えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロールバーとかケージとか 言い方が色々あるけど サーキット走行での安全確保のためのアイテムで「室内にパイプを巡らせて補強しましょう」ってやつをグレードアップしてみた
ロードスターパーティレースに出ていた車両が廃車になるということで6点ロールケージを譲ってもらったのだ
耐久レースで自分以外の人間が乗る車両であるので安全を補強するのが一番の目的
ボディー補強するとセッティングがシビアになるのが問題ではあるのだが・・・
中古なので錆も出る
7
ということでサンドブラスタで錆取り
その後 塗装
こんだけやってれば そこそこ持つでしょ
ボディーに穴あけ、ケージ自体も錆取り塗装したり 当て板も切り欠き増やしたり結構手間かかった~
パイプのパッド巻き
瞬間接着剤でチマチマと、これが結構面倒なのよ
出来た~~~
三日もかかったよ(^_^;)
で、完了してから気づいたよ
ETCカード抜けないしー!!!(T_T)
ロードスターパーティレースに出ていた車両が廃車になるということで6点ロールケージを譲ってもらったのだ
耐久レースで自分以外の人間が乗る車両であるので安全を補強するのが一番の目的
ボディー補強するとセッティングがシビアになるのが問題ではあるのだが・・・
中古なので錆も出る
ということでサンドブラスタで錆取り
その後 塗装
こんだけやってれば そこそこ持つでしょ
ボディーに穴あけ、ケージ自体も錆取り塗装したり 当て板も切り欠き増やしたり結構手間かかった~
パイプのパッド巻き
瞬間接着剤でチマチマと、これが結構面倒なのよ
出来た~~~
三日もかかったよ(^_^;)
で、完了してから気づいたよ
ETCカード抜けないしー!!!(T_T)
PR
オイルの安売り広告で 怪しいミッションオイルがあった
良さげな売り文句だったし 簡単に調べたら悪くないようなので買ってみることに
ロイヤルパープル・シンクロマックス
オイルの色もパープル!
しかしサラサラだな・・・
街乗りでは良い感じ
けどサーキットで走ってみたら やっぱし柔らかすぎる感じ
ぬめっと感がなくて安心感イマイチ
で、後から調べなおしたら ミッションオイルじゃない???
なんでみんな ミッションに入れてるの?
ミッションもOKなの???
で、バックランプのスイッチからオイルがにじみ出てる
良く調べたら パッキンでなくて配線の根元から漏れてるっぽい
シール材塗っても直りませんね
まぁオイル受けの板に一日一滴もたれないから そのうち対策しましょう
良さげな売り文句だったし 簡単に調べたら悪くないようなので買ってみることに
ロイヤルパープル・シンクロマックス
オイルの色もパープル!
しかしサラサラだな・・・
街乗りでは良い感じ
けどサーキットで走ってみたら やっぱし柔らかすぎる感じ
ぬめっと感がなくて安心感イマイチ
で、後から調べなおしたら ミッションオイルじゃない???
なんでみんな ミッションに入れてるの?
ミッションもOKなの???
で、バックランプのスイッチからオイルがにじみ出てる
良く調べたら パッキンでなくて配線の根元から漏れてるっぽい
シール材塗っても直りませんね
まぁオイル受けの板に一日一滴もたれないから そのうち対策しましょう
最近 キャリパーというかローターというか「シャっ シャっ シャっ」って音が気になっちゃってしょうがない
で、ハブベアリングも気になりだした
なんせ17万キロ無交換ですから~
サーキットを走り出してからは8万キロです
ローターを外し手で回してみると ガタは無いんだけど やっぱ回した感触はザラザラしますね~
「安くはないけど 今交換しても この車の命が尽きるまで使えるでしょ」
ということで交換することに
先ずはフロントから
ネジが緩まない事も覚悟しつつ始めたら 結構簡単に緩んでラッキー!
グリースはカピカピな感じだったけど 思ったほど老化してないね
ぴかぴっか~
今度はリヤ
ネジ緩まず撃沈(笑)
ガスバーナーであぶると緩むらしい
年末リベンジだ!
試走~
すげーなめらか!
質感上がった!!!(^-^)
時間が余ったので エンジンバラシ~
ヘッドチューニングやってみたいなぁ(^-^)
で、ハブベアリングも気になりだした
なんせ17万キロ無交換ですから~
サーキットを走り出してからは8万キロです
ローターを外し手で回してみると ガタは無いんだけど やっぱ回した感触はザラザラしますね~
「安くはないけど 今交換しても この車の命が尽きるまで使えるでしょ」
ということで交換することに
先ずはフロントから
ネジが緩まない事も覚悟しつつ始めたら 結構簡単に緩んでラッキー!
グリースはカピカピな感じだったけど 思ったほど老化してないね
ぴかぴっか~
今度はリヤ
ネジ緩まず撃沈(笑)
ガスバーナーであぶると緩むらしい
年末リベンジだ!
試走~
すげーなめらか!
質感上がった!!!(^-^)
時間が余ったので エンジンバラシ~
ヘッドチューニングやってみたいなぁ(^-^)
ボンネットの塗装のクリアーが水玉模様のように剥がれてきた
ロードスターの この色の塗装は弱いねぇ
基本的に濃い色は熱くなりやすく弱いらしいけど
で、水玉模様をゴマかすべくペーパーで軽く磨いたら
あっ やべ! あっ あっ あっ アッというまに
こんなんなっちゃいました~
もう塗るしかない・・・
で、クリヤーだけ剥がしてなんて技をやろうと思ったら あっという間に下地が出てくるし
すべての塗装をはぐには手作業じゃ無理!
なのでこんな感じでサフェーサ吹いちゃえ
むむむ、サフェーサー2缶じゃ足らん~
結局4缶買っちゃったよ・・・
てか 缶スプレーでの塗装は無理じゃね?
スプレーガン買っちゃいましたよ~
塗料もネットで揃えました
思ったより素直に塗れるぞ
とりあえず こんな感じ
ちょっとシマシマ
3回吹いたけど 思ったより塗装が薄かったかも・・・
シマシマが無くなるまで磨いて下地出ちゃったらショックだなぁ
来週磨きに入ります
結局 板金屋でやってもらうくらい金か買っちまった~
こうなりゃ年末にオールペンやっちゃうしかない???(^-^)
ロードスターの この色の塗装は弱いねぇ
基本的に濃い色は熱くなりやすく弱いらしいけど
で、水玉模様をゴマかすべくペーパーで軽く磨いたら
あっ やべ! あっ あっ あっ アッというまに
こんなんなっちゃいました~
もう塗るしかない・・・
で、クリヤーだけ剥がしてなんて技をやろうと思ったら あっという間に下地が出てくるし
すべての塗装をはぐには手作業じゃ無理!
なのでこんな感じでサフェーサ吹いちゃえ
むむむ、サフェーサー2缶じゃ足らん~
結局4缶買っちゃったよ・・・
てか 缶スプレーでの塗装は無理じゃね?
スプレーガン買っちゃいましたよ~
塗料もネットで揃えました
思ったより素直に塗れるぞ
とりあえず こんな感じ
ちょっとシマシマ
3回吹いたけど 思ったより塗装が薄かったかも・・・
シマシマが無くなるまで磨いて下地出ちゃったらショックだなぁ
来週磨きに入ります
結局 板金屋でやってもらうくらい金か買っちまった~
こうなりゃ年末にオールペンやっちゃうしかない???(^-^)
ロドスタちゃんも17万キロ
キャンバーを付けるためアームも交換することにしたので ついでにブッシュ交換することに
いやぁ ネジが固いっす!
というか 寝そべっての作業は力が入らない
やっと外れた~ 相当時間食ってます・・・
軽く錆取りしてシャシーブラック!
ブッシュは借り物の油圧プレスで でっかいソケットをあてがい抜き入れ
外してみて思う、全然へたってなくね?
軽い車体に22個のブッシュだと あんまり力受けないのかもね
それと ブッシュの形が微妙に違うのね・・・
まぁ気にしない気にしない
フロントだけで11時間かかっちゃった(^_^;
翌日
初めてのアライメント調整
ネットで調べて見様見真似でトライ
先ずはトー測定用の糸張り
ナンバーにダンボールで棒を固定
穴に刺した構造にしてスライド出来るのがポイント
リヤはテーピング
糸を張ってホイールのセンターから測定して平行を出す
さて、とりあえずキャンバーを1度振ってみると なんとトーが1.4度ずれたー
こりゃ狙い地に持ってくの大変かも
というより一人作業 車の下に潜って調整→出て測定→潜って調整・・・・
あーめんどくせー!!!
二人でやれば超簡単じゃねー!
やってみて思ったのは「そんなにシビアでなくても良くね?」
ネット情報は床の平行度とか 妙に気にしてるんだが そこそこ出てれば誤差範囲な気がした
ダメかな?
何やかんやで36.7℃~ 倒れそう・・・
最後にブレーキキャリパーオーバーホール
ちょっと動きが渋かったんですよね
これでバッチリっす!
試走
ハンドル離すと軽く左に曲がってくなぁ・・・
後日調整しよ!・・・多分(^_^;
ブッシュ交換 その2 はリヤの交換なんだけど 日程は未定です・・・(^_^;
キャンバーを付けるためアームも交換することにしたので ついでにブッシュ交換することに
いやぁ ネジが固いっす!
というか 寝そべっての作業は力が入らない
やっと外れた~ 相当時間食ってます・・・
軽く錆取りしてシャシーブラック!
ブッシュは借り物の油圧プレスで でっかいソケットをあてがい抜き入れ
外してみて思う、全然へたってなくね?
軽い車体に22個のブッシュだと あんまり力受けないのかもね
それと ブッシュの形が微妙に違うのね・・・
まぁ気にしない気にしない
フロントだけで11時間かかっちゃった(^_^;
翌日
初めてのアライメント調整
ネットで調べて見様見真似でトライ
先ずはトー測定用の糸張り
ナンバーにダンボールで棒を固定
穴に刺した構造にしてスライド出来るのがポイント
リヤはテーピング
糸を張ってホイールのセンターから測定して平行を出す
さて、とりあえずキャンバーを1度振ってみると なんとトーが1.4度ずれたー
こりゃ狙い地に持ってくの大変かも
というより一人作業 車の下に潜って調整→出て測定→潜って調整・・・・
あーめんどくせー!!!
二人でやれば超簡単じゃねー!
やってみて思ったのは「そんなにシビアでなくても良くね?」
ネット情報は床の平行度とか 妙に気にしてるんだが そこそこ出てれば誤差範囲な気がした
ダメかな?
何やかんやで36.7℃~ 倒れそう・・・
最後にブレーキキャリパーオーバーホール
ちょっと動きが渋かったんですよね
これでバッチリっす!
試走
ハンドル離すと軽く左に曲がってくなぁ・・・
後日調整しよ!・・・多分(^_^;
ブッシュ交換 その2 はリヤの交換なんだけど 日程は未定です・・・(^_^;
なんか 最近 ブレーキに不信感
パッドはボロボロになるしローターの減りも早い気がする
しょうがないので交換っす
ローターの値段って 実はパッドと大差ないんですよね
なので研磨せず交換っす
今までは お手頃価格のディクセルのPD使ってた
純正が一番って話もありますが 今回はお高めの耐久仕様のFPです
リヤは再利用~
パッドは 今までプロミュー使ってたけど なんか品質落ちてない?って感じてる
なので今回は お初のアクレです700cっていう700℃仕様
お手頃価格だし 調子よかったら また買おう
リヤは在庫してたプロミューです
気にしない気にしない(笑)
交換開始して問題?発生
ピストンの戻りが渋い
固着気味?
どうせフルード交換するので とりあえずバラす
問題なくて良かった・・・けど めちゃ手間・・・
こんな感じになりました
塗装したので まるで新品!(笑)
フルード全交換で完成~
これで気持ちよく走れます(^-^)
パッドはボロボロになるしローターの減りも早い気がする
しょうがないので交換っす
ローターの値段って 実はパッドと大差ないんですよね
なので研磨せず交換っす
今までは お手頃価格のディクセルのPD使ってた
純正が一番って話もありますが 今回はお高めの耐久仕様のFPです
リヤは再利用~
パッドは 今までプロミュー使ってたけど なんか品質落ちてない?って感じてる
なので今回は お初のアクレです700cっていう700℃仕様
お手頃価格だし 調子よかったら また買おう
リヤは在庫してたプロミューです
気にしない気にしない(笑)
交換開始して問題?発生
ピストンの戻りが渋い
固着気味?
どうせフルード交換するので とりあえずバラす
問題なくて良かった・・・けど めちゃ手間・・・
こんな感じになりました
塗装したので まるで新品!(笑)
フルード全交換で完成~
これで気持ちよく走れます(^-^)