えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すっかり涼しくなった昨今
今更ながら ロドスタの冷却系対策、サーモスタットの交換です

サーモを買ったところは「ビバホーム加須店」(笑)
こんなものも置いているのね
しかし残念ながらロドスタ用パッキンは置いて無かったのでディーラーにて購入

サーモはエンジンのラジエター側のココに付いてます
矢印はグラグラのピン、上側に取り付けてあります
エア抜きとかのために付いているのかな?

比較
純正「85/88」となってます
開き始め85度 全開88度って意味?
実際の水温は89度~93度を行ったり来たりですからそんな感じかも
今回使うものは78度です

一番時間がかかったのは こびりついたパッキンをカッターでそぐことかな
本体にキズを付けないよう気をつけましょう
そして 遅すぎるクーリング対策 第2弾

麦藁帽子ダクト穴あけ
この効果を確かめる前に寒くなってしまったな~(笑)
今更ながら ロドスタの冷却系対策、サーモスタットの交換です
サーモを買ったところは「ビバホーム加須店」(笑)
こんなものも置いているのね
しかし残念ながらロドスタ用パッキンは置いて無かったのでディーラーにて購入
サーモはエンジンのラジエター側のココに付いてます
矢印はグラグラのピン、上側に取り付けてあります
エア抜きとかのために付いているのかな?
比較
純正「85/88」となってます
開き始め85度 全開88度って意味?
実際の水温は89度~93度を行ったり来たりですからそんな感じかも
今回使うものは78度です
一番時間がかかったのは こびりついたパッキンをカッターでそぐことかな
本体にキズを付けないよう気をつけましょう
そして 遅すぎるクーリング対策 第2弾
麦藁帽子ダクト穴あけ
この効果を確かめる前に寒くなってしまったな~(笑)
PR
この記事にコメントする
そこに。
ローテンプサーモってそこについていたんですね。
昔、エンジン壊した頃に、3回ぐらい付けたり純正に戻したりを繰り返していて、
ディーラーのメカニックさんが何℃で開くか実験までしてくれていたけど、
そのころはピットに入れなかったので(気後れして(T_T))
今も場所を知らなかったです。
場所が映像で判ってよかったです、
ありがとうございます。
(遅すぎる・・?)
今のNCのをちゃん解っておかなきゃ。
昔、エンジン壊した頃に、3回ぐらい付けたり純正に戻したりを繰り返していて、
ディーラーのメカニックさんが何℃で開くか実験までしてくれていたけど、
そのころはピットに入れなかったので(気後れして(T_T))
今も場所を知らなかったです。
場所が映像で判ってよかったです、
ありがとうございます。
(遅すぎる・・?)
今のNCのをちゃん解っておかなきゃ。
Re:そこに。
NCもラジエターの上のホースの根元に付いていると思う
と思ったけど写真を見ると・・・こりゃ分からんな
でもローテンプサーモは付けない方が良いよ、緻密制御している今のエンジンはノーマルが一番だと思います。
と思ったけど写真を見ると・・・こりゃ分からんな
でもローテンプサーモは付けない方が良いよ、緻密制御している今のエンジンはノーマルが一番だと思います。