えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バイク用ETCの取り付けがイマサンだった
なんせ2回もゲートが開かない事があり ETC本体のランプを確認しないとゲートをくぐるのが怖くなってしまった次第
ということで取り付け変更です
先ずは配線変更

今までは純正配線を残し袋に入れて 新たに接地した配線で繋いでいました
これじゃランプ確認不能です

今回は純正のコネクター部を交換し そこで取り外すように
電解コンデンサーも撤去しました
すっきりスキスキ!

ヒューズはバイク側で固定になります、これが本来の姿
でもちょっと雨の日が怖くなる・・・

コネクタはライト上のガードの中へ

取り外しが楽になるよう蝶ネジで止めてみました
なかなか良い感じ
でも本当はコネクタメスを固定して サクッと接続できるようにしたいのだけれど 良い放水方法が思いつかんのです・・・

ETC本体の取り付けは 最近ホームセンターで見かけるようになった低価格でびっくりのクリップで止める事にした
でも固定がイマイチ、矢印のネジ1本止めです。それだけじゃ怖いのでマジックテープで補強、クリップの角度を帰られるように円弧状に貼っています

バイクに固定したところ
まぁ問題なさげです
でもイマイチっすね、これじゃDUCには付かないな・・・
なんか良い案思いついたら またやり直しましょ
なんせ2回もゲートが開かない事があり ETC本体のランプを確認しないとゲートをくぐるのが怖くなってしまった次第
ということで取り付け変更です
先ずは配線変更
今までは純正配線を残し袋に入れて 新たに接地した配線で繋いでいました
これじゃランプ確認不能です
今回は純正のコネクター部を交換し そこで取り外すように
電解コンデンサーも撤去しました
すっきりスキスキ!
ヒューズはバイク側で固定になります、これが本来の姿
でもちょっと雨の日が怖くなる・・・
コネクタはライト上のガードの中へ
取り外しが楽になるよう蝶ネジで止めてみました
なかなか良い感じ
でも本当はコネクタメスを固定して サクッと接続できるようにしたいのだけれど 良い放水方法が思いつかんのです・・・
ETC本体の取り付けは 最近ホームセンターで見かけるようになった低価格でびっくりのクリップで止める事にした
でも固定がイマイチ、矢印のネジ1本止めです。それだけじゃ怖いのでマジックテープで補強、クリップの角度を帰られるように円弧状に貼っています
バイクに固定したところ
まぁ問題なさげです
でもイマイチっすね、これじゃDUCには付かないな・・・
なんか良い案思いついたら またやり直しましょ
PR
この記事にコメントする
無題
ゲート開かない時って焦るよね!
俺も先日やってしまったよ・・・
配線を繋ぎ忘れてETCゲートに行ってしまった^^ゞ
こんな事もあるのでゲートの通過はとてもゆっくりです。
ところで写真見て思ったんだけど
俺ならばETC本体をライトの上のカバーに直接
マジックテープ留めを考えるな~
俺も先日やってしまったよ・・・
配線を繋ぎ忘れてETCゲートに行ってしまった^^ゞ
こんな事もあるのでゲートの通過はとてもゆっくりです。
ところで写真見て思ったんだけど
俺ならばETC本体をライトの上のカバーに直接
マジックテープ留めを考えるな~
Re:無題
>俺ならばETC本体をライトの上のカバーに直接
>マジックテープ留めを考えるな~
そうも考えたけど ETCが無いとテープが残ってカッコ悪いし汚れたらやだし俺の美学に反するんだよね(笑)
>マジックテープ留めを考えるな~
そうも考えたけど ETCが無いとテープが残ってカッコ悪いし汚れたらやだし俺の美学に反するんだよね(笑)
Re:クリップ
年に数回しか使わないから大丈夫でしょ
でも老化する前にもっと良い固定方法考えなくちゃですね
でも老化する前にもっと良い固定方法考えなくちゃですね