えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
LSDをヤフオクで購入し交換したのは良いが 交差点を曲がるたび「ガコガコガックンガクン」と異音を発していた。
そのうちなじむと思っていたのだが その気配も無く なんか壊れそうな感じだったので駄目もとでオイルを交換してみた。
いままで使用していたオイルはショップのオリジナルブレンドで柔らか目のセッティングだそう。
なので今回は固めのオイルで様子を見ることにした。

オイルはコレ85W-140
お試しなので一番安いやつをチョイス
デザインもカッコイイ!
交換して試乗してみるとコレがコレが
バッキン音が無くなった、というよりスリップしていないのが良く分かる。
今まではロック不足によるチャタリングだったんだと想像。
とりあえずこれで走ってみて様子見ですね
効きすぎて走りにくかったら75W-90を入れて バッキン音しないか確認かな
そのうちなじむと思っていたのだが その気配も無く なんか壊れそうな感じだったので駄目もとでオイルを交換してみた。
いままで使用していたオイルはショップのオリジナルブレンドで柔らか目のセッティングだそう。
なので今回は固めのオイルで様子を見ることにした。
オイルはコレ85W-140
お試しなので一番安いやつをチョイス
デザインもカッコイイ!
交換して試乗してみるとコレがコレが
バッキン音が無くなった、というよりスリップしていないのが良く分かる。
今まではロック不足によるチャタリングだったんだと想像。
とりあえずこれで走ってみて様子見ですね
効きすぎて走りにくかったら75W-90を入れて バッキン音しないか確認かな
GW突入
先ず行うのは「幌交換」でしょ!
でも明日はバイクでお出かけなので今日中に完了しないとならない。
ま、なんとかなるっしょ

内装はがし このネジをバンバン外し
電熱線の配線も忘れずに

このヒモの取り付け形状を忘れずに

幌の骨はこの3本X2のみです

このピン止めは見逃しやすい

スイッチも外します(NB2には無いみたい)

うりゃうりゃと外れました、
幌が無いとすっきりしてて良いなぁ・・・

これがK太郎氏より入手したNB2幌
純正幌箱にすっきり入っています

うりゃうりゃうりゃっと取り付け完了
ちょっと臭いのでカラ干し中
ついでに洗車してガリガリくんコーラ味で休憩
思いのほか問題なく取り付いて良かった良かった
これで雨漏りとはオサラバさ!!!
先ず行うのは「幌交換」でしょ!
でも明日はバイクでお出かけなので今日中に完了しないとならない。
ま、なんとかなるっしょ
内装はがし このネジをバンバン外し
電熱線の配線も忘れずに
このヒモの取り付け形状を忘れずに
幌の骨はこの3本X2のみです
このピン止めは見逃しやすい
スイッチも外します(NB2には無いみたい)
うりゃうりゃと外れました、
幌が無いとすっきりしてて良いなぁ・・・
これがK太郎氏より入手したNB2幌
純正幌箱にすっきり入っています
うりゃうりゃうりゃっと取り付け完了
ちょっと臭いのでカラ干し中
ついでに洗車してガリガリくんコーラ味で休憩
思いのほか問題なく取り付いて良かった良かった
これで雨漏りとはオサラバさ!!!
LSD(リミテッド・スリップ・デファレンシャル)
カーブを曲がる際 内輪差を吸収するために必要なデファレンシャルギア
しかしカーブの速度が上がっていくと内輪の設置が薄くなり空転してしまうという不具合が出てしまう。
それを防止するため クラッチ板を用い内外輪の駆動を直結してしまう機構をつけたデフでふのことをそういう。
で、純正では「トルセン」がはいってたんだけどスーパーオーリンズにした頃から役不足になってきたんでLSDに交換することにした。
ヤフオクを覗くと俺の欲しい仕様「ケースアッシー付き、2WAY、ファイナル4.1」ってのがあって「こりゃ俺に買えって言ってるな」と思い落札

落札週に届く素早い対応 ありがとうございます

ブッシュは流用するかな~ 値段高いし

ドライブシャフトのオイルシールは剥離しそうになっているので交換
注文翌日に到着でした

せっかくなのでシャシーブラックで塗装
で、早速その週の土曜に装着

36さんガレージにて くまじー よしきさんのお手伝いを得る
ホント助かります

最小こんな隙間で作業です・・・

外したデフ、結構綺麗?
交換には5時間くらいかかってしまった
マジ一人じゃできなかったと思う
助っ人マンたち マジサンキューです!!!
インプレ
ぎょぎょぎょ パキン、ガコンガコン
おいおい大丈夫かい・・・
走っているとちょっと馴染んできたか音はなくなってきたが でもクラッチ切った瞬間に「パキン」 交差点での「ガコンガコン」は時々起こる
昔組んだデフはここまで異音はしなかったな~
馴染むまでもうちょい様子見ですね
4.1ファイナルは シフトの繋がりがメチャ良い!
走っていて楽しい、こりゃいいかも!!
サーキット走行が楽しみだ!!!
カーブを曲がる際 内輪差を吸収するために必要なデファレンシャルギア
しかしカーブの速度が上がっていくと内輪の設置が薄くなり空転してしまうという不具合が出てしまう。
それを防止するため クラッチ板を用い内外輪の駆動を直結してしまう機構をつけたデフでふのことをそういう。
で、純正では「トルセン」がはいってたんだけどスーパーオーリンズにした頃から役不足になってきたんでLSDに交換することにした。
ヤフオクを覗くと俺の欲しい仕様「ケースアッシー付き、2WAY、ファイナル4.1」ってのがあって「こりゃ俺に買えって言ってるな」と思い落札
落札週に届く素早い対応 ありがとうございます
ブッシュは流用するかな~ 値段高いし
ドライブシャフトのオイルシールは剥離しそうになっているので交換
注文翌日に到着でした
せっかくなのでシャシーブラックで塗装
で、早速その週の土曜に装着
36さんガレージにて くまじー よしきさんのお手伝いを得る
ホント助かります
最小こんな隙間で作業です・・・
外したデフ、結構綺麗?
交換には5時間くらいかかってしまった
マジ一人じゃできなかったと思う
助っ人マンたち マジサンキューです!!!
インプレ
ぎょぎょぎょ パキン、ガコンガコン
おいおい大丈夫かい・・・
走っているとちょっと馴染んできたか音はなくなってきたが でもクラッチ切った瞬間に「パキン」 交差点での「ガコンガコン」は時々起こる
昔組んだデフはここまで異音はしなかったな~
馴染むまでもうちょい様子見ですね
4.1ファイナルは シフトの繋がりがメチャ良い!
走っていて楽しい、こりゃいいかも!!
サーキット走行が楽しみだ!!!
サーキットを走っていて最近思うこと
「リヤのトラクションを増やしたい、リヤの車高を下げたい」
が、しかし もうプリ0なのだ、車高調のネジも使い切っている・・・
そんな同じ悩みの仲間の情報「ノーマルアッパーで下がるらしい」
やっちゃう~?

ということで 36さんガレージを拝借し交換することに
ノーマルアッパーの寸法とオーリンズアッパーの寸法比較

ノーマルの方が6ミリ低くなるのか

6ミリじゃ ちょっと足りないのでブッシュを切っちゃいましょう
20→14になり これで+6ミリ低くなる
計12xリンク比1.4=17ミリ車高短だ!

この白いリングがノーマルアッパーを使うための秘密兵器
これでスプリングのズレを防ぎます
バネも203→152ミリの短いものに交換です

組み上がり
差が12ミリ以上なくね?

完成
車高は20ミリ下がりました、ほぼ計算通り?
good!っす!!!

カッチェエェ~~~(笑)
ガレージ及びお手伝い及び差し入れしてくれた皆様
ありがとうございました
感謝です!!!
「リヤのトラクションを増やしたい、リヤの車高を下げたい」
が、しかし もうプリ0なのだ、車高調のネジも使い切っている・・・
そんな同じ悩みの仲間の情報「ノーマルアッパーで下がるらしい」
やっちゃう~?
ということで 36さんガレージを拝借し交換することに
ノーマルアッパーの寸法とオーリンズアッパーの寸法比較
ノーマルの方が6ミリ低くなるのか
6ミリじゃ ちょっと足りないのでブッシュを切っちゃいましょう
20→14になり これで+6ミリ低くなる
計12xリンク比1.4=17ミリ車高短だ!
この白いリングがノーマルアッパーを使うための秘密兵器
これでスプリングのズレを防ぎます
バネも203→152ミリの短いものに交換です
組み上がり
差が12ミリ以上なくね?
完成
車高は20ミリ下がりました、ほぼ計算通り?
good!っす!!!
カッチェエェ~~~(笑)
ガレージ及びお手伝い及び差し入れしてくれた皆様
ありがとうございました
感謝です!!!