忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやく出陣 袖ヶ浦フォレストパークウェイ

今回はショックをノーマルビルシュタイン
タイヤはインドネシアの”Corsa Veera”

どんな走りを見せるか楽しみ
目標は22秒台、最低23秒台には入れたいな



冷えたタイヤを暖めつつペースを上げていく
コーナー限界、タイヤのグリップを失ってから復活するまでが早い
だから多少の突っ込みすぎは何とかなる
こりゃすごい! この安心感はなんなんだ!!!

ノーマル脚は良い感じ
リヤに荷重を移した時のトラクション感がよいのだ
アクセルをガンガン踏める感じ

こりゃ走っていて楽しいぞ!!!



今回の走り方

タイヤの安心感から 3コーナー~1ヘアまでの速度は確実に上がっていると思われる

5~6の4→3速左コーナーもクリップが見えなくって怖かったけど タイヤがグリップするので 今までより速度は高いと思われる

2コーナー後のストレートは4速7千回転でのもたつきがあるので 5速の方が伸びる気がする

2ヘアは立ち上がり重視を狙うが そうするとコーナー速度が落ちすぎる
なので2個のコーナーとしてコの字型走行したほうが加速が得やすい気がする



さ~て GPSのログチェックが楽しみですよ~
どんだけ改善されたかな!
って PCに繋いで唖然
ログが取れて無いじゃん・・・

チャリ仕様から5Hzに変更したはずなんだが 失敗したらしい・・・
もうちょっと分かりやすくならんもんかねぇ





ということで
best TIME
1:25.05・・・

もうダメ、何が悪いか分からない
くじけそうです・・・

拍手[0回]

PR
後輩と「今日の晩御飯 何にするの~?」なんてメニューの相談
そんな話の中で「オムライス対決!」と相成った



えっちぃ作「トロトロオムライス」




後輩作「ピカっとオムライスでチュー」


俺のにはケチャップアートが無い
なぜかといえば 切らしてしまったから・・・
残り少ないことはわかっていたけど足りないとは
もちろん薄味 イマイチだった


後輩のは包み形、母親の味かな?

うちの母親は???
チキンライスとオムレツは良く食べたが オムライスというレパートリーは無かったな(笑)

拍手[0回]

今週のチャリは 前回諦めた熊谷の白鳥飛来地へリベンジしてみた
先週ほどでもないものの 行きは向かい風結構辛い
しかし今回は諦めない~!

ゆっくり写真を撮りながらかかった時間は3時間弱、結構かかってしまいました


白鳥は少数
今年は鶏インフルエンザの予防のため 餌付けしてないんだそうです
餌が無ければ来ないって 調子の良い鳥ですな
餌付けで呼び込もうってのも問題ありと思いますけど・・・





帰りは荒川を外れて森林公園回り
自転車OK歩道は面白くないです・・・
やっぱサイクリングロードは偉大だな


50キロ辺りを過ぎたところから脚が痛くなってきた
これは前回65キロ走ったときと似た感じ
今の俺の体力は この辺に壁がありそうです

ということで 詳細はこちらから

「9th 熊谷白鳥飛来地」


9th
走行時間:3h16m
距離:66.38km
平均速度:20.3km/h
積算距離:434km

拍手[0回]

ダイエットを兼ねて小顔に整形している途中で 赤顔を美白顔に整形です
手術の内容は目の移植です

同じカウルなので真似すれば付くのですが、ライトの角度調整ネジにスプリングワッシャーが6枚くらいかませてあったり・・・

色々納得の出来ないところもあったので見直しながら取付です


ライトの角度調整ネジの取付は樹脂のカラーを加工し受け面製作、さらに平ワッシャでスプリングを受け、スプリングの端面も曲げ直して平面に、樹脂ナットの周り止めをアルミ板で製作、納得の出来になりました

カウルに対しライトが微妙に大きい、赤カウルはそれに合わせ多少拡大しているんですけど大きくしてもメリットないのでそのままにした。



違和感ないし 正解だったな



残るはバイクへの取付方の修正
どうやるか悩むな

拍手[0回]

「チャリ買ったんだ~」って言うと 帰ってくる言葉は決まって「流行ってるからね~」・・・
あんまし気持ちの良い返事じゃないね、別に流行っているから乗ろうって思った訳ではないし。
でも流行ることで目にする機会が増えたからこそ 乗ってみようと思うきっかけにもなったのは事実だろうから「流行ってるからね~」ってのは少なからず当たっていると思ってみたり・・・

思い返してみれば バイクにせよ 車にせよ スキーにせよ 俺が始めたときってメチャクチャ流行ってたんだよな~
俺って何気に流行りに弱い性格たったのか? 今頃が付いたよ

流行り物は面白いからこそ流行っているわけで 面白いこと間違いないね
今後は流行り物にはドンドン首突っ込むかな(笑)

拍手[0回]

俺はGPSロガーを持っている
サーキットでの走行データーを取るために買ったわけであるが せっかくなのでGPSロガー本来の使い方をしてみた。

使用している「PhotoMate 887」には「GPS Photo Tagger」というソフトが付属しているんだけど使い方がイマイチ分からない

ということでマイミクが使用している『轍 Wadachi』なるフリーソフトを使ってみた
「サイクル紀行」


これがナカナカ使い易い!
写真を取り込めば写真のデータから勝手に撮影場所にポイントとリンクを付けてくれる。
さらにスタート地点(家)を表示させないプライバシー保護機能や いくつものデータを重ねて表示できる
表示項目も多い
すばらしいっす!

ということでこんな感じになりました

「ポタ08 吉見運動公園編」

今後はこれでまとめていきたいと思います!


8th
走行時間:0h58m
距離:18.11km
平均速度:18.7km/h
積算距離:368km

拍手[0回]

今回で7回目の走行
走っているよな いないよな

今回はとりあえず入間川方面に行ってみた



県道12号の側にラジコンのサーキットなんかあったのね、全然知らなかった




国道254を渡って引き返し
反対側は土手工事でほとんど一般道で荒川へ




なんか車が集まっていると思ったら どうも犬の大会の練習か何かをやっているらしい、全く近寄ったことの無い世界だけに なんか不思議な感じ


最近は走っているだけじゃなく 行った先に目的が欲しくなってきた
サイクリング用の地図でも買ってみようかな?


7th
走行時間:2h12m32s
距離:46.78km
平均速度:21.6km/h
積算距離:350km

拍手[0回]

年末にボロボロにしたタイヤを交換


銘柄は”Corsa Veera”インドネシアのタイヤです
どんなタイヤかというと
「スポーツ走行を想定し設計され、安定したグリップ力とコーナリング性能を発揮します。」抜粋
だそうで期待出来ます!(笑)

1/5の夜にポチっとして1/7の夕方には届きました、早い!
そして1/8に持ち込み取り付け
場所はココ
http://www.justmystage.com/home/s304649/index.html

とりあえず電話してみたら今日やってくれると言うので速攻で出発


待ち時間はキャンピングカーでぬくぬくと
インスタントコーヒーを飲みつつ 古い雑誌読みながら待機

1時間弱で完了
一人で独立してやってるのでしょう、こういうお店は応援したくなっちゃいますね、今後もお世話になると思うので よろしくお願いします


タイヤの感触はと言うと
普通に走ります、ロードノイズは小さい なんて新品タイヤじゃインプレできませんね
ちゃんとしたインプレは後日ということで

タイヤ:3070x4
送料:500x4
工賃、処分:5040
しめて19320円也!
こりゃ安すぎですよ。 みんながこんな感じでしか購入しなくなったら経済がおかしくなるよ・・・





家に戻り 去年から見送っていた洗車にようやく着手
しかしなんだか気が乗らない・・・
ということでリヤ周りと左側面のみ水垢落し&アクアクリスタル
シュアラスターの水垢落しを愛用していたんだけど何処にも売ってないんですよ!
なんで?
ということで 仕方ないのでノーコンパウンドのコイツを買ってみた
”soft99 水アカ ストロングクリア”


「吹いて拭き取るだけ」のうたい文句だけど当然それだけじゃ落ちるわけも無くスポンジでゴシゴシ、そのあと水で流すのが良いみたい
使い方メチャクチャです(笑)
確かに水垢は落ちるけど使用感はイマイチ、俺には合わないかも



ということで来週は右側面、再来週は前とボンネットを洗うことにしよう(笑)

拍手[0回]

今年も年越しダイブに出撃!
なんだか毎年恒例になりそうです。

天気は良く 透明度もソコソコ
しかし冷たい水が入り込んでしまったらしくお魚は少なめ
ちょっと残念
ちなみに水温15.2度でした


今回から登場”MY機材”!!!

いつでもダイビングから逃げれるようレンタルで潜り続けてきたが とうとう買っちまった(笑)

買うからには良いものを
と言っては金額が跳ね上がってしまうのでレギュレーターだけは良いものとして 他の機材はランク下げ
それでも予算オーバーでしたけど・・・
でも流石奮発したレギュレーター、違和感無いです し心地が良い!
吸う力が少なくてよいので吸いやすい!
ホースが柔らかいのとスイベルジョイントでレギュとホースがクルクル回るのも効果アリ!
おかげでドライスーツの違和感が強くなってしまった(笑)

今回で87本
今年は100本目指します!












拍手[0回]

年末の袖ヶ浦、エンジンが かる~くV8サウンド
「プラグが終わったか?それともプラグコード?」と思いながら走行
ストレートが重い!エンジンが吹けない、かったるい!
いままでエンジンの老化かと思いエンジンブローにビクビクしてたんだが こりゃ点火系かも?
ということでプラグキャップをいじったらちゃんと刺さっていなかった・・・
後日接点復活剤を吹き付け刺し直したらエンジンが軽くなった!
電装系をなめてたな・・・

そしてさらに 思わぬ効果が出た
クラッチのジャダーが無くなったのだ
いままでクラッチを繋いだ瞬間ガクガクしがち、「俺の運転も落ちぶれたものだ」と思っていたんだけど、どうも点火不良によりクラッチ繋いだ瞬間失火、エンジン止まらないようにクラッチを切る、エンジン復活、クラッチ繋げる、ちょっと失火という具合にガクガクなっていたらしい。
失火しなくなったからクラッチ繋いだらスムーズに走り出すようになった

こりゃ結構前からプラグキャップが緩んでいたかも?(笑)
ウルトラは緩みやすい???
皆さんも時々チェックしましょうね



袖ヶ浦の帰り、夕日が綺麗でした
首都高も空いていれば楽しい道なんだけどね~

拍手[0回]

プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
03

05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]