えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
漫画もアニメも見たことのない俺ですが
気になったので見てみました
前情報によれば 傑作と呼ばれた漫画の実写が褒められるわけもなく・・・
まぁ 実写で漫画と同じものなんて出来るわけないんだから
違う視点で おおらかに見てあげましょう~
で、これって地球じゃ無いんですかね?
おとぎ話な感じで捉えて良いんでしょうか?
そこから?(笑)
巨人がね、お笑い芸人にしか見えないんですよ
「安心してください、履いてます!」って言い出しそう、履いてないんですけどね(笑)
それに妙に人間っぽくって昔のウルトラマン系の特撮みたいな感じで ちょっと違和感
戦いに行く戦士達がバカばっかなんですよ
作戦遂行するにあたり「巨人が目覚めるから声を出すな」って言われてるのに・・・もうイライラしちゃってしょうがないです
Hなお姉さんの豹変ぶりも違和感あるし どのキャラも変です
でも石原さとみの天然娘っぽい雰囲気は結構好きです
イマイチだな~って思いながら見てたんです。
でもね、2時間があっという間でした
何気に面白かったみたい(笑)
進撃の巨人は2部構成らしい
そして今回は序章でしかない
だってタイトル出るのが最後の最後なんですもん
予備知識のない人のための1部なのかもしれない
そんな俺も楽しめましたから
2部では色々なことが解明されていきそうです
何気に期待です!
★★★★☆
ちょっとおまけ
気になったので見てみました
前情報によれば 傑作と呼ばれた漫画の実写が褒められるわけもなく・・・
まぁ 実写で漫画と同じものなんて出来るわけないんだから
違う視点で おおらかに見てあげましょう~
で、これって地球じゃ無いんですかね?
おとぎ話な感じで捉えて良いんでしょうか?
そこから?(笑)
巨人がね、お笑い芸人にしか見えないんですよ
「安心してください、履いてます!」って言い出しそう、履いてないんですけどね(笑)
それに妙に人間っぽくって昔のウルトラマン系の特撮みたいな感じで ちょっと違和感
戦いに行く戦士達がバカばっかなんですよ
作戦遂行するにあたり「巨人が目覚めるから声を出すな」って言われてるのに・・・もうイライラしちゃってしょうがないです
Hなお姉さんの豹変ぶりも違和感あるし どのキャラも変です
でも石原さとみの天然娘っぽい雰囲気は結構好きです
イマイチだな~って思いながら見てたんです。
でもね、2時間があっという間でした
何気に面白かったみたい(笑)
進撃の巨人は2部構成らしい
そして今回は序章でしかない
だってタイトル出るのが最後の最後なんですもん
予備知識のない人のための1部なのかもしれない
そんな俺も楽しめましたから
2部では色々なことが解明されていきそうです
何気に期待です!
★★★★☆
ちょっとおまけ
PR
戦争の話ってよりも 家族愛とか 何の為に生きるかとか
そんな映画だったんですね
戦争に行くってことは死ぬ可能性が高いって事であり
戦地に行ってしまったら家族と会うことはもう無いかもしれないって事で 悲しいですよね~
でもこんなこと感じました
こないだ法事に行ったとき 伯母さんたちとの別れの時に
末っ子の叔母さんが ちょっと痴呆の姉叔母さんに言った一言
「おねぇちゃん、もう合うこと無いんだから ちゃんとお別れして・・・」
叔母さんたちは80歳前後、死が迫っていることを意識しながら生きてるんだと思う
戦争だろうが寿命だろうが死を目の前に感じながら生きている状況に変わりない
年を取るほど 身内、知人、友人など 周りの人たちが毎年のように死んでゆき それを見守っていかなければならない
生きている方が辛いような気にさえなってくる
戦争も不幸だとは思うけど、生きていることも幸せとは限らないよね
やっぱ 誰よりも早く突然ポックリが幸せなのかもしれない
永遠の0の最後の最後のシーン
とある評論家が絶賛してました
「特攻する直前に見せる含み笑い、これにはすごい意味がある」と
言葉には出来ないけど なんとなく分かるような気がします
人間の気持ちは複雑です
戦争は悪いと思いつつ零戦はカッコいいと思ってしまうし飛んでいる姿だって見てみたい
だから永遠の0を見てみたいと思ってしまう人だって多いと思う
だからそれが悪いってわけじゃなく その時その時で欲望を求めてしまうのが人間ですから あまり人に迷惑をかけない程度に欲望を満たして行くしかないよね
★★★★☆
そんな映画だったんですね
戦争に行くってことは死ぬ可能性が高いって事であり
戦地に行ってしまったら家族と会うことはもう無いかもしれないって事で 悲しいですよね~
でもこんなこと感じました
こないだ法事に行ったとき 伯母さんたちとの別れの時に
末っ子の叔母さんが ちょっと痴呆の姉叔母さんに言った一言
「おねぇちゃん、もう合うこと無いんだから ちゃんとお別れして・・・」
叔母さんたちは80歳前後、死が迫っていることを意識しながら生きてるんだと思う
戦争だろうが寿命だろうが死を目の前に感じながら生きている状況に変わりない
年を取るほど 身内、知人、友人など 周りの人たちが毎年のように死んでゆき それを見守っていかなければならない
生きている方が辛いような気にさえなってくる
戦争も不幸だとは思うけど、生きていることも幸せとは限らないよね
やっぱ 誰よりも早く突然ポックリが幸せなのかもしれない
永遠の0の最後の最後のシーン
とある評論家が絶賛してました
「特攻する直前に見せる含み笑い、これにはすごい意味がある」と
言葉には出来ないけど なんとなく分かるような気がします
人間の気持ちは複雑です
戦争は悪いと思いつつ零戦はカッコいいと思ってしまうし飛んでいる姿だって見てみたい
だから永遠の0を見てみたいと思ってしまう人だって多いと思う
だからそれが悪いってわけじゃなく その時その時で欲望を求めてしまうのが人間ですから あまり人に迷惑をかけない程度に欲望を満たして行くしかないよね
★★★★☆
アパートの下水の配管清掃の立会い
なので 前もって排水口の掃除~
掃除をしてもらうのに掃除をするってのもなんだけど
ドロドロの排水口を他人に見せるのは やっぱ恥ずかしいです
メッシュのホースを排水口から突っ込み 高圧洗浄します
数メートル差して あっけなく終了
そんなんでキレイになるの?
「水圧は100キロくらいあるんですよ~」って言ってたけど
ホンマかいな?と思い調べてみたら 本当らしい、すごいな
ホースが曲がりくねっているであろう配管にスルスル入っていく
なんでそんな簡単に入っていくの?って聞いたら
「水が逆噴射してて 水の勢いで入っていくんですよ」
「ホースを持ってみてください」って試させてくれたんだけど
かなりの力でガンガン入っていきます、すごいな
ということで キレイになったらしい
汚れが見えないので実感なし(笑)
なので 前もって排水口の掃除~
掃除をしてもらうのに掃除をするってのもなんだけど
ドロドロの排水口を他人に見せるのは やっぱ恥ずかしいです
メッシュのホースを排水口から突っ込み 高圧洗浄します
数メートル差して あっけなく終了
そんなんでキレイになるの?
「水圧は100キロくらいあるんですよ~」って言ってたけど
ホンマかいな?と思い調べてみたら 本当らしい、すごいな
ホースが曲がりくねっているであろう配管にスルスル入っていく
なんでそんな簡単に入っていくの?って聞いたら
「水が逆噴射してて 水の勢いで入っていくんですよ」
「ホースを持ってみてください」って試させてくれたんだけど
かなりの力でガンガン入っていきます、すごいな
ということで キレイになったらしい
汚れが見えないので実感なし(笑)
今日も朝から良い天気!
けれど 風が吹く
今時期は通常「凪」らしいのだが今年の小笠原は風が止まない
しかも水温が28℃と 平年より4℃近く高いらしい
ここにも異常気象が来ているのか?
3本目のポイント「赤岩」
まず現れるガメラの背中のような珊瑚礁の山
そしてガメラの背中の中央は洞窟になってて通過できるのだ!
だから何?って感じではあるのだが・・・
EXポイントに漂うのはツバメウオ
結構大きい!逃げずに一緒に安全停止
かわゆいね!
ブリーフィングの時「ツバメウオがいるかもよ」との説明アリ
俺は「ススメダイみたいなもんか?」なんて思ってて
ツバメウオを見たとき まさかこんな大きい魚だとは思っていなかった事による感動が増幅されていたことは ココだけの秘密です(笑)
4本目のポイント「ドブ磯」
人気のポイントらしい
小さい島の横でエントリーするんだけど 結構うねってて
海に入ったら即効で潜行です
島の谷間に入っていくんだけど ちょっと流れがあって緊張
岩にしがみつきつつ 進みます
中程に行くと でっかいシロワニ(サメ)が!!!
シロワニというと江口寿史を思い浮かべるのは俺だけか?
このサメがへっちゃらな顔して人間に近づいてくるんですよね
歯がギザギザで結構怖いんだけど おとなしい性格らしい
水温が上がると 深いとこに行っちゃうらしいんですけど
今回はいてくれてラッキーだったようです
そして マグロやホワイトチップも!!!
小笠原に来たんだな~と実感です!!!
けれど 風が吹く
今時期は通常「凪」らしいのだが今年の小笠原は風が止まない
しかも水温が28℃と 平年より4℃近く高いらしい
ここにも異常気象が来ているのか?
3本目のポイント「赤岩」
まず現れるガメラの背中のような珊瑚礁の山
そしてガメラの背中の中央は洞窟になってて通過できるのだ!
だから何?って感じではあるのだが・・・
EXポイントに漂うのはツバメウオ
結構大きい!逃げずに一緒に安全停止
かわゆいね!
ブリーフィングの時「ツバメウオがいるかもよ」との説明アリ
俺は「ススメダイみたいなもんか?」なんて思ってて
ツバメウオを見たとき まさかこんな大きい魚だとは思っていなかった事による感動が増幅されていたことは ココだけの秘密です(笑)
4本目のポイント「ドブ磯」
人気のポイントらしい
小さい島の横でエントリーするんだけど 結構うねってて
海に入ったら即効で潜行です
島の谷間に入っていくんだけど ちょっと流れがあって緊張
岩にしがみつきつつ 進みます
中程に行くと でっかいシロワニ(サメ)が!!!
シロワニというと江口寿史を思い浮かべるのは俺だけか?
このサメがへっちゃらな顔して人間に近づいてくるんですよね
歯がギザギザで結構怖いんだけど おとなしい性格らしい
水温が上がると 深いとこに行っちゃうらしいんですけど
今回はいてくれてラッキーだったようです
そして マグロやホワイトチップも!!!
小笠原に来たんだな~と実感です!!!
小笠原のスーパーに子ガメがいました
食用???
実際、小笠原ではカメを食べる習慣があります
スーパーにも普通に売ってます
結構高いね
狩りは 年間百数十頭という規制をかけるとともに 人工孵化、放流という努力で頭数は増えているとのことでした
ということで 食べてみた
獣臭く馬肉っぽいと聞いていたけど さっぱりしててマグロみたいでした
新鮮だったのかな?
夜に亀の産卵を見に行きました
産卵場所は普通のビーチ
なるべく海から離れた所に産みたいらしく 結構奥まで行っちゃうらしい
なので亀が出て行かないように柵があったりします
実際、亀は見れたんだけど 懐中電灯は禁止なため真っ暗で
うっすら影が見えた程度
しかも卵も産まず海に帰って行っちゃいました
驚かしちゃったかな?
産卵してるとこ 見たかったなぁ
コウモリも見に行ったんだけど、こちらも会えず
光るキノコ「グリーンぺぺ」も見れず
夜のツアーは残念な結果でした
でも、亀は見れたから良しとしないとね
食用???
実際、小笠原ではカメを食べる習慣があります
スーパーにも普通に売ってます
結構高いね
狩りは 年間百数十頭という規制をかけるとともに 人工孵化、放流という努力で頭数は増えているとのことでした
ということで 食べてみた
獣臭く馬肉っぽいと聞いていたけど さっぱりしててマグロみたいでした
新鮮だったのかな?
夜に亀の産卵を見に行きました
産卵場所は普通のビーチ
なるべく海から離れた所に産みたいらしく 結構奥まで行っちゃうらしい
なので亀が出て行かないように柵があったりします
実際、亀は見れたんだけど 懐中電灯は禁止なため真っ暗で
うっすら影が見えた程度
しかも卵も産まず海に帰って行っちゃいました
驚かしちゃったかな?
産卵してるとこ 見たかったなぁ
コウモリも見に行ったんだけど、こちらも会えず
光るキノコ「グリーンぺぺ」も見れず
夜のツアーは残念な結果でした
でも、亀は見れたから良しとしないとね
もともとポタリング行く約束してたんだけど
あまりの暑さに危険でしょうということになり中止
しかしポタリングに行く気持ちは作ってしまっていたので
ちょこっとお散歩してこようとバイクを引っ張り出す
当初の予定は荒川サイクリングロード橋2本分の約25キロ
まだ外は ちょっと涼しいAM9時過ぎ
第一の目的地の公園に到着、時間は10時前
すでに風は熱風に なり始めてる・・・
真夏は10時までに切り上げたほうが良さそうですね
ここでUターン予定だったが 風もなく なんだか調子も良いので
後悔するとは思いつつ もうちょっと走ってみることに
日本有数の暑い街 熊谷を抜けたところで2回目の休憩
ポタリングにアイスは欠かせません!
相当暑いです!なので めちゃくちゃうまい!!!
ちょうど折り返し地点位だろうか?
体力持ちそうもないな~・・・
もうやばい!日陰、日陰~!
と 飛び込んだ 甲山神社
どうもココは古墳らしい
木陰目的だったんだが なんと水道完備じゃないですか!
頭から水かぶって 生き返る~ オアシスだ~!
ちょっと生き返った勢いで家を目指すも マジキツイ
手足もしびれてきたぞ~
ということで飛び込んだ サイクリングロード横にある
吉見総合運動公園管理
休憩所があって 居心地良い!
スポーツドリンク飲みたいのに つり銭切れかよ!
しかたないのでドクターペッパーで長時間休憩
実はココ、家まで6キロくらいなもんで寄ったこと無かったんですね
命拾いした感じ
じっくり休んで出発
近所の公園までなんとか到着!
家に帰って シャワー浴びて スポーツドリンク飲んで
エアコンつけて 休憩するも ちょっと気持ち悪い・・・
ちょっと無理しちゃったな
走った距離は50キロでしかないんですけどね・・・
2時前に到着したんだけど 5時の今は37℃超え!
午後に走り始めたら 絶対やばかった~!
次回は朝6時~10時には帰宅ですね
自分に合った距離、ペースで行きましょう!
田んぼにサギがいっぱい!
俺の子供の頃にはサギなんていなかったな~
水質汚染真っ只中だったからね
お世辞にも荒川の水が綺麗とは言えないけど
相当改善はされているんでしょうね
どんだけ汚してたんでしょ!恐ろしいね
あまりの暑さに危険でしょうということになり中止
しかしポタリングに行く気持ちは作ってしまっていたので
ちょこっとお散歩してこようとバイクを引っ張り出す
当初の予定は荒川サイクリングロード橋2本分の約25キロ
まだ外は ちょっと涼しいAM9時過ぎ
第一の目的地の公園に到着、時間は10時前
すでに風は熱風に なり始めてる・・・
真夏は10時までに切り上げたほうが良さそうですね
ここでUターン予定だったが 風もなく なんだか調子も良いので
後悔するとは思いつつ もうちょっと走ってみることに
日本有数の暑い街 熊谷を抜けたところで2回目の休憩
ポタリングにアイスは欠かせません!
相当暑いです!なので めちゃくちゃうまい!!!
ちょうど折り返し地点位だろうか?
体力持ちそうもないな~・・・
もうやばい!日陰、日陰~!
と 飛び込んだ 甲山神社
どうもココは古墳らしい
木陰目的だったんだが なんと水道完備じゃないですか!
頭から水かぶって 生き返る~ オアシスだ~!
ちょっと生き返った勢いで家を目指すも マジキツイ
手足もしびれてきたぞ~
ということで飛び込んだ サイクリングロード横にある
吉見総合運動公園管理
休憩所があって 居心地良い!
スポーツドリンク飲みたいのに つり銭切れかよ!
しかたないのでドクターペッパーで長時間休憩
実はココ、家まで6キロくらいなもんで寄ったこと無かったんですね
命拾いした感じ
じっくり休んで出発
近所の公園までなんとか到着!
家に帰って シャワー浴びて スポーツドリンク飲んで
エアコンつけて 休憩するも ちょっと気持ち悪い・・・
ちょっと無理しちゃったな
走った距離は50キロでしかないんですけどね・・・
2時前に到着したんだけど 5時の今は37℃超え!
午後に走り始めたら 絶対やばかった~!
次回は朝6時~10時には帰宅ですね
自分に合った距離、ペースで行きましょう!
田んぼにサギがいっぱい!
俺の子供の頃にはサギなんていなかったな~
水質汚染真っ只中だったからね
お世辞にも荒川の水が綺麗とは言えないけど
相当改善はされているんでしょうね
どんだけ汚してたんでしょ!恐ろしいね
今月で終わっちゃうらしいので 最後のチャンスの今日
見に行っちゃいました
いやぁ すごかったっす!
多少のレビューは見ていて、カーアクションとかギターとか
派手さの知識は得ていたものの 基本的なストーリーの知識は無かった
それが良かった!
思っていたストーリーと全然違ってて面白かった
YOUTUBEで予告編見なくって良かった(笑)
まぁ ストーリーに意味は ほとんどないんですけどね(笑)
MAD MAX 1,2の知識のない世代には
「なんでマッドマックスは北斗の拳に似てるんですか?」
という笑い話があったけど
今回のマッドマックスは 間違いなく北斗の拳の影響を受けてるよ
だって おばあちゃんの顔が北斗の拳に出てくるおばあちゃんの顔と瓜二つだもの(笑)
アクションシーンはどうやって撮っているんだろう?
実写だったら何人死んでいるかわからんよ
でもCGとの区別が分からんほど映像が良くできている
主役?のおねえちゃんの腕だってCGなんでしょ???
しかし ちょっとグロいよね
受け付けない人も多いんじゃないだろうか?
俺的には ちょっと厳しさ感じました
素直に受け入れちゃっている人は ちょっと・・・ね?
★★★★☆
見に行っちゃいました
いやぁ すごかったっす!
多少のレビューは見ていて、カーアクションとかギターとか
派手さの知識は得ていたものの 基本的なストーリーの知識は無かった
それが良かった!
思っていたストーリーと全然違ってて面白かった
YOUTUBEで予告編見なくって良かった(笑)
まぁ ストーリーに意味は ほとんどないんですけどね(笑)
MAD MAX 1,2の知識のない世代には
「なんでマッドマックスは北斗の拳に似てるんですか?」
という笑い話があったけど
今回のマッドマックスは 間違いなく北斗の拳の影響を受けてるよ
だって おばあちゃんの顔が北斗の拳に出てくるおばあちゃんの顔と瓜二つだもの(笑)
アクションシーンはどうやって撮っているんだろう?
実写だったら何人死んでいるかわからんよ
でもCGとの区別が分からんほど映像が良くできている
主役?のおねえちゃんの腕だってCGなんでしょ???
しかし ちょっとグロいよね
受け付けない人も多いんじゃないだろうか?
俺的には ちょっと厳しさ感じました
素直に受け入れちゃっている人は ちょっと・・・ね?
★★★★☆
父島に到着して2時間経たずしてダイビングに出発です!
今回お世話になるのは「DEEP BLUE」さんです
夫婦経営のアットホームなお店です
このボートで繰り出します!
景色ヤバすぎ!
荒々しい岩肌と青い青い海が素敵すぎ!!!
ポイントに到着、早速潜るのですが
ダイビングってショップにより 行動の仕方とか細かいところが結構違うんですよ
手とり足取りのショップもあれば 自己責任なショップもあります
小笠原は上級者向けのショップが多いらしいのですが
DEEP BLUEさんは比較的 中級者でも対応してくれるとのこと
でも、機材の準備、エントリー、エキジット
指示はホボ無く すべて自己責任で行います
安全停止もブイ(ロープ)がホボ無いし 深いところも多いので
潜水管理もしなきゃいけない、流れもソコソコある
それなりのスキルは必要でした。
小笠原に行くって決めた時は 自分は小笠原に行くだけの実力があるのかなんて あまり気にしてなかったな、反省・・・
ということで 1本目
兄島 バラ沈です
沈船のポイント、船の形は無いけれど 透明度が良いので遠くまで見渡せるところが熱海とは違って嬉しい!
迫力ありました!!!
2本目 兄島 万作の鼻
このポイントはキツかった~
先ずはエントリー
流れがあるので時間を開けず どんどん潜って下で集合
水中では結構泳がされた~
ビデオもイセエビちゃん以外 ほとんど撮ってなかった
かなり余裕が無かったみたい・・・
明日も海も こんなにキツいのかな~・・・
後から聞いた話によると ドリフトすれば 本当はそんなにキツくは無いポイントらしい
推測するに「あなたたちは小笠原の海にふさわしい技量を持ってるかのチェ~ック!」なダイブだったのかもね
なんとか泳ぎ切った俺たちは ギリギリ合格を頂けたのかな?
今回お世話になるのは「DEEP BLUE」さんです
夫婦経営のアットホームなお店です
このボートで繰り出します!
景色ヤバすぎ!
荒々しい岩肌と青い青い海が素敵すぎ!!!
ポイントに到着、早速潜るのですが
ダイビングってショップにより 行動の仕方とか細かいところが結構違うんですよ
手とり足取りのショップもあれば 自己責任なショップもあります
小笠原は上級者向けのショップが多いらしいのですが
DEEP BLUEさんは比較的 中級者でも対応してくれるとのこと
でも、機材の準備、エントリー、エキジット
指示はホボ無く すべて自己責任で行います
安全停止もブイ(ロープ)がホボ無いし 深いところも多いので
潜水管理もしなきゃいけない、流れもソコソコある
それなりのスキルは必要でした。
小笠原に行くって決めた時は 自分は小笠原に行くだけの実力があるのかなんて あまり気にしてなかったな、反省・・・
ということで 1本目
兄島 バラ沈です
沈船のポイント、船の形は無いけれど 透明度が良いので遠くまで見渡せるところが熱海とは違って嬉しい!
迫力ありました!!!
2本目 兄島 万作の鼻
このポイントはキツかった~
先ずはエントリー
流れがあるので時間を開けず どんどん潜って下で集合
水中では結構泳がされた~
ビデオもイセエビちゃん以外 ほとんど撮ってなかった
かなり余裕が無かったみたい・・・
明日も海も こんなにキツいのかな~・・・
後から聞いた話によると ドリフトすれば 本当はそんなにキツくは無いポイントらしい
推測するに「あなたたちは小笠原の海にふさわしい技量を持ってるかのチェ~ック!」なダイブだったのかもね
なんとか泳ぎ切った俺たちは ギリギリ合格を頂けたのかな?
父親方の親戚の集いに盛岡まで行ってきた
幼き頃は上野発の夜行列車~だったのに 今や大宮から2時間かからないのね
新幹線おそるべし!
集うきっかけは おととし母親が亡くなり、今年は伯母の旦那さんが亡くなったことにより、末っ子の叔母が今のうちに1回集まろうと思い立ち 伯父の墓参りのときに集まることになった次第。
悲しいかな、とうとう葬式ラッシュが始まってしまったのだ
親たちやイトコ達と会って色々思うことがあったんだけど 言葉には書ききれないほどの量だった事に気付き書くの止めます。
が、今更ながら死ぬときには思い残しの無いように生きていかなくっちゃダメだなと思った次第
自分のやりたいことをするのも大事だとは思うけど、兄妹達とも しっかり付き合って行かなくちゃね
で、結論は「人生やっぱり早めにコロっと逝ってしまうのが一番の幸せかな~」なんてね
幼き頃は上野発の夜行列車~だったのに 今や大宮から2時間かからないのね
新幹線おそるべし!
集うきっかけは おととし母親が亡くなり、今年は伯母の旦那さんが亡くなったことにより、末っ子の叔母が今のうちに1回集まろうと思い立ち 伯父の墓参りのときに集まることになった次第。
悲しいかな、とうとう葬式ラッシュが始まってしまったのだ
親たちやイトコ達と会って色々思うことがあったんだけど 言葉には書ききれないほどの量だった事に気付き書くの止めます。
が、今更ながら死ぬときには思い残しの無いように生きていかなくっちゃダメだなと思った次第
自分のやりたいことをするのも大事だとは思うけど、兄妹達とも しっかり付き合って行かなくちゃね
で、結論は「人生やっぱり早めにコロっと逝ってしまうのが一番の幸せかな~」なんてね