えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ガスが抜けてエアコン効かなくなってしまったわけだが、パイピング周りをチェックしたかぎりでは漏れたような形跡が無い。
一気にガスが抜けるとコンプレッサー潤滑オイルで抜けたところが汚れるらしい。
1日で抜けきった訳だから 何かしらの痕跡があっても良いはずである。
ということで原因は「オイルクーラーから発する120℃の熱風をコンデンサーに2時間浴びせ続けた事によるコンデンサー内圧力上昇により どうかなっちゃった」ということに決めた(笑)
まぁ前々から気になっていたのでオイルクーラーの熱をコンデンサーに当てないようにダクトを作ってみた
おかげでよしき氏に作ってもらったブラケットが使えなくなってしまった、こめんなさい。
このダクトで問題が発生したら元に戻しますので大切に保管しておきます

こんな感じ
コアを斜めにかたむけ下に抜く構造
逆に悪さしそうであることは ある程度認めます・・・
ちなみにコア前に通っているパイプはパワステのオイルを冷やすための配管です、配管自体がクーラーなんですね、ブレーキの配管のクルクルって丸まってるのも同じ意味合いだと思う、デフもこんな感じで冷えないかしら

ころっと寝そべってたら空が広かった

もうガマンできない
ということで続きはまた明日(笑)
一気にガスが抜けるとコンプレッサー潤滑オイルで抜けたところが汚れるらしい。
1日で抜けきった訳だから 何かしらの痕跡があっても良いはずである。
ということで原因は「オイルクーラーから発する120℃の熱風をコンデンサーに2時間浴びせ続けた事によるコンデンサー内圧力上昇により どうかなっちゃった」ということに決めた(笑)
まぁ前々から気になっていたのでオイルクーラーの熱をコンデンサーに当てないようにダクトを作ってみた
おかげでよしき氏に作ってもらったブラケットが使えなくなってしまった、こめんなさい。
このダクトで問題が発生したら元に戻しますので大切に保管しておきます
こんな感じ
コアを斜めにかたむけ下に抜く構造
逆に悪さしそうであることは ある程度認めます・・・
ちなみにコア前に通っているパイプはパワステのオイルを冷やすための配管です、配管自体がクーラーなんですね、ブレーキの配管のクルクルって丸まってるのも同じ意味合いだと思う、デフもこんな感じで冷えないかしら
ころっと寝そべってたら空が広かった
もうガマンできない
ということで続きはまた明日(笑)
PR
この記事にコメントする