忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LSDをヤフオクで購入し交換したのは良いが 交差点を曲がるたび「ガコガコガックンガクン」と異音を発していた。
そのうちなじむと思っていたのだが その気配も無く なんか壊れそうな感じだったので駄目もとでオイルを交換してみた。


いままで使用していたオイルはショップのオリジナルブレンドで柔らか目のセッティングだそう。
なので今回は固めのオイルで様子を見ることにした。



オイルはコレ85W-140
お試しなので一番安いやつをチョイス
デザインもカッコイイ!


交換して試乗してみるとコレがコレが
バッキン音が無くなった、というよりスリップしていないのが良く分かる。
今まではロック不足によるチャタリングだったんだと想像。

とりあえずこれで走ってみて様子見ですね
効きすぎて走りにくかったら75W-90を入れて バッキン音しないか確認かな



拍手[0回]

PR
先週、悪天候のため予定ルートを走行出来なかった心残りを解除すべく、リベンジ舗装林道ツーリングへ出発!

が、しかし・・・

第一の壁
ゆのってぃー氏のマフラーの取り付け部が折れちゃったよ~ん
そして なんと針金を持ってるオッキーさん 準備良すぎ
ということで応急処理でツーリング続行



第二の壁
予定の林道が通行止めになってたよ~ん


こりゃ無理


最終の壁
俺の、俺の、俺のBAJAちゃんのクラッチワイヤーが切れちゃったよ~ん
そして応急処置パーツを持っているタッチーさん 準備良すぎ
とはいうものの、今日はこれ以上ツーリングを続けるのは危険と判断
帰路の一途へと発つのであった・・・


皆さん助けてくれてありがとうということとともに整備を怠って申し訳ありませんでした。
クラッチワイヤーの寿命は20年みたいです、皆さん気をつけましょう!




拍手[0回]

GW突入
先ず行うのは「幌交換」でしょ!
でも明日はバイクでお出かけなので今日中に完了しないとならない。
ま、なんとかなるっしょ



内装はがし このネジをバンバン外し
電熱線の配線も忘れずに




このヒモの取り付け形状を忘れずに




幌の骨はこの3本X2のみです




このピン止めは見逃しやすい




スイッチも外します(NB2には無いみたい)




うりゃうりゃと外れました、
幌が無いとすっきりしてて良いなぁ・・・




これがK太郎氏より入手したNB2幌
純正幌箱にすっきり入っています




うりゃうりゃうりゃっと取り付け完了
ちょっと臭いのでカラ干し中
ついでに洗車してガリガリくんコーラ味で休憩


思いのほか問題なく取り付いて良かった良かった
これで雨漏りとはオサラバさ!!!





拍手[0回]

オーナーのご好意で試乗させていただきました

車の年代は20年もの、リヤははマルチリンクじゃないって言ってたから ウィキから推定するに3代目 964型あたりじゃないかと


乗った感想は
4輪駆動な感じは一切無し
そして「RRってリヤの出た感じがつかみづらい」
ロードスターでの挙動タイミングで操作するとスピンしちゃう
イメージで早めにアクセル踏んでいきながらテールの流れを調整しないとだめ
こりゃ難しい、慣れがないと駄目っすな!
少ない走行の中で3回もスピンしてしまった
そんな俺を笑顔で受け入れてくれるオーナーさん
ありがとうございました。
全開で攻めさせていただき良い経験になりましたです。






拍手[0回]

河原でOFF会やってるメンバーで 「たまには林道行こうよ」ちゅーことでアスファルトに舗装された林道に行ってきた。
栃木の山奥も 今やほとんど舗装されてしまっていますね~
何のため?森林管理安全のため?仕事を作るため?



佐野の道の駅で集合


朝飯はいもフライ!
子供のころのなつかしの味
横浜で育った俺ですが・・・



天気予報は曇り
確かに曇り、けど山は曇りの雲の中・・・

路面は濡れてる
落ち葉や岩 砂利が散乱
そしてコケも生えている

そんな中 先頭が飛ばす飛ばす!
こえ~けど離されるのが悔しいから付いていく
しかしジワジワ・・・・  負けだ

しかし こんな状況で何でがむしゃらに走ってるんだろう 俺・・・



ということで 次回はドライで勝負だ!(笑)




拍手[0回]

去年は雨にたたられたオーバルレース
今年も変わらないようです・・・
今回はデフを機械式LSDに交換して初のオーバル走行
すげ~楽しみだったに~~~


ドライを信じ タイヤはセミスリックに仕上げた?RE11だったのに
これで走るのか 俺・・・


機械式で走った感想
「メリハリをつけて走れ」って感じ

進入速度アップ!立ち上がりトラクションアップ!
しかしコーナーリング速度は遅い・・・
そう、イーブンスロットルが難しいというかありえないというか デフロックすれば そりゃアンダーかオーバーになるでしょう。
そこを補うには低速でクルっと回るのが一番
コーナーが遅い代わりに進入立ち上がりでタイムを稼ぐ

いままで「コーナーリング速度命」だった自分がよく分かりました
体が勝手に そっちの方向に操作しちゃう
おかげで失敗アンダーアンダーアンダー!!!ばっかし
情けないっす!



雨のオーバルレース

「レースは一人で走っているわけではない」という意識があれば 大きなミスはしないもんですよ。




拍手[0回]

動画編集を効率よく更にバージョンアップするためにwin7にした。

そして実際win7版ムービーメーカーはどうなのか?編集してみた。

編集の自由性がちょっと減ったような気がする
でも編集なんてするコアな人は ちゃんとしたソフトを買うのだろうから 編集内容より簡単性を重視するのが正解かもしれない。

操作性は結構変わってしまっている、慣れるまでに時間がかかりそう

MP4の取り込み速度はちょっと時間がかかるものの許せる範囲
直接取り込めるのはとてもありがたいっす

出力はWMVのみ、HD機器向け、PC向けなど選べるのが分かりやすい


全体的に、細かいことはまだ分からないが 感覚的には「イマイチ」って感じかな

わざわざwin7にしてまでやる意味があったのかは・・・



初編集ムービー

「どこまでも続く桜並木」

拍手[0回]

ロードスターを乗っていて交差点を曲がっているとウインカーが点いていない
入れ忘れた???
いやいや入っているぞ
点かないジャン
ガチャガチャ
点くじゃん???


とうも接触不良らしい
ハザードも点かないのでリレーっぽいぞ


ネットで調べるとリレーのハンダ割れってのがあるらしい



リレーはハンドル下にあるらしい
NB1は3本線のやつみたい



苦労してようやく取り出せました




カバーをはずすと・・・



ココが怪しい
ハンダを溶かして再接続


すっかり点くようになり直ったっぽいです
ラッキー
ネットってホント便利ですね~!




拍手[0回]

恒例のバイク屋さんツーリング


今回は赤5台 白1台 緑1台の 計7台

DUCだらけは久しぶりな気がする



高速でびゅーん


R50に降りてから「ビーフライン」という牛の出そうな道をビューん


ツインリンクもてぎ到着

カートをやろうと思ったら講習が必要なんだとかで1時間以上待たすとな!
んじゃやんない
2500円×7人分の売り上げを間単に捨てるもてぎの社員は まるで公務員のようだ。



ということでコレクションホール


アシモの歴史



帰りの高速Pで


レモン牛乳ソフト~
原料にレモン牛乳そのまま投入してました。


今回のツーリングはいまひとつ盛り上がりに欠けましたね~
やっぱ峠が少ないと物足りない走りバカな軍団なのかしら・・・俺だけ?(笑)




拍手[0回]

俺がスキーを始めたころはチェーンを付けるのが当たり前
スノータイヤを履く人は よほどの好き物

しかし今は 年1回積もるか?の雪の通勤のためにスタッドレスタイヤを履いている人が多いこと
しかもサマータイヤへの交換はお店に頼むのですね
俺には考えられんですよ

ということで交換のお手伝い
お礼にビールをもらいました


COEDO
川越の地ビールです

缶のまま一口・・・
こりゃコップに入れるべきだと察知

コップで飲むと やはり味わい深くなる
香りが良いんですよ
繊細な味わいを持っておりました
ビールは「のど越し」というけれど やっぱ「香り」も重要っすね





拍手[0回]

プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
03

05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]