えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
会社までの8.6kmの道のりにて
スタート前、水温油温とも同じ温度
当たり前と思うかもしれないが センサーは違うし水温は車のコンピューター経由だから 俺的には「精度いいじゃん」って思った
走行
水温はあっという間に90度に
そこからプラマイ数度で安定
サーモの開閉が90度設定なのだろう
ファンの設定温度は90度以上にしないと意味ないってことですね
なんかローテンプサーもが欲しくなってきたぞ
サーキットを走っちゃえば意味ないと思うけど・・・
油温は会社に着いたところで60度くらい
結構上がらないものなのね
チョイ乗りはオイルに良くないというけれど 温度上がらなきゃ別にいいジャンと思ってしまうのは間違いなんだろうな・・・
スタート前、水温油温とも同じ温度
当たり前と思うかもしれないが センサーは違うし水温は車のコンピューター経由だから 俺的には「精度いいじゃん」って思った
走行
水温はあっという間に90度に
そこからプラマイ数度で安定
サーモの開閉が90度設定なのだろう
ファンの設定温度は90度以上にしないと意味ないってことですね
なんかローテンプサーもが欲しくなってきたぞ
サーキットを走っちゃえば意味ないと思うけど・・・
油温は会社に着いたところで60度くらい
結構上がらないものなのね
チョイ乗りはオイルに良くないというけれど 温度上がらなきゃ別にいいジャンと思ってしまうのは間違いなんだろうな・・・
油温計のセンサーおよび配線を取り付けた
取り付けに関してはココのサイトを参考にしました
http://twinster.ld.infoseek.co.jp/modify/interior/meter/meter200.htm
なんて役立つサイトだ(笑)
で、「必ず6角のソケットを用意しましょう。」とのことだったんだけど自持ちの花形「穴の角がRのやつ」でチェックしたら ちゃんと回りそうだったんだけどソケットの穴が12.7、レンチの12.7が無い、実家だ・・・
という事でカインズホームへ
12.7→9.5の変換が売ってない・・・
仕方ないので9.5のソケットを買ってきた
いざ外そうとするとソケットの長さが足りない・・・コネクターの端子が邪魔なのだ・・・
しかたないので12.7の穴にワッシャを詰め込み9.5のレンチで無理やり回した、最初から そうすりゃよかった
しかしセンサーの頭をなめてしまった、やっぱり12角じゃダメだった・・・
しょうがないのでビバホームへ出陣
ようやく見つけたのがインパクト用のソケット、12.7だ
ここには2.7→9.5の変換があった
購入しようやく取り外すことが出来ました
しかし取り付けが かなり面倒
見えないから手探りだし レンチのスペースはない
でも なんとか取り付け完了
次のレースが楽しみです
なんだか24のソケットが三つになっちゃったよ・・・

取り付けに関してはココのサイトを参考にしました
http://twinster.ld.infoseek.co.jp/modify/interior/meter/meter200.htm
なんて役立つサイトだ(笑)
で、「必ず6角のソケットを用意しましょう。」とのことだったんだけど自持ちの花形「穴の角がRのやつ」でチェックしたら ちゃんと回りそうだったんだけどソケットの穴が12.7、レンチの12.7が無い、実家だ・・・
という事でカインズホームへ
12.7→9.5の変換が売ってない・・・
仕方ないので9.5のソケットを買ってきた
いざ外そうとするとソケットの長さが足りない・・・コネクターの端子が邪魔なのだ・・・
しかたないので12.7の穴にワッシャを詰め込み9.5のレンチで無理やり回した、最初から そうすりゃよかった
しかしセンサーの頭をなめてしまった、やっぱり12角じゃダメだった・・・
しょうがないのでビバホームへ出陣
ようやく見つけたのがインパクト用のソケット、12.7だ
ここには2.7→9.5の変換があった
購入しようやく取り外すことが出来ました
しかし取り付けが かなり面倒
見えないから手探りだし レンチのスペースはない
でも なんとか取り付け完了
次のレースが楽しみです
なんだか24のソケットが三つになっちゃったよ・・・
こないだ買った水温計を付けちゃいましょう
とりあえず仮付けです
コンピュータ周りの配線がグチャグチャなので整理したあと 燃費計ともどもしっかり固定する予定
とかなんとか言いながら 配線整理なんて思い始めたのは半年以上前だな・・・(笑)
思ったよりあっさり付いちゃいました
とか言いながら 油温センサーは後日です(笑)
これで真夏のサーキット走行が怖くなるな・・・

時間もまだあるので 前々からやりたかったETCの移設工事もしちゃいましょう
いままではグローブボックスに入れてたんだけど ゲート開かない事件を味わって以来 ETCのランプの確認をせずにはいられなくなりました
しかしグローブボックス内では確認が面倒
ということでココに付けました
これで確認楽チンです!

このナルディーのホーンボタンは 本物だけど おかしなところがあります
分かります?
さて、これからバイクのレースすっぽかし事件の当事者の「優勝おめでとうをネタにバーベQをしよう大会」に行って来ます
バイク屋閉店後 バイク屋の駐車場でやるんですけどね(笑)
ほとんどバイク屋に顔も出さないのに誘ってくれるのはとっても嬉しいです
今度BAJAのチェーン、スプロケ、タイヤの交換をお願いして 久しぶりの本当の客になろう!
ちなみにこのバイク屋でバイクを買ったことの無い俺でした・・・
とりあえず仮付けです
コンピュータ周りの配線がグチャグチャなので整理したあと 燃費計ともどもしっかり固定する予定
とかなんとか言いながら 配線整理なんて思い始めたのは半年以上前だな・・・(笑)
思ったよりあっさり付いちゃいました
とか言いながら 油温センサーは後日です(笑)
これで真夏のサーキット走行が怖くなるな・・・
時間もまだあるので 前々からやりたかったETCの移設工事もしちゃいましょう
いままではグローブボックスに入れてたんだけど ゲート開かない事件を味わって以来 ETCのランプの確認をせずにはいられなくなりました
しかしグローブボックス内では確認が面倒
ということでココに付けました
これで確認楽チンです!
このナルディーのホーンボタンは 本物だけど おかしなところがあります
分かります?
さて、これからバイクのレースすっぽかし事件の当事者の「優勝おめでとうをネタにバーベQをしよう大会」に行って来ます
バイク屋閉店後 バイク屋の駐車場でやるんですけどね(笑)
ほとんどバイク屋に顔も出さないのに誘ってくれるのはとっても嬉しいです
今度BAJAのチェーン、スプロケ、タイヤの交換をお願いして 久しぶりの本当の客になろう!
ちなみにこのバイク屋でバイクを買ったことの無い俺でした・・・
会社にみずたマーチが来ていた
えんじ色のボディーに白い水玉模様
いかにもカッティングシートで簡単にあしらえた車です
「もうちょい ちゃんと作るべきじゃないの~」って思いながら間近で見たら・・・???
カッティングシートじゃない!
しかも白い水玉の塗装がへこんでる・・・
どうも白いボディーにえんじの色を乗せて作ったらしい
おいおい こんなデザインに金かけすぎじゃね~!!!
えんじ色のボディーに白い水玉模様
いかにもカッティングシートで簡単にあしらえた車です
「もうちょい ちゃんと作るべきじゃないの~」って思いながら間近で見たら・・・???
カッティングシートじゃない!
しかも白い水玉の塗装がへこんでる・・・
どうも白いボディーにえんじの色を乗せて作ったらしい
おいおい こんなデザインに金かけすぎじゃね~!!!
今日の燃料消費は驚くことに618cc!
燃費は14.0km/Lと表示
と言うことは 走行距離は8.65kmしかないんだ おかしいなぁ???
こんなにがんばって14Km/Lなんだから 最近のコンパクトカーの燃費ってすごいな
ガソリン高騰をきっかけに 天気の良い日はバイク通勤をすることにした
土日にほとんどバイクに乗らなくなったのでバイクを動かすことが本当の目的である
バイクの燃費は25KM/Lくらい走るので車の半分くらいの消費量になる
ってことは だいたい1日130円くらい浮くことになる
結構大きい!
この事を会社でチョッと話したら 案の定「えっちぃはそこまでケチるのか」と口には出さなかったが表情で そう言われた
前にもタバコをやめた理由で「お金がもったいないジャン」って言ったら信じられてしまった、そんな理由でやめれるなら とっくにやめてるって・・・
確かに俺はケチだけど そこまで気合を入れたケチではない(と思っている)
ケチというより ムダが嫌いなのだ
通勤ごときでガソリンを消費することは 相当ムダだとは思っている
一度付いたケチケチイメージは もう抜けることは無いんだろうな
まぁいいです 日々つまらない事でお金を消費している奴らを横目に 俺は楽しい事に一気につぎ込むのだ!
なんて すべては安月給が問題なのか?(笑)
燃費は14.0km/Lと表示
と言うことは 走行距離は8.65kmしかないんだ おかしいなぁ???
こんなにがんばって14Km/Lなんだから 最近のコンパクトカーの燃費ってすごいな
ガソリン高騰をきっかけに 天気の良い日はバイク通勤をすることにした
土日にほとんどバイクに乗らなくなったのでバイクを動かすことが本当の目的である
バイクの燃費は25KM/Lくらい走るので車の半分くらいの消費量になる
ってことは だいたい1日130円くらい浮くことになる
結構大きい!
この事を会社でチョッと話したら 案の定「えっちぃはそこまでケチるのか」と口には出さなかったが表情で そう言われた
前にもタバコをやめた理由で「お金がもったいないジャン」って言ったら信じられてしまった、そんな理由でやめれるなら とっくにやめてるって・・・
確かに俺はケチだけど そこまで気合を入れたケチではない(と思っている)
ケチというより ムダが嫌いなのだ
通勤ごときでガソリンを消費することは 相当ムダだとは思っている
一度付いたケチケチイメージは もう抜けることは無いんだろうな
まぁいいです 日々つまらない事でお金を消費している奴らを横目に 俺は楽しい事に一気につぎ込むのだ!
なんて すべては安月給が問題なのか?(笑)
昨日 クリーンディーゼルのイベントがあったようで あいかわらず「某都知事はクーリーンディーゼルを知るべき」みたいな記事になっている
おいおいって感じです
ディーゼル嫌いとはいえ フィルター付ければ走って良いって言ってたジャン、嫌なのは煙でしょ
それに某都知事のおかげで今の世界一のクリーンディーゼル技術の発展があったんじゃないの?
それだけじゃないとは思うけど きっかけになったのは事実でしょ
俺は子供の頃からディーゼルの排気臭が苦手だった
そして16歳からバイクに乗り その後オープンカーに乗り ディーゼル煙を浴び続けて来た
昔、トンネルといえばスモッグでかすみ バイクの時は息を止めて走ったものだ
車だって街中でオープンにする気は起きなかった
でも今はそんなこと一切無い、
ディーゼル規制後 花粉症の話題が少なくなったような気がするのは俺だけだろうか?、俺は「花粉症」じゃなくて「ディーゼル煙症」だったんじゃないかとさえ思ってる
今の人は窓を締め切りエアコンを点けて走っている、冬でもエアコンを点ける人は少なくない
だから この綺麗になった空気の事を知っている人って少ないんだなと今更ながら思う
某知事のおかげであり 無謀な法律に従ったトラック業界のおかげであり それに見合う性能のエンジンを開発した車業界のおかげでもある
国のディーゼル規制が後押ししたと思うけど すべてを某知事の責任にして施行したと思ったら 甘甘だった規制から 手のひらを返したような厳しいものになったのは ホント「日本らしい」って感じです
でもホント この件に関して 俺は某知事には感謝していますよ、マジで
おいおいって感じです
ディーゼル嫌いとはいえ フィルター付ければ走って良いって言ってたジャン、嫌なのは煙でしょ
それに某都知事のおかげで今の世界一のクリーンディーゼル技術の発展があったんじゃないの?
それだけじゃないとは思うけど きっかけになったのは事実でしょ
俺は子供の頃からディーゼルの排気臭が苦手だった
そして16歳からバイクに乗り その後オープンカーに乗り ディーゼル煙を浴び続けて来た
昔、トンネルといえばスモッグでかすみ バイクの時は息を止めて走ったものだ
車だって街中でオープンにする気は起きなかった
でも今はそんなこと一切無い、
ディーゼル規制後 花粉症の話題が少なくなったような気がするのは俺だけだろうか?、俺は「花粉症」じゃなくて「ディーゼル煙症」だったんじゃないかとさえ思ってる
今の人は窓を締め切りエアコンを点けて走っている、冬でもエアコンを点ける人は少なくない
だから この綺麗になった空気の事を知っている人って少ないんだなと今更ながら思う
某知事のおかげであり 無謀な法律に従ったトラック業界のおかげであり それに見合う性能のエンジンを開発した車業界のおかげでもある
国のディーゼル規制が後押ししたと思うけど すべてを某知事の責任にして施行したと思ったら 甘甘だった規制から 手のひらを返したような厳しいものになったのは ホント「日本らしい」って感じです
でもホント この件に関して 俺は某知事には感謝していますよ、マジで