忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レーシングカーに乗る機会が開催されたので参加した



乗るのは「VITA」 入門的なレーシングカーです



エンジンはトヨタヴィッツのノーマルエンジン


ミッションからドライブシャフトまでヴィッツなんだとか




長年のレース活動で培ったノウハウを詰め込んだ設計です

http://www.west-racing.co.jp/catlog/vita01.html




最初は 結構余裕ぶっこいてました
「まぁ なんとかなるっしょ」


走り出したら「ブレーキ効かない~」
この手のブレーキは経験があって 自信があったんだけど イメージ通りに減速できない
なのでコーナー進入でブレーキが残っちゃって 速スピン!
これを2回やって ヘロヘロなまま1回目の走行終了・・・





みんなは結構 勢いよく走ってるじゃないですか
マズイ、取り残され感全開・・・

そこで2回目ラストの走行に備えイメージを膨らませる
ブレーキのタッチ、押し込み力、パットとディスクの摩擦感
コーナー進入、横G、アクセルの入れ方 etc・・・


よっしゃ! タイヤがロックするまで踏み込んでやる~!

走行開始
おっ! 減速感が分かってきた!
ようやくVITAを楽しめてきたぞ
でも無理はしません、絶対にスピンしたくない!


エンジンはヴィッツのノーマル、パワーなんかありません
でも3速で走るところ5速で走っても違和感ないほど加速しちゃう
車重500キロちょっと、軽さってすごいね

ブースター無しのブレーキは踏み込み力は必要だけど 慣れると良さそう、ロックの限界値はわかりやすいかも。
そういや 昔乗ってたKP61はマスターバックが付いてなかったんだよな
減速Gに体重乗っけて踏み込んでたっけ

レーシングカーはコーナーリング速度が高い!
ハコ車のイメージで走ってたら遅い!
って 誰か言ってなかったっけ???
全然限界高くないっすよ
というか 限界を引き上げる実力が無いだけか?
車重が軽いからなのか タイヤが路面に全然食い込まない、グリップ感が薄いです
だからミスすると 一気にすっ飛んじゃう
GT-Rの1.7トンは「一般の庶民が運転することを考えると正義です」ってつくづく感じる
「レーシングカーはコーナー速度を求めず 加速重視に操作する」だそう
ハコ車のイメージで乗っちゃダメってことですね

ということで スピンなく無事走行終了
もうちょい攻め込みたいところだったけど 満足満足!



GPSローガーをポケットに入れてました
ということで タイム比較など


青:ロードスター23.946  赤:VITA 23.005

やはりコーナー速度は同じくらい・・・
速度感からいうと 思ったより速かったくらい
加速だけでのタイムアップですね~ これが正しい?
スピンにビビって イメージよりなかなか加速に もって行けなかったからな~
もっと鋭角に加速したいな



みんな「楽しかった~」って素直に喜んでいたけど
俺は正直 心からは楽しめなかった
というより楽しむ余裕が無かったのが事実

VITAの後にロードスターに乗ったら まぁユルいこと穏やかなこと
何やっても受け入れてくれる ごまかしてくれる

今までは いかに市販車の万人に向けたセッティングに助けられ それも感じず自分の腕だと勘違いし、ラフに運転していたことか
いやいや悲しい、情けないよ

VITAは「無理はタイムアップに直結しない」って頭をカチ割るほどに教えてくれた
おかげでロードスターでも100%を超えない走りを心がけるようになっちゃいました
そして操作のゆとりもメチャクチャ大きくなった


時々このようなレーシングマシンに乗ることは 車を速く安全に走らせるには とても必要なことだと思う

VITA おそるべし!





貴重な経験が出来るイベントを開催してくれてありがとうございました
2回乗らせてもらって ホント救われました
1回だけだったら 悲しい思い出になってました(笑)



拍手[3回]

PR
DUCを失って1年以上が経ちました
そろそろ新しいバイクが欲しいとは思っていたのですが どんなバイクを買えば良いか悩んでました。

そんなとき、ヨーロッパ ヤマハで「XSR700」というバイクが発売されることに
このバイク、俺が待っていたMT-07の派生車です


なかなか良いじゃん!
でもライトとメーターが好みじゃないなぁ
それにカウルも欲しい感じ
実車を見てみたい!
けど 日本での発売決まってないし~


なんて ウダウダ考えていたら こんな映像が!


やべぇ かっちょえー!!!
ケニー好きの俺としては このカラーリングで参っちゃう~!

これの市販モデルも見てみたい!
でも待ってたら いつになったら乗れるんだよ
待ってたら楽しい時間を逃しちゃうな~

どうしたもんか・・・


拍手[1回]

高校の同窓会の連絡有り
俺は工業高校 機械科出身、不良のたまり場みたいな高校だった
2コ上に杉本哲太がいたり、1コ下にマッチの弟がいるような そんな学校です
当時は横浜銀蝿全盛時代、不良が流行ってたんですね
もちろん俺はバイクを乗り回す真面目?な青年だったので お不良さんを横目に学校生活を送っておりました。
幹事はお不良さんだったので 行くのちょっとためらったけど 先生や仲の良かった奴らには会いたいから行くことにした次第



開催場所は本厚木
藤沢から向かうんだけど 通常なら小田急線を使うべきところ、あえて相模線を使って行く
単に「相模線に乗ってみたかった」です(笑)



茅ヶ崎~
普通の電車ですね
けどドアを開けるには自分でボタンを押さなければなりません



先頭を陣取り線路を眺める


圏央道の下とか通ちゃうんですね~
ずっと民家の中を走ってて 景色はイマイチです


運転士は なんと女性でした!
中を覗いてたらカーテン閉められちゃった
怪しく思われちゃったかなぁ~(笑)



厚木に到着


小田急は立派だねぇ~



会場に着いて みんなに会ってみると 懐かしい顔もあれば 全くわからん奴も多い!
「あいつだれ?」なんて言い合っている俺らなのだが 先生は「お~○○来たな!」って 全ての生徒を一瞬で見極める!
すげ~な、先生って そこまで生徒のことを覚えているものなのか?

今回知ったのだが どうも俺らは機械科始まって以来の悪ガキだったらしく 結構問題になっていたんだそうな(俺はマジメ!)
先生も担任を受け持ったのが俺らだけだったらしく 忘れたくても忘れられない状況にされた?

分からなかった顔も 誰だか教えてもらうと 30年の年輪が溶け出し 徐々に高校の時の顔に戻ってゆく、ほんと不思議

高校時代は ほとんど話さなかったお不良さんとも話したけど「俺はいじめはしてない、一緒に遊んでいただけ」って言い切ったのはビックリ
「充分いじめてたよ」って言ってしまったが殴られはしなかった(笑)

話して思ったのは お不良さん達って自分に嘘がつけず ある意味純粋に生きてたのかな~ と
その分 衝突も多いだろうし 苦労も多い思うし だから自営が多いし
だからといって 迷惑かけられてきた人は あなたたちを許すとは思いませんが・・・

俺なんか 人の顔色伺って生きてきましたからね~
ある意味 子供らしくは無かったのかもな



俺に車の楽しさを教えてくれた チューニング好きの友人に「今も乗ってる?」って聞いたら「7台持ってるよ」だって
止めてるどころがエスカレートしてた(笑)
まだ車をやっていてくれて嬉しかったなぁ



先生がサッカー選手の写真を配るんですよ
「はは~ 何かの自慢だな」 実は先生は自慢好きなのであった


で、誰?

自慢の息子さんなんですって
まさかJリーガーだったとは!
先生もサッカーの国際試合の主審を努めたりしてた人なんですよ~
鷹が隼を生んだ感じですかね?



2次会行って 終電なくなり
3次会行って ホテルを諦め
4次会行って 始発まで粘るも
ラーメンが食べたいって 早めに上がり


とんこつ~

始発まで1時間待ち~
家に帰って 速攻寝、気づいたら16:00なのでした・・・

もう絶対 朝帰りはしないと誓うのであった!(笑)


拍手[1回]

旅で相棒になったレンタカーは先代「フィット」でした
フィット乗るの初めて!
日本でトップの販売台数誇る車は どんな乗り味なのか!




先ずはゆっくり加速してみる
アクセルをジワジワ踏み込んでいくとシフトダウンのような挙動と ちょっと失速してから再加速
なんじゃこりゃ?俺はアクセル踏み続けてるんですよ、失速するなよ~

追い越し加速してみる
回転上がるも全然前に進まない~ 加速してる感がまるで無し
CVTらしさではあるけれど・・・

コーナーを曲がってみる
重心高いな~(当然だけど)
足のせいもあるけれど ブレーキで発生した前荷重が抜けづらいです
コントロールが難しいね


CVTの味付がイマイチだよなぁ
ギヤがイメージ通りに切り替わらない
電スロとCVTで どんな乗り方しても燃費を悪くしないセッティングになってるんだろうけど アクセルと車の挙動、運転手の意志がタイヤに伝わりづらいのは 俺にとっては失格だな
日産のCVTは違和感少なかったような記憶があるぞ

もちろん良いところもありました
アイドリングが超静か! エンジンかかってる事に気づかないくらい!
止まる瞬間、駆動力が切れてクリープが無くなり止まりやすい
これは好感もてました


ホンダ車って スポーティーでキビキビ走って燃費良い!ってイメージだったけど 普通のコンパクトカーでした

普通に走っている分には特に問題ないから 普通の人にはこれで良いんでしょうけどね~
やっぱ俺には 車は楽しいものであって欲しいな


拍手[1回]

二日目
朝 チェックアウトして外に出てみたら雪がちらついているんですけど~
まだ10月っすよ、秋田ってそんなもん???



夜到着だったから気がつかなかったけど ホテルの周りも紅葉がキレイ~


田沢湖を眺める展望台
写真より もっと黄色が綺麗なんだが コンデジじゃダメですかね~




玉川ダムに向かう途中、なんか広大な景色です~
車はレンタカーのフィットちゃん




玉川ダムの下の公園 ダムが迫力あります!
上より下がお勧めです




玉川ダム周辺の紅葉はメチャキレイ!



玉川ダムを通り過ぎ八幡平に向かう
しかし途中から雪が積もり出してきた
大丈夫? 心配になってきたぞ



八幡平アスピーテラインへ向い 峠を登って行ったら


行き止まり~・・・マジっすか!
どうも昨日は通れたらしい
寒気のバカヤロー!



ということでUターンして玉川温泉に寄ってみた
駐車場代100円なり
金取るんかい なんて思ったけど入って正解!面白かった


湯気がすごい!吹きまくり!
しかも目の前まで行けちゃう
それなのに「毒ガスに注意!」(笑)



そして この小屋で岩盤浴
放射線も適度に浴びれば健康になる?



昨日、雨でイマイチだった田沢湖リベンジ


しかし曇で やっぱイマイチ
太陽が恋しい~



遅めのお昼は 秋田名産「桃豚」を目指し安藤醸造へ
醤油を作ってるところです


程よい豚の香りでナカナカ美味しい!




醤油ソフトはカンロ飴な感じの味



帰りは角館から乗車


秋田内陸縦貫鉄道
1両編成っす!




田沢湖線
線路の幅は新幹線と同じと思われる、そういう電車もあるのね



電車の旅はビールが飲める~


地ビールの「田沢湖ビール」の新幹線こまちコラボバージョン
地ビールは癖のあるものが多いけど 田沢湖ビールは結構あっさり系
おいしいけど ちょっと物足りなさもあるかな~

ということで旅終了
天気がイマイチだったけど 結構楽しめました

新幹線には30年も乗ってなかったのに 今年は3回も乗ってしまった
上越ー東北ー秋田と来たから 次は北陸新幹線で金沢だな(笑)

拍手[2回]

毎年恒例にしたいな~と思っている紅葉の旅 第二弾
今年は「秋田、田沢湖」です

電車に乗り込んだらビューっと3時間
秋田がこんなに近くなるなんて ほんとすごいよ新幹線!

電車の旅は駅弁を楽しまなくっちゃ!
ということで ちょっと贅沢に「万世のカツサンド」


大宮駅のコンビニに売ってて思わず買っちゃいました
芸能人がTVで「うまいうまい」とよく言ってるもんで気になってました
まぁ 芸能人の発言は信用しちゃいけないと、嘘八百とは彼らのための言葉だと
とは言いすぎですが 美味しいけど騒ぐほどじゃないかな~
ローソンの厚切りカツサンドの方が迫力あるかもね~



田沢湖に到着!


狭い駅に新幹線の不釣り合いさがたまらない(笑)

すれ違い待ちしたから どうも単線らしい
それに在来線を通す為 線路が3本と聞いていたんだが2本ですね
調べてみたら 大曲から盛岡までは新幹線の幅だけらしい
JRの苦肉さが伝わってきますね




駅はキレイ!
小さいけどね・・・



予想を裏切り天気が悪い!
レンタカーで遠出しようと思ってたんだけど 午後から雨らしいので近場に変更


抱返り渓谷
往復1時間のお散歩です




紅葉がピークです!




終点の「回顧の滝」




若い頃は 紅葉なんて見向きもしなかったのにな 今はわざわざ見に来ちゃう(笑)




「きりたんぽ」と「きのこ汁」
味を求めず 秋田を味わいましょう~!



角館に移動
みちのくの小京都、武家屋敷の街らしい


セブンイレブンも武家屋敷(笑)




良い感じの町並み




お屋敷もタダで見れます

しかし 1件のみ入場料300円のお屋敷が
「ここは 中に上がって良いし 説明もします、他のハリボテの屋敷とは違うんですよ」だって
そんな仲間をけなすようなこと言う所に入るかよ!
とか言いながら 元々有料は入る気なかったんですけど(笑)



ここで メチャクチャ強い雨が降ってきた
もうズボン ビチョビチョ
靴グチャグチャ
とっとと宿に行きましょう



と言いつつ 通り道の田沢湖に寄ってみる
って ココが目的地だったんですけどね(笑)




とりあえず行っとけ「たつこ象」
雨だし 暗くなってきちゃったし イマイチっす!




宿では民謡ショー やってました
民謡という文化は いつまで残り続けられるのかな?
ちょっと心配



この宿の温泉
白いお湯に硫黄の匂いプンプン
露天も広い
おがくずの中に入る「酵素風呂」も入りました
なかなか良かったです!


奥にある小屋が露天風呂

料理とおもてなしは それなりということで・・・



拍手[3回]

筑波サーキットの走行は午前中で終了
午後は暇なので 筑波山に繰り出すことに



そびえ立ってます~



ちょっと怪しい道 県道138から登ってみることに
しかし 思ったより怪しかった~


林道じゃないっすか~ しかも前にミニバンいて最悪・・・
なんて思いませんよ
だってチャリがちらほらと
チャリが勢いよく下って来そうで怖いっす!
ミニバンガードっす!



筑波スカイライン(今はそう呼ばなくなった?)に出たので頂上に向かうため左折

気持ちよく走り出すと・・・
路面が酷い事になってるんですけど~


キャッツアイはそこらじゅうだし 凸凹路面は段差がデカイ!


ポールも立ってるし 微妙に上下にうねってる速度落としてね路面もあり

これじゃ気持ちよく走れない~~~!

二輪走行禁止のはずなのに何台かすれ違うし・・・
まぁ 時代も変わり昔のようなローリン族もいなくなったんだから 二輪通行禁止を解除するべきだとは思うけど・・・

と思ってたら頂上に出るどころか下界に下りちゃった
地図上で見ると左方向なんだけど 実際は右折が正解でした
合流地点手前で 道路がループしてたのね・・・気が付かなかった



Uターンして途中の「朝日峠駐車場」で休憩


見晴らしサイコー!


この駐車場から頂上方面は 凸凹路面が無くなり 結構走りやすいじゃないですか!
しかも遅い車に追いつかず 気持ちよく走行~
やっぱコレじゃなきゃ!

そして頂上に着いたら 駐車場が有料になっとるやないか~!
これじゃ道路が無料になった意味がない~
筑波山を守るための資金になるそうなので みなさんは快くお金を払ってくださいね
俺は特に寄りたいわけではなかったので手前でUターン(笑)



下界に降りて とある工業団地に侵入してみた


銀杏並木が綺麗です~
黄色くなってたら こりゃたまらんだろうな~



拍手[2回]

前回の走行が4/28
次の走行は 前日にバイクでコケたので予約やめたんだっけな
ということで 半年も経ってしまったのか~




久しぶりだと 結構緊張(笑)

目標10秒台!

そして結果はGPS計測で1.10.847!!!
1周だけ10秒台(笑)
でも 11秒前半は そこそこ出てるので満足です



アライメント調整の効果か コーナーが安定してて怖くなかった
それがタイムアップに繋がったのか?
ということで 前回と比較してみる


コーナースピード落ちてるじゃん・・・
エンジンパワーでのタイムアップですかぁ?
前回は雨振りそうな日だったし 湿度の違いかな?


台数多く ちょっと走りづらかったのが残念
平日に走りたいな~

ビデオは・・・シャッター押しミスで撮れておらず
自己ベスト出たのに~

ということで 代わりのビデオ



弟子がジムカーナ場でジムカーナの大会に出てたので
冷やかしに行きました(笑)

俺から見れは「うまいねぇ」
弟子は全く納得してないようでしたけど(笑)



今回は二人ほど仲間が来ていた
サーキットも 話し相手がいると楽しさ倍増だね




何枚も写真撮ったのに 全部ピンボケだった・・・
カメラも もうボロボロなんだよね
新しいの 買うかなぁ




「ND買ってパーティレース出ようよ」ってずっと勧めてくるんですけど~(笑)
それもアリかとは思うんですけどね~
選択の一つとして考えさせていただきます

拍手[1回]

明日の筑波サーキットの走行スケジュールに俺の走れる走行が2枠ある
それに空きが少しある
明日は暇だし 久しぶりに走りたい!
ということで 申し込み時間13:00きっかりに予約するも 1枠取ったところで2枠目がいっぱいになっちゃった
いや~ やっぱ俺と同じことしてる人がいるのね~ 残念・・・
1枠取れたことをラッキーと思いましょう!



ということで 明日のための その1
フルード交換です
結構前に 交換途中でフルードが無くなっちゃって中断してたんだよな~




交換開始!




結構汚れてるね
ペットボトルが倒れないようにパンタで固定




綺麗は気持ちイイ!
量は少なめ、こぼれないようにね(笑)



ついでにキャリパー外観掃除
さらについでにホイールの内側も洗ったりして

キャリパー塗装がハゲてるとこあるな~
今度のパット交換の時、軽く塗るかな




ついでについでに ボディー水洗い



明日は「マツ耐」を踏まえ走行します
参加するうえで自分の立ち位置を見極めたいと思います


マツ耐 筑波戦の申し込みが始まりました
どんどん参加しましょう!

我々の目標は 年始に行われるであろう上位6位まで招待されるパーティーに参加すること
これの阻止はしないでね(笑) 


拍手[0回]

かる~く汗でもかこうかなと チャリを引っ張り出す

いつもの荒川サイクリングロード
軽い追い風?
止まってりると感じないんだけど 走り出すと感じる不思議


調子ぶっこいて28km/h前後で10キロほど走ってみる
はっきり言って 俺にはオーバーペースです(笑)

なんとか走破! うっすらかいた汗が心地よい!
けど 案の定 ちょっと気持ち悪くなってしまった・・・



いつものコンビニ寄って いつもの公園でアイスで休憩
このひと時のために走ってるんです(笑)



すっかり疲れたので 帰りはゆっくり水辺探し




ここの池は出島があるのね、良い感じ




こっちの池は 早くもカモが来ています
しかし臆病で 近寄る前に逃げちゃう
写真撮らせてくれ~~~




ポンポン山
名前は魅力的なんだが どこがポンポンなんだか全然分からん




八丁湖、今イチ魅力を感じないんだよな~
今度は一周散歩してみるかな




猫ちゃんが寄ってきたと思ったら 俺の座ってるベンチの下に
俺邪魔? 縄張りだった?


拍手[0回]

プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
03

05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]