えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと欲しくなってきたので お店に行ってみた
320GBで1まんちょっと
1Tとかだと5万前後って感じだったかな?
こんな金額を出すならHDDのブルーレイを買ったほうが良いような気がした
そうすれば夜中の番組を無理しなくても見れる
今年のF1なんか全部見たこと一度もないし(笑)
すっかり夜更かし出来ない体になってしまったな
デジカメも欲しいので物色
俺の求める「防水+コンパクト+乾電池仕様」
さらにスライドカバーを空けると電源ONってのがありがたい
こんなデジカメはありえないんだろうか?・・・
オリンパスのμが近いんだけどね~
専用バッテリってのと パワーボタンが小さくてバイクのグローブしてるとスイッチ押せなそうなところが買う気にならんのだ
乾電池仕様デジカメが少ないのは バッテリーがダメになって買い換える人って結構いるから 買換え需要を狙うメーカーの戦略のような気もするな
ということで 変わりに「ハンドフリーイヤホーン」なんぞ買ってみた
どなたか今度 使えるかどうか、試させてくださいな
320GBで1まんちょっと
1Tとかだと5万前後って感じだったかな?
こんな金額を出すならHDDのブルーレイを買ったほうが良いような気がした
そうすれば夜中の番組を無理しなくても見れる
今年のF1なんか全部見たこと一度もないし(笑)
すっかり夜更かし出来ない体になってしまったな
デジカメも欲しいので物色
俺の求める「防水+コンパクト+乾電池仕様」
さらにスライドカバーを空けると電源ONってのがありがたい
こんなデジカメはありえないんだろうか?・・・
オリンパスのμが近いんだけどね~
専用バッテリってのと パワーボタンが小さくてバイクのグローブしてるとスイッチ押せなそうなところが買う気にならんのだ
乾電池仕様デジカメが少ないのは バッテリーがダメになって買い換える人って結構いるから 買換え需要を狙うメーカーの戦略のような気もするな
ということで 変わりに「ハンドフリーイヤホーン」なんぞ買ってみた
どなたか今度 使えるかどうか、試させてくださいな
PR
久しぶりにGyaoでも見ようかと思い表示させたが映像が写らない
IE7のせいかとおもい6に戻したが治らない
色々試していたらメディアプレーヤーにエラーが出てるっぽい
11を削除し10へ、ても治らない、まだエラーが出てるっぽい
さらに適当にいじってたら見れるようになった
最近ではIEが強制終了される事が多発しているし なんか調子悪いです
やっぱセキュリティー系のソフトが悪さしてるのかな?
spybotがバージョンアップしてからなんだか意味不明なことを沢山聞いてくるようになってうざいし理解できていないだけに逆に危ないような気がする
そういえばAd-Awareもバージョンアップできなくなった
PCを一度リセットした方が良さそうだけど 貯めきったデータを移管する場所がないっす
困ったもんだ
IE7のせいかとおもい6に戻したが治らない
色々試していたらメディアプレーヤーにエラーが出てるっぽい
11を削除し10へ、ても治らない、まだエラーが出てるっぽい
さらに適当にいじってたら見れるようになった
最近ではIEが強制終了される事が多発しているし なんか調子悪いです
やっぱセキュリティー系のソフトが悪さしてるのかな?
spybotがバージョンアップしてからなんだか意味不明なことを沢山聞いてくるようになってうざいし理解できていないだけに逆に危ないような気がする
そういえばAd-Awareもバージョンアップできなくなった
PCを一度リセットした方が良さそうだけど 貯めきったデータを移管する場所がないっす
困ったもんだ
仕事柄 一日中マウスをセコセコ操作しているんですが 一時期 手首が痛くなっちゃって どうしたものかと模索しておりました
無線マウスを使ってたんだけど重いので 普通のマウスに戻したら 楽になりました
でももっと良くしたいと色々探していたらコレを見つけました
マイクロソフトの コレ

ボタンが45度くらい傾いていて 手首を自然体で操作できる、俺が思っていた理想的フォルムだ!
ということで購入して使ってみた
が、しかし、使いづらい・・・
でも高かったから使わないわけ行かない・・・
ということで無理して使ってたら慣れました!(笑)
でも予想よりはイマイチ、俺には厚みがありすぎるしロールのクリックが固すぎる
これは最悪、しょうがないので親指ボタンを中央クリックに設定してごまかし
でもこれはナカナカ慣れない
あと一歩って感じだな
究極に使いやすいマウスは無いものかの~
ボタンの配置を自由に変えられるマウスがあったら飛びつくな!
無線マウスを使ってたんだけど重いので 普通のマウスに戻したら 楽になりました
でももっと良くしたいと色々探していたらコレを見つけました
マイクロソフトの コレ
ボタンが45度くらい傾いていて 手首を自然体で操作できる、俺が思っていた理想的フォルムだ!
ということで購入して使ってみた
が、しかし、使いづらい・・・
でも高かったから使わないわけ行かない・・・
ということで無理して使ってたら慣れました!(笑)
でも予想よりはイマイチ、俺には厚みがありすぎるしロールのクリックが固すぎる
これは最悪、しょうがないので親指ボタンを中央クリックに設定してごまかし
でもこれはナカナカ慣れない
あと一歩って感じだな
究極に使いやすいマウスは無いものかの~
ボタンの配置を自由に変えられるマウスがあったら飛びつくな!
今日は雨だし今年も後2ヶ月ということもあり 今年のレースのビデオをPCからDVDに移すべくaviをmpg2への変換作業を行った
しかし時間がかかりますね、やっぱDVDレコーダーを買うべきだろうか?
とりあえず全部変換完了、あと2戦が終わったら焼きの作業だ、またメニュー作りに悩みそうだな
ついでに筑波スプリントのビデオが10分以上でyoutubeにアップ出来ていなかったのでそれを10分以下に編集、コメントも入れる予定だったんだが気力なく止めました
ついでにmixiのユイコミュに投稿しようと思ったのだが どうもyoutube映像は日記に表示できてもコミュニティーには出来ないらしい(ホントか?)
今日はクワジたちは妙に動き回っていた
なんか1年中 動きまわってそうだな
しかし時間がかかりますね、やっぱDVDレコーダーを買うべきだろうか?
とりあえず全部変換完了、あと2戦が終わったら焼きの作業だ、またメニュー作りに悩みそうだな
ついでに筑波スプリントのビデオが10分以上でyoutubeにアップ出来ていなかったのでそれを10分以下に編集、コメントも入れる予定だったんだが気力なく止めました
ついでにmixiのユイコミュに投稿しようと思ったのだが どうもyoutube映像は日記に表示できてもコミュニティーには出来ないらしい(ホントか?)
今日はクワジたちは妙に動き回っていた
なんか1年中 動きまわってそうだな
特に気にせずOutlookを使い続けてきたが なんとなくメーラー変更してみた
色々調べて EdMax と Mozilla Thunderbird で悩んだんだけど EdMaxのデザインがフリーっぽさが抜けて無いので デザイン優先でThunderbirdにしてみました
相変わらず初期設定に四苦八苦、ようやく終わった、疲れた
使った感じは 慣れてないせいもあり使いづらい
Outlookが使いづらいという人は多いいが 何が違うか良く分からない
そのうち機能を把握出来るのだろうか?
それは絶対ないな、
だって現状困ってないから今以上の使い方をしようと思わないですもの
デザイン的にカジュアルなフリーメーラーってないですかね?
そういえばpostpetを使ってた時もあったっけな
いまだに使っている人はいるのだろうか?
色々調べて EdMax と Mozilla Thunderbird で悩んだんだけど EdMaxのデザインがフリーっぽさが抜けて無いので デザイン優先でThunderbirdにしてみました
相変わらず初期設定に四苦八苦、ようやく終わった、疲れた
使った感じは 慣れてないせいもあり使いづらい
Outlookが使いづらいという人は多いいが 何が違うか良く分からない
そのうち機能を把握出来るのだろうか?
それは絶対ないな、
だって現状困ってないから今以上の使い方をしようと思わないですもの
デザイン的にカジュアルなフリーメーラーってないですかね?
そういえばpostpetを使ってた時もあったっけな
いまだに使っている人はいるのだろうか?
「youtubeに動画をアップする際FLVに変換してからの方が画質が落ちなくて良いよ」ということで色々調べた結果「MediaCoder」というフリーソフトを使ってみることにした。
しかし起動できない、エラー(0xc0150002)というのが出てしまう
これを調べてみると中国と英語しか引っかからない、英語を訳してみるとダウンロードしなおせ見たいな感じだったので色々な年式のをやってみたらv039という古い奴なら起動した
で、使い方の参考になるサイトを見ながら変換してみたがWMVからの変換が出来ない
MPEG2でトライしたら変換できたものの16:9の画像の仕方が分からない
あっというまに4時間が流れた
流石にめげてきたぞ・・・
しかし起動できない、エラー(0xc0150002)というのが出てしまう
これを調べてみると中国と英語しか引っかからない、英語を訳してみるとダウンロードしなおせ見たいな感じだったので色々な年式のをやってみたらv039という古い奴なら起動した
で、使い方の参考になるサイトを見ながら変換してみたがWMVからの変換が出来ない
MPEG2でトライしたら変換できたものの16:9の画像の仕方が分からない
あっというまに4時間が流れた
流石にめげてきたぞ・・・