えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TC1000での水温油温のチェック
2/14 快晴 4月の陽気・・・
22周のレースでの状態
水温 106度
油温 128℃
水温油温とも結構厳しい値に・・・
夏だったらどうなっちゃうんだろ?
やっぱラジエターは交換したいところであるな
ビデオで水温、油温、燃費を撮影してみた
しかしブレブレ&カメラが振動でズレてしまって失敗に終わるです
カメラの固定が甘いし数字も見にくいですね

油温センサーの位置は 過去や知人のデータを分析するとプレッシャースイッチの所で温度を測定しても問題無しと判断
今日 温度センサーをプレッシャースイッチのところに戻しました
ドレンセンサーはシャコタン車にはヒットしちゃいそうでチョット怖かったです
2/14 快晴 4月の陽気・・・
22周のレースでの状態
水温 106度
油温 128℃
水温油温とも結構厳しい値に・・・
夏だったらどうなっちゃうんだろ?
やっぱラジエターは交換したいところであるな
ビデオで水温、油温、燃費を撮影してみた
しかしブレブレ&カメラが振動でズレてしまって失敗に終わるです
カメラの固定が甘いし数字も見にくいですね
油温センサーの位置は 過去や知人のデータを分析するとプレッシャースイッチの所で温度を測定しても問題無しと判断
今日 温度センサーをプレッシャースイッチのところに戻しました
ドレンセンサーはシャコタン車にはヒットしちゃいそうでチョット怖かったです
PR
この記事にコメントする
Re:無題
確かにそうだけど 空気の抜きの改造は困難だよね
穴空きボンネットって手があるか、好みじゃないけど・・・
バンパーに穴を空けるとラジエター交換より効果があるとNA乗りに言われた事があるな
新さまに頼んで穴を空けてもらうかな(笑)
穴空きボンネットって手があるか、好みじゃないけど・・・
バンパーに穴を空けるとラジエター交換より効果があるとNA乗りに言われた事があるな
新さまに頼んで穴を空けてもらうかな(笑)
無題
えっちい号はNB1だからラジエタ小さいんですよね
NB2でメーカが大きくしてるから,交換だけでも効果はあるんじゃないでしょうか
でもあのすばらしいハンドリング「感」が犠牲になるのでは(笑)
僕は貴島さんがハンドリングのために小さくしていたのだと思っています
NB2でメーカが大きくしてるから,交換だけでも効果はあるんじゃないでしょうか
でもあのすばらしいハンドリング「感」が犠牲になるのでは(笑)
僕は貴島さんがハンドリングのために小さくしていたのだと思っています
Re:無題
厚くするとどんくらい重くなるんだろうね?
クーラントの重みも大きいような気がするね
NB1のラジエターの厚みは16ミリ、NB2以降は27ミリです。27巾は35巾と同性能ってことで出てきたんですが ちょっと調べてみたら27巾は98年から作ってますね。九州で増産体制が整ったのが03年だからNB2用に小生産で対応してたんだな、必要に迫られての高性能化ってことでしょうね
ちなみにR35GT-Rは35巾、サイズもそんな大きくないです、空気の抜けがキチンと設計されてるんだろうね
クーラントの重みも大きいような気がするね
NB1のラジエターの厚みは16ミリ、NB2以降は27ミリです。27巾は35巾と同性能ってことで出てきたんですが ちょっと調べてみたら27巾は98年から作ってますね。九州で増産体制が整ったのが03年だからNB2用に小生産で対応してたんだな、必要に迫られての高性能化ってことでしょうね
ちなみにR35GT-Rは35巾、サイズもそんな大きくないです、空気の抜けがキチンと設計されてるんだろうね