忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[455]  [454]  [453]  [452]  [451]  [450]  [449]  [448]  [447]  [446]  [445
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

俺の乗っているバイク「BAJA」はバッテリーレスなのです。
それにETCを付けるには?ってことでネットで色々調べてみた。
問題は電圧が不安定、ノイズが多い という所だと思う

で、出た結論
メーター付近の配線から電源とって、それに電解コンデンサーをかませば 電圧変化もノイズも防げ 一石二鳥で良いんじゃない?
こんな簡単な回路で良いンかしら???
間違ってます???????
でもバッテリーレスバイクならノーマルでもコンデンサーは付いているよね?????
こんなの必要?????
電気は分からないよ~!!!!!




拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
釣りの時
バッテリーレスバイクはとてもエコですね。
的外れかも知れませんが、湖の釣りでバッテリー無しのエンジン船を借りるときがあります。魚探を使う釣りのときは手持ちのバッテリーを使用してますよ。
セル付(バッテリー付)の船だと引っ張れる場合もあります。
鰹節 2009/03/13(Fri)11:21:07 編集
Re:釣りの時
セルはあったに越したことは無いですね
足場の悪い所でこけてエンストしたらもうエンジンかけられません(笑)

小型の乾式バッテリーがあれば良いとも思うんだけどちょとかさばるよね。
9V2本という手もあるらしいんですが 「スイッチ入れっぱなしでバッテリー切れちゃった」ってのが怖いし 電源はバイクから取るのが無難かな?と思った次第です
【2009/03/13 18:24】
無題
バッテリーを付ける!(笑)
これで解決!
yama 2009/03/14(Sat)19:54:36 編集
Re:無題
それアリかも(笑)
【2009/03/15 01:03】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
03

05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]