忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

信州方面へ繰り出す
上信越道から松本 ビーナスラインで雨に降られ 蓼科に到着



松本城は小さめだけど 古っぽくて何気にカッコイイ!

ビーナスラインの霧&雨は シールド雲って見えなくなり、メガネも雲って見えなくなり、0.1以下の裸眼が一番見えるという危険な状態
久しぶりにレーシックを考えた



ペンションは去年と同じスノーベル

また同じところ?って感じもあるが ある意味勝手が分かっている分過ごしやすかったりするのだ


ちなみに去年はこんな感じ

一ヶ月後にはこんな感じになるのだ


夜はみんなで飲み呑み、走りよりコッチの方が重要だったりする(笑)




帰りは 麦草から十石峠 下仁田へ抜け上信越で帰宅




八千穂高原辺りの紅葉はナカナカ良かったっす
18日は天気が良くて快適でした

拍手[0回]

PR
前から気になっていたフロントブレーキをようやくリフレッシュ。
ディスクの交換とあいなりました


純正ディスクをチョイス


なんと一枚12000円也・・・
ロドスタのディスクが2枚買える!!!



何故に交換するかと言えば 変な減り方をしちゃってるんですよね。中央が減って湾曲状態、


ブレーキパットもこの通り・・・



ということで こんな感じで交換



キャリアに乗っている馬が肝
コレが無いとフロントが下がって崩れ落ちます・・・



キャリパーが固着ぎみで動きがメチャクチャ渋かった
これが変べりの原因か?
当然ばらしてグリスを差す



出来上がり


乗ってみると コレがコレが ブレーキタッチがメチャクチャ良くなった。
やっぱ固着がすべてを悪くしていたようだ
OFF車のブレーキタッチなんかこんなもんだ なんて思ってたんだが大間違いだった。
いつもながらの整備不良・・・
ちょっと恥ずかしいっす


ということで 明日からのお泊りツーリングに間に合いました
気持ちよく走ってきます!

拍手[0回]

家に帰ったら 約束通り ドアノブにカキがぶら下がってた10個也


刃の遊びを調整しといたのだが 枝の切り具合を見ると切れは悪いらしい(笑)



晩飯は豚のしょうが焼き
もらったキャベツをたっぷり使用
ちょっとぎざみすぎた(笑)
やっぱシャキシャキしてておいしく感じる、気のせい?

拍手[0回]

昨日のくまじさんのお手伝いの報酬



NR-A用ラジエターだぜ イェイ!!!
NB1の16ミリ厚から27ミリ厚になります、もう夏が怖くないぜ!???
もらいすぎなので 今後のくまじさんのお願いは断ることは出来ないな(笑)

下タンクのところに大きなスポンジが付いています
これって純正ですよね?
NB1には付いておりません、メーカーとしてもやっぱし下の隙間は埋める方が冷却効果があると判断しているんだ。
今度しっかりした板で塞ごうっと
ということでクーラントや隙間を塞ぐ用のスポンジやテープを買いにお出かけしてたら時間がなくなっちゃったので交換は次回にくり越し


スポンジを どう貼ったら良い感じになるか エンジンルームを覗きながら悩んでいたら 駐車場の隣の畑で作業しているおばちゃんに声かけられた
おば「あんた車好きそうだねぇ この車気持ち良さそうだね」
などと色々話していたら「あんたカキ食うかい?」
と言われたのでお言葉に甘えカキを取りに行ったは良いが「カキ食うならこのカキ取り棒を直して欲しいんだけど」と交換条件を出された、流石おばちゃん タダじゃすまなかった(笑)



こういうの直すの好きなので了承
カキ食った後(おいしかったです) 部屋に持ち帰り総ばらし
部品の磨耗で完璧には治せなかったけど 変わりに清掃と油差し、駆動部を滑らかに動くようにして とりあえず使えるように仕上げ 刃のクリアランスも調整しといた
暗くなっちゃったので まだ試していないけど とても喜んでくれたので こっちも嬉しかったですね
更にキャベツと里芋ももらっちゃいました、明日にはカキも届く予定
なんだかもらいすぎだな(笑)

拍手[0回]

今日はくまじさんのロドスタのエンジン下ろしのお手伝い
素人でもエンジン下ろせるロドスタってシンプルで良い車だと再認識です

俺の求める車の形は軽量、シンプル、スポーティー
ロードスターを車検が通るレベルでパーツを取っ払ったら何キロくらい軽量化できるんだろう?
俺のロドスタも二束三文状態なんだから何やっても後悔は無し、ちょっとチャレンジしてみたいな などと思ってしまう今日この頃
いかんいかん、俺のロドスタはデートカーなんだから快適重視なんだった(笑)


ということで 近所の工事現場


何故か歩道橋から完成してるのね
ココはホント畑と古い民家しか無いような田舎の風景の場所
そこにドカンと片側2斜線のバイパスが通るのだ
昔から静かに住んでいた人たちはたまらんでしょう
でも出来たらR17が空いて効果絶大だな
そんな交通量の多そうなバイバスが我がアパートの近くを通るって言うんだから・・・微妙

拍手[0回]

今日はとある場所でコソコソと光電管作成の作業を行ってきた
時間が経つにつれ あ~しよう この方が良いな とか イメージがコロコロ変わっちゃってナカナカ手がつけられなかったんだが ようやく形になってきました

とりあえず80%くらい完成って感じ
穴あけミスったのが悔やまれる。。。どうごまかすかな~
そしてコネクターの型式をミスっちゃって買いなおしたりしてたりします・・・
それが来たら完成予定です

うまく動けが良いんですが 正直チョッと心配ですね



写真は投光器
スイッチ付き ONの時発光ダイオードが光るようにしてみた
センサーも光るんだけどね・・・
そして完全防水、雨でも大丈夫予定です

拍手[0回]

今回はオープンクラスとロードスタークラスを同時に走行させるという形になった。
先行はロードスタークラス、半周遅れてオープンクラス

ロードスターなんて邪魔だと思われようが 俺は抵抗しまっせ、そう簡単には抜かさせん!!!

そんな気持ちで ファイナルヒート スタート!

予選はウェットでしたが ファイナルはドライです



とある方のご要望により 久しぶりにコメント入りビデオ
ホボ こんなこと思いながら走ってたりします(笑)




なんやかんやで 同時走行 面白いっす!

拍手[0回]

都会では 自殺する 若者が 増えている
だけども 問題は 今日の雨 傘が無い
行かなくちゃ TC1000に 行かなくちゃ...

ということで どうもTC1000に傘を忘れてきてしまったらしい
しかも友人がうちに忘れていった傘だったりする・・・
TC1000に傘を忘れてきたのは多分3回目、ダメダメです

ということで 今日傘を買ってきた
なくしても悲しくない透明の安い傘300円也
傘が300円で買えるなんて信じられません
この傘に 働けど働けどお金が入ってこない生活の苦しい人々を想像してしまうな・・・

拍手[0回]

お台場にガンダムを一緒に見に行った後輩がDVDを貸してくれたので一気に見てみた全43話

30年も前のアニメ、当然絵はイマイチなんだけど30年の古さを感じさせない面白さ、やっぱガンダムは永遠です。

一気にみたので色々気付かされる
今まで記憶に残っていたストーリーと実際のストーリーの配分が結構違っていたのだ

地球でのシーンより宇宙の方が記憶が濃いのだが 実際は地球の方がゆっくりじっくり話が進んでいる
宇宙に上がってからは 話の展開がやたら早い、流石10話短縮させられた感がいなめない。
なんせララーの登場なんて3話くらいしかないのだ、超以外。
アムロもウジウジしたイメージが強かったけど 全然そんなことなく はっきり物言う好青年って感じなのだ

「そこまでするか~」ってのはナレーションをしている磯野波平の声優さん
一つの話に対し1~3人くらいの人の声を担当している
これが毎話つづくのだ、こりゃ一つのアニメで担当した人間の数NO.1のギネスもんだな


ガンダムの影響を受けただろうアニメも思い浮かぶ
一番は「交響詩篇エウレカセブン」
このアニメを見たときは エヴァの影響が大きいと思っていたが ガンダムの影響が大きい、登場人物の雰囲気が似ているのだ。
ビームズ夫婦ってランバ・ラル夫婦に似てるしね

最後の最後のシーンは「トップをねらえ」とまんま同じ
「トップ」パロディーアニメみたいなもんなんだけど まさかガンダムをぱくってたとは気が付かなかった。


とまぁ 話し出したらきりが無い 一般人には意味不明な独り言でした。(笑)





拍手[0回]

今回の予選は2周のタイムアタック
路面はウェット
技量と安定度が問われる難しい条件だ!

得意?のグリップ走行を駆使し ベストタイムを狙います!!!







拍手[0回]

プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
04

06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]