えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前から行ってみたかった箱根旧街道を歩くことに
箱根の旧道は17歳の頃から通っていた場所
バイクや車では数百回は行っている とても近所迷惑な事をしていた
今とてもは反省している
そんな数行っているのに歩くのは初めて、どんなところか楽しみです
第一の失態
デジカメはもってきたもののメモリーが入って無いじゃん
PCに刺しっぱなしだ・・・
なので携帯カメラです
箱根湯本からバスで芦ノ湖まで

箱根をバスで走るなんて遠足以来?
バスの運転手は 流石走りなれていてペースが速い
マジ イーブンスルットルが決まってた(笑)

芦ノ湖沿いの杉並木
江戸幕府が植えた杉、300年以上がんばっています

箱根旧街道 石畳へ突入
かなり急坂なんですけど・・・
そして石畳は歩きズらいっす!
何故か山の中には太い杉は無いです、何故?

上を走っているのが旧R1、その脇を下っていくところ
旧街道は やはりR1旧道に作り直されたため残っているのは1/3くらいか?
それでも残っているのは古いものを大事にしない日本人からすれば奇跡なんじゃないかと思う

見晴らしの良いところはココくらい?
森の中をただただ歩いていきます

畑宿に到着、ココまで焼く1時間半
小高い山は1里塚復刻版です
現存しているものは無いらしい
通常のハイキングはココまで
しかし俺らは箱根湯本まで進みます

この辺りが当時の面影を一番残しているらしい
ほんと森の中の石を引き詰めた単なる細い獣道です
最初は雨が降るとドロドロになってしまう道を 竹を敷いて整備していたのだが 竹の入手が大変で最終的に石になったらしい
関東大震災などの大きな地震で 当時の石畳は軒並み崩壊してしまったそうで いまじゃ10mくらいを残すのみ
その残っている石畳の写真が無い理由は・・・携帯の電池がなくなったため、数日充電し忘れてました、第2の失態・・・
でも石畳は見た目は一緒です

もののけ風コケコケの沢のせせらぎ
最後は箱根ホテル街を抜け 蕎麦食べて終了
芦ノ湖から箱根湯本に抜けたのは下りがおおく歩きやすいから
途中、わらぶき屋根の茶屋が良い雰囲気
畑宿からの下りは 旧街道の長さは短く 半分以上旧R1を歩く事になります
しかも距離が長いのでイマイチ
でも当時の石畳があったり 沢があったりで 行っといた方が良いと思います
かなり疲れたけど面白かったです
みんなもいかがですか?
箱根の旧道は17歳の頃から通っていた場所
バイクや車では数百回は行っている とても近所迷惑な事をしていた
今とてもは反省している
そんな数行っているのに歩くのは初めて、どんなところか楽しみです
第一の失態
デジカメはもってきたもののメモリーが入って無いじゃん
PCに刺しっぱなしだ・・・
なので携帯カメラです
箱根湯本からバスで芦ノ湖まで
箱根をバスで走るなんて遠足以来?
バスの運転手は 流石走りなれていてペースが速い
マジ イーブンスルットルが決まってた(笑)
芦ノ湖沿いの杉並木
江戸幕府が植えた杉、300年以上がんばっています
箱根旧街道 石畳へ突入
かなり急坂なんですけど・・・
そして石畳は歩きズらいっす!
何故か山の中には太い杉は無いです、何故?
上を走っているのが旧R1、その脇を下っていくところ
旧街道は やはりR1旧道に作り直されたため残っているのは1/3くらいか?
それでも残っているのは古いものを大事にしない日本人からすれば奇跡なんじゃないかと思う
見晴らしの良いところはココくらい?
森の中をただただ歩いていきます
畑宿に到着、ココまで焼く1時間半
小高い山は1里塚復刻版です
現存しているものは無いらしい
通常のハイキングはココまで
しかし俺らは箱根湯本まで進みます
この辺りが当時の面影を一番残しているらしい
ほんと森の中の石を引き詰めた単なる細い獣道です
最初は雨が降るとドロドロになってしまう道を 竹を敷いて整備していたのだが 竹の入手が大変で最終的に石になったらしい
関東大震災などの大きな地震で 当時の石畳は軒並み崩壊してしまったそうで いまじゃ10mくらいを残すのみ
その残っている石畳の写真が無い理由は・・・携帯の電池がなくなったため、数日充電し忘れてました、第2の失態・・・
でも石畳は見た目は一緒です
もののけ風コケコケの沢のせせらぎ
最後は箱根ホテル街を抜け 蕎麦食べて終了
芦ノ湖から箱根湯本に抜けたのは下りがおおく歩きやすいから
途中、わらぶき屋根の茶屋が良い雰囲気
畑宿からの下りは 旧街道の長さは短く 半分以上旧R1を歩く事になります
しかも距離が長いのでイマイチ
でも当時の石畳があったり 沢があったりで 行っといた方が良いと思います
かなり疲れたけど面白かったです
みんなもいかがですか?
PR
この記事にコメントする
Re:近いうち
是非是非歩いてください
超運動不足の俺でも歩ききれたから大丈夫ですよ
超運動不足の俺でも歩ききれたから大丈夫ですよ
Re:無題
中仙道って歩くような場所あるのか?