

おぁ、宇宙人の血の色だ。
ホロの雨漏り修理

漏れているところはガラス面との折り返しの中の方

耐水性の野外用両面テープでふさいでみた
これで治まれば良いのだが・・・
努めご苦労様でした。
ミッションオイル
灰色っぽくなってたけど そんな汚れた感じなし
デフオイル
黒くはなっていたけどそんな劣化した感じなし
エンジンオイル
・・・さすがに三日連チャンはきつかったか?
1日目はFレベルだったのに3日目にはLレベルたったんだよね
劣化したオイルは減りやすいってのは本当かも
で、今回入れたオイルは「モリグリーン バリュープラス」
気になってたんですよね~コレ
安いのに API SN規格っす!
モリブデン配合により燃費、寿命、環境、そしてスポーツ走行にまで耐える!
フラッシングの意味合いで買ってみました。
1回くらいサーキットで使って見るつもり。
おぁ、宇宙人の血の色だ。
ホロの雨漏り修理
漏れているところはガラス面との折り返しの中の方
耐水性の野外用両面テープでふさいでみた
これで治まれば良いのだが・・・
オイル交換っす
先日のレースでオイルをチェックしたら全然足りないでやんの・・・
そんなことあろうかと0.5L積んでいたんだけど中が空・・・
そういえば仙台で使ったような使わないような・・・
ということで びりjさんに1リッター譲ってもらい事なきをえたのですが 何か減りが早くねぇか???
そんなエンジンですからいたわって使いましょう

今回はオイルフィルターも交換っす!
先日の大雨で助手席側に水が貯まったロドスタちゃん

一週間かけてようやく乾燥してくれました。
原因はこれですね

幌のガラスの折り返し部が 度重なる開け閉めに耐え切れず 割れ 水がしたたっておったようです。
幌は柔らかさを失い始めており淵がパキパキ割れまくっております・・・
幌を修理(交換?)するまで 当分内装ははがしたままでいきましょう。
軽量化っチューことで・・・(笑)
先日のレースでオイルをチェックしたら全然足りないでやんの・・・
そんなことあろうかと0.5L積んでいたんだけど中が空・・・
そういえば仙台で使ったような使わないような・・・
ということで びりjさんに1リッター譲ってもらい事なきをえたのですが 何か減りが早くねぇか???
そんなエンジンですからいたわって使いましょう
今回はオイルフィルターも交換っす!
先日の大雨で助手席側に水が貯まったロドスタちゃん
一週間かけてようやく乾燥してくれました。
原因はこれですね
幌のガラスの折り返し部が 度重なる開け閉めに耐え切れず 割れ 水がしたたっておったようです。
幌は柔らかさを失い始めており淵がパキパキ割れまくっております・・・
幌を修理(交換?)するまで 当分内装ははがしたままでいきましょう。
軽量化っチューことで・・・(笑)