忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

時は2002年2月23日
場所は日光サーキット
86の友人と走りに行った
楽しい楽しいサーキット走行
しかしその一寸先には闇がある
86が横転してしまったのだ

そんな話をYRS仲間のよしきさんにしたら
「俺、そのとき走りに行ってたかも・・・」

マジマジ???


ということで その時の写真をチェック!


よしきさんったら なんと俺の横に車を停めてるじゃないですか・・・
もう笑うしかない(笑)

これは運命の出会い?・・・

そういうのは女の子としたいっす!!!

拍手[0回]

PR
後輩に「晩飯何が食べたい?」って聞いてみたら
「最近うちのが豆腐ハンバーグばっかり作るんですよ~」

ふむふむ、幸せそうで良いっすね

ということで 豆腐ハンバーグを作ってみた

具は「豆腐、肉、ニンジン。タマネギ、パン粉、卵」
とりあえずニンジンとタマネギは軽く火を通す
そしてまぜまぜしたら水分でユルユル
豆腐は水気を切らなければならなかったんだな・・・
ということで小麦粉投入でチョッとごまかす



じゅ~っと焼いて ケチャップソースで煮込んで出来上がり
デカデカで~っす!

相変わらず「まぁ 食える」って感じの出来栄え
これで十分です!

でも付け合せが無いと物足りないね

拍手[0回]

1本目の走行で納得のいく走りが出来なかった
チョッと落ち込み気味で次の走行はパス
しかしおしゃべりは絶好調! あのコーナーはあ~だこ~だ、こうするべきだと話しまくるが「言ってる事がタイムに反映してないでしょ!」と自分につっ込みを入れてしまう始末です(笑)


そこで
”袖ヶ浦フォレストレースウェイはこう攻めろ!”

1コーナー R40
立ち上がりが上りなので思いのほかつっ込めます、進入で姿勢を作って ガンガンアクセルを踏めるような体勢で駆け抜けろ!

2コーナー R95
アクセル全開 タイヤを鳴らさないよう綺麗なラインで!

バックストレート
結構な下り、4速でもガンガン加速で怖気持ち良い!
7000r/minまで引っ張って150km/hというところか

3コーナー R70
軽い減速で4速のままつっ込む、次の4コーナーがきついので結構怖い!

4コーナー R25
3コーナーのヨーを消しつつブレーキング、難しい
立ち上がりのコース巾があるので3速でまわる、しかし立ち上がりは上りなのでコーナリング速度を落とさないよう大きくまわる

5コーナー R100~R70
何処を走ってよいのやら・・・
外回りで行くと高速コーナー中6コーナーへの減速になるので結構怖い
インに入って最短距離で直線的に減速してもありかもしれない

6コーナー R60
結構な下り、勝手にフロント荷重になるのでアクセル踏め踏め!
でも自然と体が抑えちゃう、立ち上がりが余裕過ぎることばかり・・・

7コーナー R100
思ったよりキツイ、でもアクセル全開

8コーナー R55
6コーナーの調子で侵入していくと曲がらなくてあせる
下りと平坦じゃ車の挙動が全然違う
9コーナーを考えると アウト中インで走りたくなるが中イン中が良い感じ?

9コーナー R25
普通のヘアピン、思いのほか失速するな~ もっと良い体勢があると思うのだがイマイチ分からん 何気に難しい

10コーナー(最終コーナー)R55
軽い上りから平坦なストレートへ、フロンと荷重の抜けも感じられず アクセルを踏み気味で駆け抜けろ、ん~気持ちいい!!!



コースも分かってきて 2本目は気持ちよく走れました~!

タイヤは フロント内べり リヤは外の角だけ
どんな状況だったのだろう?
しかし思いのほか減ってしまった、流してないんですけどね~

タイムはイマイチだったけど これから徐々に起こるであろうタイムアップを楽しみに走りましょう
せっかくライセンスも取ったのだからガンガン行きたいですね!

拍手[0回]

まえがき
今年からサーキットでのレースの回数が減っていた、なので物足りなかった
レース以外にサーキットを走るには
①走行会に参加する
②ライセンスの取得

俺は今まで走行会主体で走っていた
なので走行会で良いと思ってはいたんだけど1度くらいはライセンスを取ってみたいとも思っていた。
そこで筑波のライセンスを考えてたわけである、家から近いし 2つのコースを走れるしね
でも最大の問題がある、それは「混んでいる」俺の一番嫌いなこと・・・

そんな時 袖ヶ浦は予約無しでクリアーラップ当たり前でガンガン走れると言う情報が。
レース仲間のお誘いもあり 袖ヶ浦のライセンスを取りに行く事にした




取得方法
①車検(騒音測定 レッドゾーン マイナス1500r/minで95db
②講義30分
③コースをゆっくり4周
以上

午後にはスポーツ走行が出来ます



ということで 初走りはいかに!



ダメダメだ~!!!
コースが分からないからリズムが刻めない
あげくには この中速コースでテンロクにあおられるし・・・ 


こうなることはある程度分かってはいたんだけど 実際この状況に陥ると やっぱ落ち込むな
これじゃ走っていて楽しくない、参った 参ったよ

パート2へつづく

拍手[0回]

天気予報がはずれ晴れたので 免許の書き換えの予定を放棄し スプリング交換をする事にした。




今回選んだスプリングは「オーリンズ用アイバッハ」
12kg/mmを購入しフロントに装着
フロントに装着していたスイフト10kg/mmをリヤに装着
何故アイバッハを買わなかったかというと オーリンズにはオーリンズ用が良さそうだからというなんとなくな理由
スイフトを買ったときはオーリンズバネ単品では買えなかった





ついでにダストブーツも新品に交換
そして洗浄、アクアクリスタルでグラスコーティング
こんなことしている事に 一番時間がかかったような・・・




ん~新品みたい!
オーバーホールせずに8万キロ突破してるんだけどね・・・
でもまだ抜けてはいないです、やっぱオーリンズは丈夫です
丈夫とかの問題ではないんでしょうけど・・・




リヤはプリロード0で組み付け
・・・ネジの余裕も0なんですけど・・・
車高が高かったらどうしよう




こんな感じ
なんとかガマンできる範囲かな




ちょろっと乗った感じではボディーがブルブル震えるのが良く分かる・・・
こりゃボディーがスプリングに負けてるな
突き上げ感はそんなに感じず乗り心地はそんな悪くない
しかし知らず知らずに体力を消耗させてくれるだろう・・・


ということで 次の走行が楽しみです!

拍手[0回]

先ずはこの写真を



矢印のところに壁と階段の隙間、三角形の穴があります

左には私のバイク、入り口でバイクをいじっておりました
そんなとき お向かいさん、夫婦と女の子のお子さんの3人が
お買い物から帰ってきました

「こんにちは」とご挨拶
したら お子さんが写真の三角形の隙間でゴソゴソしています

「何やってるんだ?」と思っていたら お母さんが一言

母「怖がらなくても大丈夫、お兄さんは怖くないわよ」

って・・・俺を怖がって一番遠い所、三角形の隙間を通り過ぎようとしていたのね・・・


いやぁ かなりショックっす!

もしかして純粋な心の子供には 俺の側で何か見えているのか?・・・(笑)

拍手[0回]

今まで通勤では 水温91度 油温83度 って感じ
ローテンプでは 水温82度 油温76度 って感じでした
水温9度前後 油温7度前後 下がった って感じ

水温が下がると油温がこれほど下がるとは思わなかった
純正の水冷オイルクーラーがちゃんと効いているんですね
長距離乗れば油温と水温の差は2~3度になると思います

85/88度のサーモに対し90~93度
78度のサーモに対し 82度ってことだから
水温の表示はサーモに対し5度前後高い表示になるようです

ということは水温105度に表示された時、実際は100度ってこと
110度くらいまで許容範囲 と良い方向で受け取っておきましょう(笑)


これで次のオーバルが楽しみですね!

え~っと 次のオーバルの日程はと・・・10/31日ですね・・・
すっかり寒くなっているローテンプサーモ不要次期ですな
って それよりその日はバイク屋さんのお泊りツーリングの日じゃないですか!!!



ということで 次回は欠席です


こんな物も用意したっていうのに・・・


皆さんオーバルを盛り上げてくださいね!




拍手[0回]

すっかり涼しくなった昨今
今更ながら ロドスタの冷却系対策、サーモスタットの交換です



サーモを買ったところは「ビバホーム加須店」(笑)
こんなものも置いているのね
しかし残念ながらロドスタ用パッキンは置いて無かったのでディーラーにて購入




サーモはエンジンのラジエター側のココに付いてます
矢印はグラグラのピン、上側に取り付けてあります
エア抜きとかのために付いているのかな?




比較
純正「85/88」となってます
開き始め85度 全開88度って意味?
実際の水温は89度~93度を行ったり来たりですからそんな感じかも

今回使うものは78度です




一番時間がかかったのは こびりついたパッキンをカッターでそぐことかな
本体にキズを付けないよう気をつけましょう





そして 遅すぎるクーリング対策 第2弾


麦藁帽子ダクト穴あけ
この効果を確かめる前に寒くなってしまったな~(笑)

拍手[0回]

楽しく生きるには健康が第一条件
ということで 二日酔いっぽい体にムチを打ちサイクリング!
想像通り 飲み会のため会社に置き去りになったロドスタちゃんを取りに行くためですけど・・・


いやぁ 酸欠で気持ち悪い 頭が痛い
最近の気温変化で風邪っぽいのもあるけどムチャクチャ調子悪くなってしまった・・・



生きるためにはライフ計画も重要だ!
ということで クラクラになった体にムチを打ち そのまま次の待ち合わせ場所に
用事は保険のおねぇちゃん(と言っておく)に合うため
個人年金なんぞやる事にした次第
途中解約しても6万くらいしか損しないし 満期になれば増えてるし 軽く貯金気分っちゅーことで
年末調整対称なので多少税金も戻ってきます
これっぽっちじゃ定年後の保障には程遠いけどね、ちょっとは役にたつでしょう



生きるには食わねばならぬ
ということで 次の用事へ
栃木の仲間がお米をくれると言うのでもらいに行ってきた


新米刈り入れ時、当然去年のお米です!(笑)
新米もらえるほど世の中甘くない!
ありがとう!じっくり味わって食べさせていただきます
しかしもらったお米60kgって・・・食いきれねぇ



生きるためには仲間も必要
人間一人じゃ生きていけない
ということで 帰り道にあるバイク屋さんに顔出し
「お米60kgもらっちゃいました~」って話から社長の奥さんのところが農家でお米を作っているという事が発覚
「農家直のお米を食べていると魚沼産コシヒカリが不味く感じる」
「去年の米でもスーパーの米より間違いなく美味い」って言い切ってた
やっぱスーパーのお米には何が裏があるのだろう
一緒にいた常連さんが「お米欲しい!」というので30kg差し上げました。
ありがたく おいしく召し上がってください

残りの30kgは俺と実家で消費しましょう
とりあえず 精米所を探さなくては

拍手[0回]

今日は歓送会
元機械加工をしていた 設備組立て屋さん 現生産ライン派遣に出され ご苦労様でした、この辺が今の会社の現状を物語ってます・・・

組立てをやっていた頃は よく助けてもらいました
俺の設計ミスを「加工しとくよ」って軽く受けてくれる気のやさしい人、ありがとうございました ほんとお世話になりました。

来年は5人ほど定年予備軍がいるらしい・・・
ある意味 良い時期に定年でうらやましいっす
なんて そんなこと言っている人間には問題ありか?
今日の主役は「定年後は早く新しい職を見つけたい」って言ってましたもんね~ 頭が下がります



宴会も終わると 食べ残されたおかず達が・・・あ~もったいない
このおかず達が俺のうちに来てくれれば数週間は料理をしなくて済むのに~
なんて思ってしまってはダメですか?

結局ちょっと持って帰ってきましたけど・・・

明日の昼飯は作らんで済むぞ~!(笑)

拍手[0回]

プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
03

05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]