えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は筑波で草レース
バイク好きの人は当然行くでしょう~ 幕張に・・・(笑)

ということで 今日最終日を迎える「サイクルモードインターナショナル2010」に行ってきた

このイベントメインは高価なバイクの試乗ができることですね
結構長い距離を思い思いに走っておりました
バイクの事が分からないので とりあえずどんなデザインをしているか、写真では分からない雰囲気を見に行くのが目的
ちなみに欲しいバイクは15万以下のエントリーモデルです

先ずは気になっていたメーカー「メリダ」
宮田自転車のブランド名です
コストパフォーマンスは良いのだが イマイチオーラが出ていない・・・

こちらはブリジストンの「アンカー」
スマートなフォルムは好感持てます
でもチョッと値段は高めです

「KOGA」は宮田自転車と提携を組んだオランダのメーカーらしい
アルミフレームの溶接の綺麗さが売りと熱弁してました
風格は魅力だが価格は高め

「クォータ」イタリアのメーカー
なかなか良い雰囲気を持っている
安いバージョンがあって気になる存在

「バッソ」イタリアのメーカー
エントリーモデルはフレームがクロモリなので細くてクラシカル
これはこれでアリ

「ジオス」イタリアのメーカー
この青のシンプルなところが逆に良い感じ

「トレック」アメリカのメーカー
予想外に作りが綺麗で良い雰囲気
値段も手ごろで心動く
気になるのは「メリダ」「クォータ」「トレック」って感じ
悩んでいる今が一番楽しいときか?
買ったら買ったで「部屋保管は邪魔だよ~だれか乗る?~」なんて言い出す自分が目に浮かぶ・・・(笑)
自転車って見た目や機能は大差ないのに値段は数万~うんびゃく万円まで幅広い
なんか腕時計と似てると思った
結局 歴史やステータスみたいなものが重要で それにほれ込んでしまったら高価なものを選ばずにはいられないのかもしれないね
気持ちは分からんでもないな
ま、とりあえず安いものから始めましょ
バイク好きの人は当然行くでしょう~ 幕張に・・・(笑)
ということで 今日最終日を迎える「サイクルモードインターナショナル2010」に行ってきた
このイベントメインは高価なバイクの試乗ができることですね
結構長い距離を思い思いに走っておりました
バイクの事が分からないので とりあえずどんなデザインをしているか、写真では分からない雰囲気を見に行くのが目的
ちなみに欲しいバイクは15万以下のエントリーモデルです
先ずは気になっていたメーカー「メリダ」
宮田自転車のブランド名です
コストパフォーマンスは良いのだが イマイチオーラが出ていない・・・
こちらはブリジストンの「アンカー」
スマートなフォルムは好感持てます
でもチョッと値段は高めです
「KOGA」は宮田自転車と提携を組んだオランダのメーカーらしい
アルミフレームの溶接の綺麗さが売りと熱弁してました
風格は魅力だが価格は高め
「クォータ」イタリアのメーカー
なかなか良い雰囲気を持っている
安いバージョンがあって気になる存在
「バッソ」イタリアのメーカー
エントリーモデルはフレームがクロモリなので細くてクラシカル
これはこれでアリ
「ジオス」イタリアのメーカー
この青のシンプルなところが逆に良い感じ
「トレック」アメリカのメーカー
予想外に作りが綺麗で良い雰囲気
値段も手ごろで心動く
気になるのは「メリダ」「クォータ」「トレック」って感じ
悩んでいる今が一番楽しいときか?
買ったら買ったで「部屋保管は邪魔だよ~だれか乗る?~」なんて言い出す自分が目に浮かぶ・・・(笑)
自転車って見た目や機能は大差ないのに値段は数万~うんびゃく万円まで幅広い
なんか腕時計と似てると思った
結局 歴史やステータスみたいなものが重要で それにほれ込んでしまったら高価なものを選ばずにはいられないのかもしれないね
気持ちは分からんでもないな
ま、とりあえず安いものから始めましょ
PR
今日はバイク仲間が筑波でスポーツ走行
GPSロガーでデータを取ってみたくってツーリングがてらDUCでおでかけ
やっぱバイクは晴れっすよ! 台風の日に乗るもんじゃない(笑)
データはちゃんと取れました
ロドスタで上手に取れなかったのは やはり取り付け位置が悪かったようです
今後は周りに干渉の無いピラーかロールゲージ上部にでも付けましょう
しかし今日の筑波は混んでいる
明日は草レースらしい(「テイスト・オブ・ツクバ」とい旧車のお祭りとのこと)
そのせいなのか?入り口にはチケット売りのお兄ちゃん、いきなり500円も取られてしまった
スポーツ走行の時はタダじゃないんかい!?
旧車が多い、半分以上KAWASAKIって感じ
ほんとKAWASAKI好きが多いよね
俺はKAWASAKI大嫌い!(ってほどでもないけど)
昔は対応がメチャクチャ悪くグリーンショップ意外ではパーツの入手も出来なかった、なめた会社です。
今はそんなことないんだけど KAWASAKI車だからと門前払いされたあの時のいやな思いは忘れないし もうKAWASAKIに乗ることは無いでしょう
ホンダはCB-F、NSRって感じ
ヤマハはFZが数台、やっぱカッチョええぞヤマハバイク
俺は何気にヤマハ党なのだ
まんまレーサーのTZみたいのも止まってた、RZ?カッチョエ~
またTZRに乗りたいな
ということで旧車には関係ない DUC CUPとTT-NBのスポーツ走行見学でした

メンチカツ定食 ご馳走様でした!!!
GPSロガーでデータを取ってみたくってツーリングがてらDUCでおでかけ
やっぱバイクは晴れっすよ! 台風の日に乗るもんじゃない(笑)
データはちゃんと取れました
ロドスタで上手に取れなかったのは やはり取り付け位置が悪かったようです
今後は周りに干渉の無いピラーかロールゲージ上部にでも付けましょう
しかし今日の筑波は混んでいる
明日は草レースらしい(「テイスト・オブ・ツクバ」とい旧車のお祭りとのこと)
そのせいなのか?入り口にはチケット売りのお兄ちゃん、いきなり500円も取られてしまった
スポーツ走行の時はタダじゃないんかい!?
旧車が多い、半分以上KAWASAKIって感じ
ほんとKAWASAKI好きが多いよね
俺はKAWASAKI大嫌い!(ってほどでもないけど)
昔は対応がメチャクチャ悪くグリーンショップ意外ではパーツの入手も出来なかった、なめた会社です。
今はそんなことないんだけど KAWASAKI車だからと門前払いされたあの時のいやな思いは忘れないし もうKAWASAKIに乗ることは無いでしょう
ホンダはCB-F、NSRって感じ
ヤマハはFZが数台、やっぱカッチョええぞヤマハバイク
俺は何気にヤマハ党なのだ
まんまレーサーのTZみたいのも止まってた、RZ?カッチョエ~
またTZRに乗りたいな
ということで旧車には関係ない DUC CUPとTT-NBのスポーツ走行見学でした
メンチカツ定食 ご馳走様でした!!!
先月 お米を沢山もらった
残っていたお米もようやくたいらげ もらったお米の出番となった
精米機を買おうとも思ったのだが やっぱし高い
ということで コイン精米所に繰り出す
10kgまで100円、しかし最小数量が3kg、俺的には1kgつづくらいでいきたのだがしょうがないですね
精米したてのお米は良い香り、あるいみヌカの香りなんですけど・・・
初めてのお米炊き
これがゴワゴワ失敗です、炊飯器なんですけどね・・・
ということで第二回
水を増して炊くもベチョベチョゴワゴワ・・・
第三回
早炊きモードで炊く
ん~ もうチョイ
第四回
早炊きモードで水をほんのチョッと多め
これでようやくなんとか良い感じで炊けた

ん~ おいしいご飯です!
お冷になると なお美味しい!
小さい頃に食べたコシヒカリの味を思い出す!
やっぱ農家の食べているお米はおいしいですね
ちゃんと炊ければ もっと美味しいんだろうな
炊飯器買いなおすかな~
残っていたお米もようやくたいらげ もらったお米の出番となった
精米機を買おうとも思ったのだが やっぱし高い
ということで コイン精米所に繰り出す
10kgまで100円、しかし最小数量が3kg、俺的には1kgつづくらいでいきたのだがしょうがないですね
精米したてのお米は良い香り、あるいみヌカの香りなんですけど・・・
初めてのお米炊き
これがゴワゴワ失敗です、炊飯器なんですけどね・・・
ということで第二回
水を増して炊くもベチョベチョゴワゴワ・・・
第三回
早炊きモードで炊く
ん~ もうチョイ
第四回
早炊きモードで水をほんのチョッと多め
これでようやくなんとか良い感じで炊けた
ん~ おいしいご飯です!
お冷になると なお美味しい!
小さい頃に食べたコシヒカリの味を思い出す!
やっぱ農家の食べているお米はおいしいですね
ちゃんと炊ければ もっと美味しいんだろうな
炊飯器買いなおすかな~
毎年恒例バイク屋さん主催のお泊りツーリング
バイクを買わずとも毎年参加です(笑)
今年はこの時期には珍しい台風の到来・・・
土曜は諦め 日曜の天候に期待しバイクで出陣
バイク8台、計17人でのツーリングです・・・って
半分は台風ツーリングなんぞせず 素直に車で出撃です(笑)
土曜は寄り道せず宿に直行
日曜はパラパラ程度の雨でこらえていてくれたものの 帰りの高速で結局ずぶぬれ。
まぁちょっとだけまともに走れたから良しとしましょう、と自分に言い聞かせましょう・・・

八千穂高原
寒みーのなんの、久しぶりにブレーキ脱ぎれないほど指先凍えた
濡れた路面に落ち葉攻撃で超ビビリ!

毎年お世話になっているスノーベルさん
今年で宿を閉めるそうです、残念です

早く宿に着いたので温泉でまったり
温泉を出てみると「山に太陽の光が!」
ぬか喜びの瞬間です(笑)

2日目は「おぶせの里」
カブトムシっす

栗が有名らしい
甘アマでチョッと気持ちわる・・・(笑)
バイクを買わずとも毎年参加です(笑)
今年はこの時期には珍しい台風の到来・・・
土曜は諦め 日曜の天候に期待しバイクで出陣
バイク8台、計17人でのツーリングです・・・って
半分は台風ツーリングなんぞせず 素直に車で出撃です(笑)
土曜は寄り道せず宿に直行
日曜はパラパラ程度の雨でこらえていてくれたものの 帰りの高速で結局ずぶぬれ。
まぁちょっとだけまともに走れたから良しとしましょう、と自分に言い聞かせましょう・・・
八千穂高原
寒みーのなんの、久しぶりにブレーキ脱ぎれないほど指先凍えた
濡れた路面に落ち葉攻撃で超ビビリ!
毎年お世話になっているスノーベルさん
今年で宿を閉めるそうです、残念です
早く宿に着いたので温泉でまったり
温泉を出てみると「山に太陽の光が!」
ぬか喜びの瞬間です(笑)
2日目は「おぶせの里」
カブトムシっす
栗が有名らしい
甘アマでチョッと気持ちわる・・・(笑)
いつものところ「伊豆海ダイビングショップ」にお世話になりました
今回 川奈は波が高く遊泳禁止、ということで西伊豆の大瀬崎に変更
水温はなんと23度
ウェットでも余裕です
でもドライで潜りましたが・・・
風が強かったので海から出たら寒いっすね
義弟からドライをもらったので最後に試着
何故に最初から着なかったかと言えば 水没しそうだったから・・・
結果はバルブから水没、これはドライスーツ内のエアが抜けきってしまったからと思われる。
それと首が緩すぎ、エアーが首から抜けてしまう、だからスーツ内のエアが抜けきっちゃったんだけど・・・
今のままではチョッと 調整しないとちょっと辛いかな
大瀬崎はビーチです
入って砂地が広がります
ミジンベニハゼ、ネジリンボウ、などなど
何故かゴンズイがいっぱい
岩場もあり ガンガゼがいっぱい
ここのお魚は 妙に人になれている
どうも餌付けされているらしい
しかしアジとかも餌付けされるものなのか???
残念ながら透明度はもうちょい
川奈に比べると魚影は薄いが なかなか楽しい海でした
今回 川奈は波が高く遊泳禁止、ということで西伊豆の大瀬崎に変更
水温はなんと23度
ウェットでも余裕です
でもドライで潜りましたが・・・
風が強かったので海から出たら寒いっすね
義弟からドライをもらったので最後に試着
何故に最初から着なかったかと言えば 水没しそうだったから・・・
結果はバルブから水没、これはドライスーツ内のエアが抜けきってしまったからと思われる。
それと首が緩すぎ、エアーが首から抜けてしまう、だからスーツ内のエアが抜けきっちゃったんだけど・・・
今のままではチョッと 調整しないとちょっと辛いかな
大瀬崎はビーチです
入って砂地が広がります
ミジンベニハゼ、ネジリンボウ、などなど
何故かゴンズイがいっぱい
岩場もあり ガンガゼがいっぱい
ここのお魚は 妙に人になれている
どうも餌付けされているらしい
しかしアジとかも餌付けされるものなのか???
残念ながら透明度はもうちょい
川奈に比べると魚影は薄いが なかなか楽しい海でした
栃木県宇都宮で行われたサイクルロードレース「ジャパンカップ」を見に行ってみた
何故にそんな気になったかといえば
①隣の席の後輩に自転車のことについて洗脳攻撃されている
②アニメ「茄子 スーツケースの渡り鳥」の舞台になったレースである
(俺的には1作目の「茄子アンダルシアの夏」の方が好き)
③家の近くで「現在ワンデイ・レースとしてはアジアで唯一、最上位カテゴリーのオークラス(超クラス)のレース(引用)」を やるんだから見に行かなくちゃでしょう!
レースは14.1km×10周+10.3km×1周=151.3km
コース紹介
すっかり出遅れ到着したのが残り4周くらいだった・・・

アニメでも登場する「田野町交差点」

セブンイレブンの交差点です
いやぁ結構迫力ありますね、ゾクゾクします
見学ポイント移動
田んぼから林に入っていく道、自然豊かで良いコース
路駐は当然禁止なんだけど あぜ道には結構止まってます
俺はバイクで行っちゃったからまだ楽だった、けど

選手達が通り過ぎたらコースを使って移動しても良いのね

チャリ移動もOKらしい
車でチャリを持ってきて 駐車場から各ポイントへチャリ移動ってのが一番だね

射撃場に向かう上り坂
筋肉すげ~

単独逃げ切り優勝したダニエル・マーティン選手(だと思う・・・)
数人でチャリンコこぎこぎ観戦ポイントを探し 沿道でお弁当食べながら
観戦したら結構楽しめるんではないでしょうか?
10周も同じところを回ってくれるので 観戦する方にはとてもありがたいですね
参加台数が少なめなのもあると思うのが 団子状態でばらけないんですよ
だから集団があっというまに通り過ぎちゃう
参加台数がもっと多いとさらに楽しいと思うな
何故にそんな気になったかといえば
①隣の席の後輩に自転車のことについて洗脳攻撃されている
②アニメ「茄子 スーツケースの渡り鳥」の舞台になったレースである
(俺的には1作目の「茄子アンダルシアの夏」の方が好き)
③家の近くで「現在ワンデイ・レースとしてはアジアで唯一、最上位カテゴリーのオークラス(超クラス)のレース(引用)」を やるんだから見に行かなくちゃでしょう!
レースは14.1km×10周+10.3km×1周=151.3km
コース紹介
すっかり出遅れ到着したのが残り4周くらいだった・・・
アニメでも登場する「田野町交差点」
セブンイレブンの交差点です
いやぁ結構迫力ありますね、ゾクゾクします
見学ポイント移動
田んぼから林に入っていく道、自然豊かで良いコース
路駐は当然禁止なんだけど あぜ道には結構止まってます
俺はバイクで行っちゃったからまだ楽だった、けど
選手達が通り過ぎたらコースを使って移動しても良いのね
チャリ移動もOKらしい
車でチャリを持ってきて 駐車場から各ポイントへチャリ移動ってのが一番だね
射撃場に向かう上り坂
筋肉すげ~
単独逃げ切り優勝したダニエル・マーティン選手(だと思う・・・)
数人でチャリンコこぎこぎ観戦ポイントを探し 沿道でお弁当食べながら
観戦したら結構楽しめるんではないでしょうか?
10周も同じところを回ってくれるので 観戦する方にはとてもありがたいですね
参加台数が少なめなのもあると思うのが 団子状態でばらけないんですよ
だから集団があっというまに通り過ぎちゃう
参加台数がもっと多いとさらに楽しいと思うな