忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気が付けばDUCも18歳
人間年齢で言えば45歳くらい?
結構ボロな部分も増えてます

ということで塗装が汚くなったアルミ部分、マフラーステーとエンジン下部を黒く塗ってみた。
苦労した割に見栄えは変わらんか?

セルモーターもサビが出てたので軽く磨いて塗装
配線が邪魔だったのではずそうと取り付けナットのゴムカバーを外したらボロっと何か落ちた、ナットが錆びて砕け落ちたのだ・・・
ガーン どうしよう・・・
なんか維持費がかかるお年頃のようで・・・

フロントフェンダーもカーボンのクリアーがボロなので塗装、が、しかし、失敗・・・
春までにはなんとか修正しなければ・・・

拍手[0回]

PR
ホームセンターに寄った帰り 電気屋にふらりと寄ってみた。

まえからお手軽デジカメが欲しいと思ってたので 「最近のデジカメ事情を暇つぶしに見ておくか」くらいな軽い気持ちで。


デジカメも見た目は対して変わらんな~
まったくみんなリチウムイオンバッテリーになりやがって
使い勝手を考えたら単3電池でしょう!

なんて ふとデジカメコーナーの角を見たら 電池式の安っぽいデジカメが

??? 「FinePix AV210」 一応FUJIなのね
値段は?

「よんせん・・・きゅうひゃく・・・はちじゅう~・・・¥」

おぉ、俺に買ってくれって言ってない???


スペックを見ると
14MP
光学3倍
HD動画

広角が良くわからんが 十分じゃね?!

SDカードは別売り8Gクラス10で880円
安すぎねぇか?

で、ちょっと悩んで「買っちまえ~」





これで 今使っているデジカメ SONY DSCーTX5の使用頻度が減りますね。
TX5は防水なのでデータの取り出しはSD抜き差しじゃなきゃダメ、しかも蓋には防水パッキンがあるのであまり頻繁に開け閉めして、パッキンを傷めたくなかったのだ。


比較



TX5



AV210


TX5の方が深みがありますね
AV210は接写に弱いです

でも普通に綺麗に撮れるから問題なっす!

車いじりや料理などのちょい撮りや、車の車載など悪条件の時になどに活躍してもらいましょう!



拍手[0回]

今日は群馬は多々良沼
どうもすげぇ数来ているようだ
実は行きつけのバイク屋さんの側だったりする
そしてアンコ抜きしたDUCちゃんにも乗りたい!

ということで年始の挨拶ついでに多々良沼に繰り出す



おいおい いねぇじゃねぇか~
でも向こうの方にちらっと白い影が



いたいた でも十羽くらい、こんだけ?
今日は風が強いから どっかに避難してる?




みにくいアヒルの子はみにくい白鳥だった?



帰りにバイク屋に寄って雑談
早めに帰るつもりも相変わらず暗くなってからの撤収

ん!? 昼とは違う!! 空気が冷たすぎるぞ!!!

でも最近のバイクウェアや防寒着はずぐれてるね
なんとかなるもんなぁ~

でも手がやばかった、やっぱし15年もののグローブはダメか?(笑)




拍手[0回]

近所に白鳥が来ているという情報を得てちょいと見に行ってきました。

当然 バイクで出発


ちょっと迷って土手の下を走ってたら着いた


多分 こんな中まで入ってくる奴はいないであろう・・・

きっちり着込んで行ったので そんなに寒く感じなかったんだが 白鳥の写真を撮りだしたら手が手が 寒さで手が固まって動かん~ こんな気温が低かったのね。




そんな寒いのに水の中に入らなくてもよかろうが白鳥さん



実は裏の田んぼで餌食ってる輩の方が多かったりして(笑)

広い田んぼの一角に集まっているから餌付けされてるんでしょうね~
「餌を与えないでください」って看板に力を感じんな

ちなみに熊谷の白鳥は餌やり止めたら来なくなったそうな
白鳥はおちゃめですね







拍手[0回]

久々に映画など行ってきました。
それはもちろん誰もがCMで気になっていたであろう 素晴らしいロボデザインの「ロボジー」です。
いやぁホント魅力的なデザインです!


吉高 由里子のクネクネした演技はたまらんですね~ ハマリ役でとても魅力的です。

が、しかし、ロボジーの娘役の和久井映見もたまらんね~ 彼女の魅力は永遠だ!


肝心の内容は・・・「SO-SO」ですね

笑えきれない理由は 多分人を騙し続ける後ろめたさがいけないんだろうな~と思ってみたりして

オチは嫌いじゃないです



★★★☆☆




拍手[0回]

シートポジションにゆとりが無く どうしても前につんのめりやすくハングオンしずらい。
やっぱハングオンは必要です、速さでなく気持ち的に(笑)

ということで アンコ抜き




あぁ 皮をはいでしまった、後戻りできません




アンコはこんな感じで抜くことに
座面を削り面にしないことで 表面を綺麗なままに出来る。
じつは昔 AR125をアンコ抜きした時に汚くなってしまった思い出があったのだ。


近所を一回りしてお尻合わせ

うんうん いい感じ、でもちょっと凸凹感があるので切面を綺麗にすれば良さげ。
重心がちょっと変わっちゃった感じがする
フロントをちょっと下げたい感じ、けどショックがハンドルに当たって下げられないのよね~ ま、すぐに慣れるでしょう。




皮を止める方法が問題だ
ネットで検索したら良いものがあった



タッパーなるものがあるのか~
しかもダイソー315円というお手頃価格!




しっかり押さえて打ち込む。
一発じゃ決まらないけど 刺さってからペンチなどで押し込めば問題なし。

付属の針は長さ7ミリ、ちょい長い。のでニッパで5ミリにカット、先端をヤスリで尖らせないと打ち込めません。

刺さる位置は タッパーが干渉して純正の位置には打ち込めない、純正のタッパーはどんな形状をしているんだろう?




ということで出来上がり!
思ったより綺麗にできました。

ちなみに見た目は純正形状、あんこ抜いたところはプカプカ浮いています。
まぁしょうがないですね。




拍手[0回]

今までファンコントローラー(水温計)はカーステの上に着けていた。
しかしオープンで走っていると光っちゃって見づらいんですね。
だから こんな「日よけ」を作ってたんだけど 実はこれでもイマイチだったんです。

で、ふと思った。
「メーターバイザーにしこめば見えるんじゃねぇ?」

とりあえず水温計が入るかチェック
ん~ ギリギリ入らんな・・・



ということで とりあえず矢印(上側)のところを削ってみた

おぉ~入るじゃん!

ということで 矢印(下側)を削りメーターが見えやすいように



メーターバイザーに穴を開けると



おぉ~カッチョえぇ~


しか~し実は


俺の座高だとハンドルに隠れて見えないのだ~~~(笑)

でもこれのおかげで 夜でも数字が眩しくないという思わぬ効果が!


袖ヶ浦で確認したら ちょっとかがめば見えるので まぁ問題ないかな?
曇り空だったせいもあり視覚はバッチリ!

もうちょい綺麗に穴が開けることができれば完璧だったな~




拍手[0回]

袖ヶ浦に来るのは半年振りだって・・・すっかり遠のいていたな。

みなさん最近タイムアップ著しいから俺も頑張らねば



今回のポイントは3コーナー、4速全開からブレーキしながら曲がる右コーナー
ここの減速度を一定に保ちながら4コーナーの姿勢を作る


走ってみるといつもよりグリップ感強く恐怖感が薄い
REー11ってタイヤは冷えている方が安心感高い?

減速は いつもより良く出来ていると思うが 4コーナーの手前で どうしても余裕が残ってしまう。もう少し突っ込みたいけど怖くて出来ない(笑)


5~6コーナーも分かってきた
上り→下り勾配の乗り継ぎで挙動を乱しやすい
そこを意識して下っている時の荷重のバランスをとってやると気持ちよく曲がれるのだ。



しかしGPSのグラフを見てみると 超イーブンスロットルだな・・・
もう少し減速加速がグラフに現れるように走りたい感じ
次回の課題だ




ベストは1.5秒アップの21.297秒!
満足満足?

ロドスタ仲間じゃビッケだけど 満足としとかないとね~


そうそう
コンソールカットと膝パットはGood!でした(笑)




拍手[0回]

俺は腕が長い + ロードスターはシート高を下げている = センターコンソールに肘が当たる

そんなに窮屈ではなかったので気にせず乗ってたんですけど袖ヶ浦を走ったときに問題が発生!

左コーナーを曲がりながら4速→3速に落とそうとしたときに肘のやり場が無い!
しょうがないので脇を上げて操作してたんだけど ちょっと違和感

ということでコンソールショート化をしたいなぁなんて思ってた。


NB用は市販されていて ポン付けタイプで1.3万円

ん~ここまでお金出すほどのことでもないしなぁ~・・・

俺の車いじりの基本は「ノーマルに戻せる」なんだけど ここは一丁禁断の手を使いますか!




で、ばっさり~
もう後戻りは出来ない

切断位置は灰皿の部分の面とボディーへの取り付け穴を残すような形
NB1には灰皿があるのだ。


ここから切っちゃうとウィンドウスイッチが取り付かなくなっちゃう

ここは一発作っちゃおう!



フムフム、なるほど~




じゃ~ん
トグルスイッチは <ON>-OFF-<ON> の2極タイプ
しめて約1400円、結構高いっす!




取り付けはこんな感じ
配線の途中から線を引き出し
元に戻す気ないようなこと言っといて コネクターはしっかり残す俺らしさ!




ぶった切ったところはちょっと汚いのでアルミ板でお化粧して出来上がり

どおっすか!



そして 苦労して加工するといつも思うこと

「ショートのカバーを素直に買ったほうが安くねぇ?」




拍手[1回]

ご要望に応えて再発売!
ということで 食すの忘れてたから食べるでしょう!


チョコクリームをぬる手間が省けていいね!

ってそんな感じっす・・・




拍手[0回]

プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
03

05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]