えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は良い天気! 雲が多いし夕立来そうだけど・・・
追加で購入したメインジェット、パイロットジェットも来たことだし
キャブセッティングに繰り出さないわけにはいかないでしょう!
先ずはパイロットジェット変更でどうなるか?
PJ30→32.5=トルクがちょっと増えたような重いような
PJ27.5に変更すると 明らかに吹けない
やっぱPJ30で行ってみよう
さて本題のMJ交換
先ずは80→おお!いい感じ、低回転で軽くなる、上はちょっと回らないか?
さらに下げのMJ77.5ノーマルと同番にすると、これがこれが低回転バッチリ!
こんなにスムーズになるなんて!!!
しかし上がかったるい、タコが無いから何回転回ってるか分からないけど・・・
プラグをチェック、白かった・・・
薄いの怖いのでMJ82.5に変更、低回転は我慢できる範囲か?
上はなんとか回ってくれる
もう一度MJ80に戻す→やっぱ上がイマイチか?薄いの怖いな
MJ82.5に戻したところで雲行きが・・・
バイク屋の近くまで来ていたので急いで雨宿り
そこで相談・・・ジェットニードル下げてみたら?
雨も上がり路面も乾いたところでJNを2→1番下(薄く)になるように調整し試乗
ちょっと良くなったような気がする!
普通に乗れるようになったような気がする!
でも振動が大きくなったような気もする・・・
ということで とりあえずこのセッティングで乗って行ってみましょう
PA2くらい PJ30 JN1 MJ82.5
気に入らなくなったら また調整だ
ジェットもいっぱい買っちゃったしね・・・
追加で購入したメインジェット、パイロットジェットも来たことだし
キャブセッティングに繰り出さないわけにはいかないでしょう!
先ずはパイロットジェット変更でどうなるか?
PJ30→32.5=トルクがちょっと増えたような重いような
PJ27.5に変更すると 明らかに吹けない
やっぱPJ30で行ってみよう
さて本題のMJ交換
先ずは80→おお!いい感じ、低回転で軽くなる、上はちょっと回らないか?
さらに下げのMJ77.5ノーマルと同番にすると、これがこれが低回転バッチリ!
こんなにスムーズになるなんて!!!
しかし上がかったるい、タコが無いから何回転回ってるか分からないけど・・・
プラグをチェック、白かった・・・
薄いの怖いのでMJ82.5に変更、低回転は我慢できる範囲か?
上はなんとか回ってくれる
もう一度MJ80に戻す→やっぱ上がイマイチか?薄いの怖いな
MJ82.5に戻したところで雲行きが・・・
バイク屋の近くまで来ていたので急いで雨宿り
そこで相談・・・ジェットニードル下げてみたら?
雨も上がり路面も乾いたところでJNを2→1番下(薄く)になるように調整し試乗
ちょっと良くなったような気がする!
普通に乗れるようになったような気がする!
でも振動が大きくなったような気もする・・・
ということで とりあえずこのセッティングで乗って行ってみましょう
PA2くらい PJ30 JN1 MJ82.5
気に入らなくなったら また調整だ
ジェットもいっぱい買っちゃったしね・・・
PR
ロードスターのヘッドライトって黄ばみますよね~
黄ばむとコレがボロく見えるんだ
ネット通販で 「あとちょっと買うと送料が無料になるので
何か良いものないかな~」と色々物色してたら
売れ筋商品でコレが出ておりました
「ブルーマジック ヘッドライト・レンズ磨き」
商品レビューも なかなか好評のよう
ということで 送料無料をせしめるため 購入決定!
ブルーの液体(研磨剤って感じ)を布につけてフキフキ
おぉ! 布がまっ黄っき! 結構落ちるじゃぁないですか!
さらにフキフキ・・・・ 最初だけですね
落ち具合はこんな感じ
左:処理後 右:処理前
すげ~クリアーになることはないけれど、見た目は結構変わります
値段の割には結構いけてると思いますね
黄ばむとコレがボロく見えるんだ
ネット通販で 「あとちょっと買うと送料が無料になるので
何か良いものないかな~」と色々物色してたら
売れ筋商品でコレが出ておりました
「ブルーマジック ヘッドライト・レンズ磨き」
商品レビューも なかなか好評のよう
ということで 送料無料をせしめるため 購入決定!
ブルーの液体(研磨剤って感じ)を布につけてフキフキ
おぉ! 布がまっ黄っき! 結構落ちるじゃぁないですか!
さらにフキフキ・・・・ 最初だけですね
落ち具合はこんな感じ
左:処理後 右:処理前
すげ~クリアーになることはないけれど、見た目は結構変わります
値段の割には結構いけてると思いますね
中間域のバラツキを治すべくキャブ調整です
道の駅でジェットニードルの位置調整中
パイロットエアスクリュー(PA)
パイロットジェット(PJ)
ジェットニードルクリップ位置(JN)
メインジェット(MJ)
エアクリBOX内仕切りなし、チャンバー、エアクリなし
購入時 PA ? PJ30 JN 3 MJ85 中間域でばらつく 息つき
その1 PA ? PJ30 JN 4 MJ85 変わらず 多少良くなったような・・・
その2 PA ? PJ30 JN 5 MJ85 変わらず
その3 PA ? PJ30 JN 2 MJ100 高回転まで回転上がらず
その4 PA ? PJ30 JN 2 MJ95 高回転までなんとか回る 低速大きくばらつく
その5 PA ? PJ30 JN 2 MJ90 高回転まで回る、トルク感アリ 低速ばらつく でも結構良い感じ
その6 PA 2~3 PJ30 JN 2 MJ90 PA調整で中間の息つきも変化するっぽい
その7 PA 2 PJ30 JN 1 MJ90 下の回りがちょっと良くなるが上が全然回らず
純正エアクリ(スポンジ)取り付け
その8 PA 2 PJ30 JN 1 MJ90 上が全然回らず
その9 PA 2 PJ30 JN 2 MJ90 上の回りが鈍くなる、下はばらつく
その10 PA 2~3 PJ30 JN 2 MJ90 PA調整で低速ばらつき調整、薄く(3戻し)の方が調子が良さそうだがやっぱダメ
バイク屋で雑談
「濃いんじゃねぇ?」
余談、KSR1のMJ90について
MJが大きくても負圧が低いと燃料は足らなくなるそう
次回のセッティング
混合比は全体的に薄くなるように調整
PA調整 PJ30 JN 2 MJ85
PJ27.5、MJ82.5の購入も視野に入れる
以上
気持ちよく走れるようになるには まだまだ時間がかかりそうだ・・・
道の駅でジェットニードルの位置調整中
パイロットエアスクリュー(PA)
パイロットジェット(PJ)
ジェットニードルクリップ位置(JN)
メインジェット(MJ)
エアクリBOX内仕切りなし、チャンバー、エアクリなし
購入時 PA ? PJ30 JN 3 MJ85 中間域でばらつく 息つき
その1 PA ? PJ30 JN 4 MJ85 変わらず 多少良くなったような・・・
その2 PA ? PJ30 JN 5 MJ85 変わらず
その3 PA ? PJ30 JN 2 MJ100 高回転まで回転上がらず
その4 PA ? PJ30 JN 2 MJ95 高回転までなんとか回る 低速大きくばらつく
その5 PA ? PJ30 JN 2 MJ90 高回転まで回る、トルク感アリ 低速ばらつく でも結構良い感じ
その6 PA 2~3 PJ30 JN 2 MJ90 PA調整で中間の息つきも変化するっぽい
その7 PA 2 PJ30 JN 1 MJ90 下の回りがちょっと良くなるが上が全然回らず
純正エアクリ(スポンジ)取り付け
その8 PA 2 PJ30 JN 1 MJ90 上が全然回らず
その9 PA 2 PJ30 JN 2 MJ90 上の回りが鈍くなる、下はばらつく
その10 PA 2~3 PJ30 JN 2 MJ90 PA調整で低速ばらつき調整、薄く(3戻し)の方が調子が良さそうだがやっぱダメ
バイク屋で雑談
「濃いんじゃねぇ?」
余談、KSR1のMJ90について
MJが大きくても負圧が低いと燃料は足らなくなるそう
次回のセッティング
混合比は全体的に薄くなるように調整
PA調整 PJ30 JN 2 MJ85
PJ27.5、MJ82.5の購入も視野に入れる
以上
気持ちよく走れるようになるには まだまだ時間がかかりそうだ・・・
俺のお気に入り工具の一つ
「ピラニア糸鋸」
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/pira-ps-10/
確かドイトで買ったんだけど これが使い勝手が良いんです
で、刃も切れなくなってきたんで替刃を買おうと思っても
ドイトは潰れてしまった・・・
そこでネットで探るも替刃が見当たらない・・・
困った困ったどうするか
ということで ネットの質問箱に投稿してみたら
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/p31-0002/
じゃ~ん 商品が出店されました!
でも期間限定???
安いじゃありませんか
でも送料が760円って・・・
しょうがないので 今後も考え3セット購入(笑)
当分安泰です!
「ピラニア糸鋸」
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/pira-ps-10/
確かドイトで買ったんだけど これが使い勝手が良いんです
で、刃も切れなくなってきたんで替刃を買おうと思っても
ドイトは潰れてしまった・・・
そこでネットで探るも替刃が見当たらない・・・
困った困ったどうするか
ということで ネットの質問箱に投稿してみたら
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/p31-0002/
じゃ~ん 商品が出店されました!
でも期間限定???
安いじゃありませんか
でも送料が760円って・・・
しょうがないので 今後も考え3セット購入(笑)
当分安泰です!
今のKSRの状況だとキャブセッティングは避けられない状況と判断
キャブセッティングをするにあたっての前準備
このバイクはアースが弱いらしい
アーシングすると効果テキメンらしい
自分はアーシングの効果を信じている
ということでアーシングをすることに
対策対策レギュレータを購入するときにアーシングキットも勧められたんだけど、アーシングはDIYの基本だと思っているので自分でやることにした
部品代は端子と3.5sqの配線で しめて200円くらい(笑)
これで効果あったらコスパ最高でしょう
KSRをばらしてみると すでに極太配線がされてました
赤い線がエンジンとフレームを結んでいます
しかしバッテリーとは繋いでおりません
そこで配線制作
この3本でバッテリーとエンジンを直結します
黒い線が バッテリーマイナス線に割り込ませるもの
これをフレームに直結します
緑①の線は赤の極太線に接続
緑②はクランクケースに接続
この3本をフレームの1箇所のところで集合するようにしました
取り付けは悩んだ末 マシン左側のココにしました
各接点の塗装は剥がしてみました
さて、効果の程は・・・
今日は雨なんですね、また今度ということで
でも とりあえずエンジンをかけてみましたけど一発始動!
けど気になる症状が
マフラーから煙モクモク出るんですけど・・・
いままでこんなこと無かったのに
雨のせいかな?
ま、晴れたら状況見てみましょ
キャブセッティングをするにあたっての前準備
このバイクはアースが弱いらしい
アーシングすると効果テキメンらしい
自分はアーシングの効果を信じている
ということでアーシングをすることに
対策対策レギュレータを購入するときにアーシングキットも勧められたんだけど、アーシングはDIYの基本だと思っているので自分でやることにした
部品代は端子と3.5sqの配線で しめて200円くらい(笑)
これで効果あったらコスパ最高でしょう
KSRをばらしてみると すでに極太配線がされてました
赤い線がエンジンとフレームを結んでいます
しかしバッテリーとは繋いでおりません
そこで配線制作
この3本でバッテリーとエンジンを直結します
黒い線が バッテリーマイナス線に割り込ませるもの
これをフレームに直結します
緑①の線は赤の極太線に接続
緑②はクランクケースに接続
この3本をフレームの1箇所のところで集合するようにしました
取り付けは悩んだ末 マシン左側のココにしました
各接点の塗装は剥がしてみました
さて、効果の程は・・・
今日は雨なんですね、また今度ということで
でも とりあえずエンジンをかけてみましたけど一発始動!
けど気になる症状が
マフラーから煙モクモク出るんですけど・・・
いままでこんなこと無かったのに
雨のせいかな?
ま、晴れたら状況見てみましょ
KSRのバッテリーが死んでいたので交換
通常のバッテリーを買おうとホームセンターに繰り出したら¥6500もするじゃありませんか!
こんなちっちゃいバッテリーに車のバッテリー以上の値段は出せん
ということでネットで物色
したら色々な情報が飛び込んできた
KSRはバッテリーが死にやすい
MFバッテリーの安いのが売っている
カワサキから対策レギュレターが出ている
それでもイマイチなので対策対策レギュレターなるものまで・・・
ん~ どうすれば良いんだ?
ということで 一番信頼ある組み合わせで行ってみましょう
選んだのは対策対策レギュレター+MFバッテリー
なんと通常バッテリー¥6500を大きく上回る11000円なり(笑)
気持ちよく乗れるのが一番 お金より大事なのだ
対策対策レギュレーターの販売元はここです
http://netshop441.ikamaika.net/e164426.html
対応素早くありがとうございました
先ずは裸にします
はっちーさん、なんか怪しいものが付いてますけど(笑)
これがバッテリー
液漏れの心配無しです
そしてこれが 対策対策レギュレターKIT
説明書通りに作業を進めます
写真がないので最初は出来るかどうか心配だったけど、すんなり出来ました
こんな感じです
配線の長さなんかバッチリ、止めネジもついていていたせりつくせり
完璧です
早速 試走です
ウィンカーがちゃんと点くのがこんなに嬉しいなんて(笑)
そのままバイク屋に行ってヘッドランプ球交換
ロービームが切れてたんですね
切れてたのはハロゲン球
しかし純正は貧弱な電球でした、マジ?
これでとりあえず心配なく街に繰り出せるマシンになりました
次はエンジンの失火?対策
低速で入っているとパラパラしちゃって乗りづらいんです
バイク屋の社長いわく「燃料薄いかもね、ニードル上げてみたら?」とのこと
今度やってみます
通常のバッテリーを買おうとホームセンターに繰り出したら¥6500もするじゃありませんか!
こんなちっちゃいバッテリーに車のバッテリー以上の値段は出せん
ということでネットで物色
したら色々な情報が飛び込んできた
KSRはバッテリーが死にやすい
MFバッテリーの安いのが売っている
カワサキから対策レギュレターが出ている
それでもイマイチなので対策対策レギュレターなるものまで・・・
ん~ どうすれば良いんだ?
ということで 一番信頼ある組み合わせで行ってみましょう
選んだのは対策対策レギュレター+MFバッテリー
なんと通常バッテリー¥6500を大きく上回る11000円なり(笑)
気持ちよく乗れるのが一番 お金より大事なのだ
対策対策レギュレーターの販売元はここです
http://netshop441.ikamaika.net/e164426.html
対応素早くありがとうございました
先ずは裸にします
はっちーさん、なんか怪しいものが付いてますけど(笑)
これがバッテリー
液漏れの心配無しです
そしてこれが 対策対策レギュレターKIT
説明書通りに作業を進めます
写真がないので最初は出来るかどうか心配だったけど、すんなり出来ました
こんな感じです
配線の長さなんかバッチリ、止めネジもついていていたせりつくせり
完璧です
早速 試走です
ウィンカーがちゃんと点くのがこんなに嬉しいなんて(笑)
そのままバイク屋に行ってヘッドランプ球交換
ロービームが切れてたんですね
切れてたのはハロゲン球
しかし純正は貧弱な電球でした、マジ?
これでとりあえず心配なく街に繰り出せるマシンになりました
次はエンジンの失火?対策
低速で入っているとパラパラしちゃって乗りづらいんです
バイク屋の社長いわく「燃料薄いかもね、ニードル上げてみたら?」とのこと
今度やってみます
なぜにKSRを手に入れたのか
それは桶川スポーツランドを走るため
ということで早速行ってまいりました
KSRはキャブ車、なのでガソリンキャッチタンクを付けなければならないのだがチェックしてみたらすでに付いているじゃありませんか!
そういやこの車体はKSRの耐久レースに出た車体でした
流石はっちーさん、また絶妙な位置に綺麗に取り付けてますね
桶川に着くと 結構繁盛してますね
俺の走るミニバイク初心者中級クラスは10台くらいでしょうか
いつもよりは少ないらしい
DUCで走ってた大型クラスは2台のみ・・・平日より少ないじゃん
それでは走行です
初心者のオイラは邪魔にならないように抜かれ方を注意
でもみなさん慣れているらしく侵入でズバっとインを差してくれるので抜かれやすい
最初はこわごわ走っていたが 大分慣れてきたころにチャレンジです
そう、今日の目標は「膝を擦る」です
お尻をシートからずらし 股をおっピロげ 「うりゃ~」
シャシャシャ~
擦るじゃん!擦るじゃん!!
嬉しいじゃありませんか!!!
膝すりに喜んでいる自分をよそに ガンガン抜いていく皆様
擦るの一生懸命だから立ち上がりがおろそかで遅いことに気づく
みんなの走りを盗みつつ ついて行ってみる
まぁ あっという間に離されるんだけど それでも最後は抜かれる回数が減ったと思う
今日一日で、結構上達したみたい(笑)
タイヤも溶けてる
10年物のタイヤだけど行けそうです
楽しかったけど一人はちょっと淋しいね
誰か一緒に走りません?
それは桶川スポーツランドを走るため
ということで早速行ってまいりました
KSRはキャブ車、なのでガソリンキャッチタンクを付けなければならないのだがチェックしてみたらすでに付いているじゃありませんか!
そういやこの車体はKSRの耐久レースに出た車体でした
流石はっちーさん、また絶妙な位置に綺麗に取り付けてますね
桶川に着くと 結構繁盛してますね
俺の走るミニバイク初心者中級クラスは10台くらいでしょうか
いつもよりは少ないらしい
DUCで走ってた大型クラスは2台のみ・・・平日より少ないじゃん
それでは走行です
初心者のオイラは邪魔にならないように抜かれ方を注意
でもみなさん慣れているらしく侵入でズバっとインを差してくれるので抜かれやすい
最初はこわごわ走っていたが 大分慣れてきたころにチャレンジです
そう、今日の目標は「膝を擦る」です
お尻をシートからずらし 股をおっピロげ 「うりゃ~」
シャシャシャ~
擦るじゃん!擦るじゃん!!
嬉しいじゃありませんか!!!
膝すりに喜んでいる自分をよそに ガンガン抜いていく皆様
擦るの一生懸命だから立ち上がりがおろそかで遅いことに気づく
みんなの走りを盗みつつ ついて行ってみる
まぁ あっという間に離されるんだけど それでも最後は抜かれる回数が減ったと思う
今日一日で、結構上達したみたい(笑)
タイヤも溶けてる
10年物のタイヤだけど行けそうです
楽しかったけど一人はちょっと淋しいね
誰か一緒に走りません?