えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かる~く汗をかきにポタリング
チョイ寒の感じだったので長袖で出発
通勤で使っている小さな橋が台風12号依頼開通しない
と思ってたらこんなんなってました

この橋、床は木なんですけど 最近パカパカしてたんですよね
どうもそれが酷くなってしまって修理待ちのようです
当分開通しなそうね、かなり不便なんですけど~

初秋の土手の主役は「ヒガンバナ」
赤色が濃いね、血の香りがする~
この花の下には何かが埋まっているような気がしてらない・・・
土手も整備が進み綺麗なサイクリングロードも増えています

ここも舗装されたら気持ちよく走れそう!

自分の見た目が気になってたので セルフタイマーで撮ってみた
派手さが足りない?
でも これでいいのだ(笑)
24th
走行時間:2h12m
距離:46.41km
平均速度:21.0km/h
積算距離:1169km
チョイ寒の感じだったので長袖で出発
通勤で使っている小さな橋が台風12号依頼開通しない
と思ってたらこんなんなってました
この橋、床は木なんですけど 最近パカパカしてたんですよね
どうもそれが酷くなってしまって修理待ちのようです
当分開通しなそうね、かなり不便なんですけど~
初秋の土手の主役は「ヒガンバナ」
赤色が濃いね、血の香りがする~
この花の下には何かが埋まっているような気がしてらない・・・
土手も整備が進み綺麗なサイクリングロードも増えています
ここも舗装されたら気持ちよく走れそう!
自分の見た目が気になってたので セルフタイマーで撮ってみた
派手さが足りない?
でも これでいいのだ(笑)
24th
走行時間:2h12m
距離:46.41km
平均速度:21.0km/h
積算距離:1169km
PR
今日は入社以来お世話になっていたイガラマンの送別会
こんな多くの人が集まった送別会は始めてだ
仕事好き いつもまじめ 一生懸命 責任感 頼り我意 そして人望のある人ですから当然か?
挨拶として自分の経歴をプロジェクターを使って紹介
若き日のころの写真は面白かった
そんな事について一つの意見が
それは 今日何故か来ている定年退職先輩のブルさん
「早くも定年病の症状が出ているね」
ブルさんいわく「定年3ヶ月は楽しく過ごせた、でもやっぱ人間っていうのは良い人、そして苦手な人を含め一つの事に対し一緒になって進んで行ってこそ生きがいを感じる、定年になって初めて分かったよ。今は一人で駐車場の警備などをしているけど周りのグループで働いている人を見ると仲間に入りたくなる」
「自分の過去をみんなに紹介するのは 一人になる寂しさの表れそのもの」だそう
一人で起業して生きている人には「何言ってんだ?」って思うかもしれない
でも俺らみたいな ず~っとサラリーマン、会社の一つの歯車として働いてきた人には そんな言葉は結構響く
俺も弱い人間だし人付き合いは苦手だったりするけれども そんなこと言いながら一人じゃ生きていけないことも痛感してるし 人の力を借りながら貸しながら一緒に進んで行ってこそ生きがいを感じられるような気はする
ま、そんな送別会でした
イガラマンは「ゆっくり孫と過ごすんだ」なんて言っていたけど 1年後にはきっと 新たな生きがい(仕事でしょうけど)を見つけ 歩み始めてるんだろうな~
こんな多くの人が集まった送別会は始めてだ
仕事好き いつもまじめ 一生懸命 責任感 頼り我意 そして人望のある人ですから当然か?
挨拶として自分の経歴をプロジェクターを使って紹介
若き日のころの写真は面白かった
そんな事について一つの意見が
それは 今日何故か来ている定年退職先輩のブルさん
「早くも定年病の症状が出ているね」
ブルさんいわく「定年3ヶ月は楽しく過ごせた、でもやっぱ人間っていうのは良い人、そして苦手な人を含め一つの事に対し一緒になって進んで行ってこそ生きがいを感じる、定年になって初めて分かったよ。今は一人で駐車場の警備などをしているけど周りのグループで働いている人を見ると仲間に入りたくなる」
「自分の過去をみんなに紹介するのは 一人になる寂しさの表れそのもの」だそう
一人で起業して生きている人には「何言ってんだ?」って思うかもしれない
でも俺らみたいな ず~っとサラリーマン、会社の一つの歯車として働いてきた人には そんな言葉は結構響く
俺も弱い人間だし人付き合いは苦手だったりするけれども そんなこと言いながら一人じゃ生きていけないことも痛感してるし 人の力を借りながら貸しながら一緒に進んで行ってこそ生きがいを感じられるような気はする
ま、そんな送別会でした
イガラマンは「ゆっくり孫と過ごすんだ」なんて言っていたけど 1年後にはきっと 新たな生きがい(仕事でしょうけど)を見つけ 歩み始めてるんだろうな~
機関車の街・高崎 まちなかスタンプラリー
ていうのをやってきた
誘ってきたのは銀さん、高校の仲間
何処でこんな行事を見つけてくるのやら
でも 面白そうなので行ってみた
高崎まではバイクで、下道で行ったら結構遠かった
ETCを取り付けてからと言うもの 高速慣れしすぎてるな・・・
スタンプラリー 一つ目

デゴイチ駅弁
駅のベンチで食う(笑)
ご飯が黒いっす! でもまぁ普通においしいっす
ケースや箸も再利用できるしっかりしたものを使っています
今度 お弁当でも作ってみようかしら
スタンプラリー 二つ目

おまんじゅう
こっちも黒い機関車まんじゅう
普通においしいっす!
スタンプラリー 三つ目

喫茶店で茶っす!
こちらは機関車色無く 普通のケーキセット
コーヒーはうまかったっす!!!
ということで スタンプ三つ貰って だるまゲット!

黒くてちょっと怖いっす(笑)
ていうのをやってきた
誘ってきたのは銀さん、高校の仲間
何処でこんな行事を見つけてくるのやら
でも 面白そうなので行ってみた
高崎まではバイクで、下道で行ったら結構遠かった
ETCを取り付けてからと言うもの 高速慣れしすぎてるな・・・
スタンプラリー 一つ目
デゴイチ駅弁
駅のベンチで食う(笑)
ご飯が黒いっす! でもまぁ普通においしいっす
ケースや箸も再利用できるしっかりしたものを使っています
今度 お弁当でも作ってみようかしら
スタンプラリー 二つ目
おまんじゅう
こっちも黒い機関車まんじゅう
普通においしいっす!
スタンプラリー 三つ目
喫茶店で茶っす!
こちらは機関車色無く 普通のケーキセット
コーヒーはうまかったっす!!!
ということで スタンプ三つ貰って だるまゲット!
黒くてちょっと怖いっす(笑)
今回の走りでようやく分かってきた事がある
それは「加速重視の走り方」
何を今更???と思うかもしれない
でも奥が深いんですよ
単に加速を重視すれば良いのではない
最低速度を落としてもなお 加速でその分を取り返し
ラップタイムを上げるのだ
ビデオ最後の方のエキゾーストノートを聞けば分かる
クリップ過ぎてからアクセル全開までの時間が短い
イーブンスロットルほぼ無し!
これだよ、これなんだよ!!!
で、タイムは・・・
GPSロガーを洗濯機で洗ったら壊れてしまったのだ~
だからタイム計測出来ず・・・
ん~ 本当にタイムに反映されているのだろうか???
おまけ
Aクラス外撮り
手ぶれだは 何を撮ろうとしているかポイントを外しているし
イマサンっす!
それは「加速重視の走り方」
何を今更???と思うかもしれない
でも奥が深いんですよ
単に加速を重視すれば良いのではない
最低速度を落としてもなお 加速でその分を取り返し
ラップタイムを上げるのだ
ビデオ最後の方のエキゾーストノートを聞けば分かる
クリップ過ぎてからアクセル全開までの時間が短い
イーブンスロットルほぼ無し!
これだよ、これなんだよ!!!
で、タイムは・・・
GPSロガーを洗濯機で洗ったら壊れてしまったのだ~
だからタイム計測出来ず・・・
ん~ 本当にタイムに反映されているのだろうか???
おまけ
Aクラス外撮り
手ぶれだは 何を撮ろうとしているかポイントを外しているし
イマサンっす!
カートの帰り、時間もあったので赤城に繰り出してみた
先ずは「からっ風街道」
赤城南面を横に走る高速の峠
高速は怖いです、リズムに乗れない~
そこから元有料道路の南面へ、道が凸凹で走りづらい~
頂上の小沼などへ行ってみた

いつもは見向きもしない場所、たまには観光しましょ
そこから南面旧道を下り展望台へ

右上のバベルの塔に登ると・・・

こんな景色が広がります!
ちょっともやってて残念
澄んでいれば東京のビル軍も見えるとか見えないとか

戻って大沼 赤城神社
でっかい鯉がウヨウヨしてた
こんな赤城を観光したの始めてかも(笑)
大沼から北面へ、ここは とんでもない輩が好んで走っているところ
直線長くスピード出ます・・・
そのまま根利から大間々へ抜ける
やっぱ根利が一番面白い、この子気味良い低速のリズムが俺には合う
その後 バイク屋に寄ったらいつもの常連さん達が集まってきて なんやかんやPM11時まで話し込んでしまいましたとさ(笑)
今回の走行を振り返る
イマイチ乗れていない
違和感がある、何だ?何なんだ????
で、思ったことは「ポジション」
俺はせ後ろ気味に座るのがすきなんだけど
シートの形悪く お尻が前後に決まらない
ま~ ずっと前から思っていたことでもあるんだが
価値ゼロのお古のバイクになった今
勇気出して あんこ抜きしてみるか~!
それにバックステップも欲しい!
値段調べたら・・・高すぎ~~~!
バイクの価値より高いっす!
こっちは勇気出んな(笑)

先ずは「からっ風街道」
赤城南面を横に走る高速の峠
高速は怖いです、リズムに乗れない~
そこから元有料道路の南面へ、道が凸凹で走りづらい~
頂上の小沼などへ行ってみた
いつもは見向きもしない場所、たまには観光しましょ
そこから南面旧道を下り展望台へ
右上のバベルの塔に登ると・・・
こんな景色が広がります!
ちょっともやってて残念
澄んでいれば東京のビル軍も見えるとか見えないとか
戻って大沼 赤城神社
でっかい鯉がウヨウヨしてた
こんな赤城を観光したの始めてかも(笑)
大沼から北面へ、ここは とんでもない輩が好んで走っているところ
直線長くスピード出ます・・・
そのまま根利から大間々へ抜ける
やっぱ根利が一番面白い、この子気味良い低速のリズムが俺には合う
その後 バイク屋に寄ったらいつもの常連さん達が集まってきて なんやかんやPM11時まで話し込んでしまいましたとさ(笑)
今回の走行を振り返る
イマイチ乗れていない
違和感がある、何だ?何なんだ????
で、思ったことは「ポジション」
俺はせ後ろ気味に座るのがすきなんだけど
シートの形悪く お尻が前後に決まらない
ま~ ずっと前から思っていたことでもあるんだが
価値ゼロのお古のバイクになった今
勇気出して あんこ抜きしてみるか~!
それにバックステップも欲しい!
値段調べたら・・・高すぎ~~~!
バイクの価値より高いっす!
こっちは勇気出んな(笑)
毎年恒例 夏のカート大会
今年はいいとこ見せたいぞ いぇい!

3人1チーム 計5台の戦いです!
デフの無い駆動輪がコーナーで発生させるタイトブレーキング現象をイメージする
ハンドルきりながアクセル踏んでもアンダー出てフロントタイヤがブレーキになる
進入時にスリップアングルを積極的に作りだし、早めに向きを変え ハンドル戻してフルスロットル!

ん???路面が熱いせいか いつもよりスライド量のコントロールが冴えている!!!!
ま、結局いつもと同じようなものなのだけど(笑)
ということで 俺らのチームはリタイヤでした(笑)
5台中3台エンコ
スペア車両が2台しかなくリタイヤと相成りました
ココのレンタルカーとは珍しく2スト
修理したくてもパーツが無いって噂もあるとか無いとか
カーと場の経営も大変ですね
今年はいいとこ見せたいぞ いぇい!
3人1チーム 計5台の戦いです!
デフの無い駆動輪がコーナーで発生させるタイトブレーキング現象をイメージする
ハンドルきりながアクセル踏んでもアンダー出てフロントタイヤがブレーキになる
進入時にスリップアングルを積極的に作りだし、早めに向きを変え ハンドル戻してフルスロットル!
ん???路面が熱いせいか いつもよりスライド量のコントロールが冴えている!!!!
ま、結局いつもと同じようなものなのだけど(笑)
ということで 俺らのチームはリタイヤでした(笑)
5台中3台エンコ
スペア車両が2台しかなくリタイヤと相成りました
ココのレンタルカーとは珍しく2スト
修理したくてもパーツが無いって噂もあるとか無いとか
カーと場の経営も大変ですね