えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやく出動!
最初は「筑波サーキット コース2000」
走りたくってしょうがないので 平日予約~
そして くまじ号で いっしーさんも出動です!
しかし、平日だっていうのにフルグリットっす!
しかも ほとんどクリアータップ取れず・・・
でも なんとかBEST更新~!
前回は11秒台に1回しか入らなかったような気がするが 今回は5回入った
少しづつだけど 上達してる?
タイヤ:R1R 0.5部山 超軽量!(笑)
水温:90 油温:105ぐらいで 安定してた
となりのピットがマインズが使ってた~
ファミリー走行枠で走るとは! 消化器付いてない?
運転はアラ選手
見てると音にムダがないですね、
アクセル踏むなら踏む! 迷いがない感じ
俺なんか コーナーでアクセル踏んで アンダーでちゃってアクセルオフ
いやいや踏めるでしょってオン!
みたいな感じだもんな~(笑)
ということで終了~
気温は寒くなく、車も熱くならず
快適な 走行でした
台数少なければねぇ 超サイコーだったのにな(笑)
最初は「筑波サーキット コース2000」
走りたくってしょうがないので 平日予約~
そして くまじ号で いっしーさんも出動です!
しかし、平日だっていうのにフルグリットっす!
しかも ほとんどクリアータップ取れず・・・
でも なんとかBEST更新~!
前回は11秒台に1回しか入らなかったような気がするが 今回は5回入った
少しづつだけど 上達してる?
タイヤ:R1R 0.5部山 超軽量!(笑)
水温:90 油温:105ぐらいで 安定してた
となりのピットがマインズが使ってた~
ファミリー走行枠で走るとは! 消化器付いてない?
運転はアラ選手
見てると音にムダがないですね、
アクセル踏むなら踏む! 迷いがない感じ
俺なんか コーナーでアクセル踏んで アンダーでちゃってアクセルオフ
いやいや踏めるでしょってオン!
みたいな感じだもんな~(笑)
ということで終了~
気温は寒くなく、車も熱くならず
快適な 走行でした
台数少なければねぇ 超サイコーだったのにな(笑)
チャリのチェーンの掃除って 結構大変ですよね
まぁ普通の人は掃除なんかしないわな
でもロード乗りとしては ちゃんと綺麗にしたい!
って後輩に相談したら こんなもの教えてくれました
チェーンキレイキレイマシーン!
中にはブラシが!
中に洗浄液を入れてチェーンを通して チェーンの駆動でクルクル洗浄!
なかなかのスグレモノ! おすすめです!!!
本題
スプロケ交換~!
山登りを楽にしようと25T⇒27Tへ変更です
工具は後輩に借りました
作業が終わり 作動チェックしてたら あるところに来ると チェーンがスプロケからちょっと浮くんですよ
なんだ?と思い観察してみると 一定間隔でスプロケの形状が変わってるんですね
ちょっとえぐれているところもあるし 色々工夫されているんだなと感心です
まぁ普通の人は掃除なんかしないわな
でもロード乗りとしては ちゃんと綺麗にしたい!
って後輩に相談したら こんなもの教えてくれました
チェーンキレイキレイマシーン!
中にはブラシが!
中に洗浄液を入れてチェーンを通して チェーンの駆動でクルクル洗浄!
なかなかのスグレモノ! おすすめです!!!
本題
スプロケ交換~!
山登りを楽にしようと25T⇒27Tへ変更です
工具は後輩に借りました
作業が終わり 作動チェックしてたら あるところに来ると チェーンがスプロケからちょっと浮くんですよ
なんだ?と思い観察してみると 一定間隔でスプロケの形状が変わってるんですね
ちょっとえぐれているところもあるし 色々工夫されているんだなと感心です
コタツの切り忘れをやっちゃうんですよねぇ
なので俺にはタイマーが必須です
でも 今まで使ってたタイマーが壊れちゃった
なので再購入
買ったのは 安い定番なタイマー
「安かろう 悪かろう 当然中国製」
ということで 調べてみたら どうもギヤのグリスアップをすることにより 比較的品質が上がるようだ
ということで 使う前からバラしてメンテ(笑)
蓋を開けると 見えないところの面が荒いこと・・・
日本で生産管理してるんじゃないのか?
ラジコン用に買った タミヤのグリースで潤滑
モーターの白い四角いやつの蓋も外して給油します
これで完璧!
壊れないことを祈るだけです
しかし このタイマー よくできている
小さなモーター1個と スイッチボタンだけの構成
ギヤで超減速して外周を回す
外周には10分ごとにボタンがあって その裏には逃げ溝がある
その逃げ溝にスイッチ用のリンクが入り スイッチのON、OFFの切り替えになる
タイマーを効かないようにするには 常時スイッチをONにすると そのリンクを強制的に入れる仕組み
なに言ってるんだか わからんと思うけど 超シンプルな中で24時間を10分単位でON、OFF出来るんですよ
今の人間は 電気の入り切りの制御なんてコンピューターに任せる事しかイメージ出来ない脳みそになっちゃってる、俺もそう
この設計は 古き良き時代を感じるな
なので俺にはタイマーが必須です
でも 今まで使ってたタイマーが壊れちゃった
なので再購入
買ったのは 安い定番なタイマー
「安かろう 悪かろう 当然中国製」
ということで 調べてみたら どうもギヤのグリスアップをすることにより 比較的品質が上がるようだ
ということで 使う前からバラしてメンテ(笑)
蓋を開けると 見えないところの面が荒いこと・・・
日本で生産管理してるんじゃないのか?
ラジコン用に買った タミヤのグリースで潤滑
モーターの白い四角いやつの蓋も外して給油します
これで完璧!
壊れないことを祈るだけです
しかし このタイマー よくできている
小さなモーター1個と スイッチボタンだけの構成
ギヤで超減速して外周を回す
外周には10分ごとにボタンがあって その裏には逃げ溝がある
その逃げ溝にスイッチ用のリンクが入り スイッチのON、OFFの切り替えになる
タイマーを効かないようにするには 常時スイッチをONにすると そのリンクを強制的に入れる仕組み
なに言ってるんだか わからんと思うけど 超シンプルな中で24時間を10分単位でON、OFF出来るんですよ
今の人間は 電気の入り切りの制御なんてコンピューターに任せる事しかイメージ出来ない脳みそになっちゃってる、俺もそう
この設計は 古き良き時代を感じるな
最近テレビでよく「貝」を取り上げているので なんか気になって食べに行ってきた
場所は九十九里~
お店は「いさりび食堂」
お船の形の所で 海を見ながらお食事
はまぐり~
なんと4個で2000円~ 高級食品となっております・・・
なんか納得いかんな
いわしの刺身定食~
こいつはマジ美味かった~!
ちょっとお高い値段設定ですけど 美味しかったです
定食を頼むより 色々な1品料理を注文して つまみ合うのが良いですね
やることもないので成田空港に行って 擬似旅行(笑)
駐車場をどこに停めて良いのやら
分からんのでグルグル放浪してしまった
結局P5に入って第一ターミナルへ
結構歩かされてしまった
暗くって しかも周りは田舎だから夜景など無し
コンデジ固定で撮ると 飛行機流れちゃう
当然 流し撮りでも成功ナシ
ジェットエンジンの音が 思ったより静かなんだよな~
最近の飛行機は静かになった?
実家の真上を通る厚木飛行場へ着陸する戦闘機の音と比べちゃってるから そう感じる?
成田空港は 昼の方が楽しめると思う
お店も特殊な感じもないし 羽田の方が楽しい?
場所は九十九里~
お店は「いさりび食堂」
お船の形の所で 海を見ながらお食事
はまぐり~
なんと4個で2000円~ 高級食品となっております・・・
なんか納得いかんな
いわしの刺身定食~
こいつはマジ美味かった~!
ちょっとお高い値段設定ですけど 美味しかったです
定食を頼むより 色々な1品料理を注文して つまみ合うのが良いですね
やることもないので成田空港に行って 擬似旅行(笑)
駐車場をどこに停めて良いのやら
分からんのでグルグル放浪してしまった
結局P5に入って第一ターミナルへ
結構歩かされてしまった
暗くって しかも周りは田舎だから夜景など無し
コンデジ固定で撮ると 飛行機流れちゃう
当然 流し撮りでも成功ナシ
ジェットエンジンの音が 思ったより静かなんだよな~
最近の飛行機は静かになった?
実家の真上を通る厚木飛行場へ着陸する戦闘機の音と比べちゃってるから そう感じる?
成田空港は 昼の方が楽しめると思う
お店も特殊な感じもないし 羽田の方が楽しい?
明日 2/6に放映される劇場版を前に MXテレビで劇場版1,2をやってた
思わず見てしまったんだが いやぁ スゴイね!
内容は漫画の最初の方の書き直し
なんだかKPとかランタボが追加されてたりする
声優も変わったので ちょっと違和感
ドリフトも角度が付きすぎてて「それじゃ前に進まんだろ!」って感じ
でも そんな小さいこと どうでもイイんです
何がスゴイって「3Dの車が劇画してる!」ってこと!
初期のアニメ版はポリゴンポリゴンしてて それはそれで「CGだぜ、凄いだろ!」みたいな良さがあった
そして 時代は流れ湾岸ミッドナイトのアニメ版になると ポリゴンぽさが抜けて 漫画の車になった
この辺で「いやぁ この辺が落としどころかな?」なんて思ってた
しかし 今回のイニDは もう劇画だよ、漫画の世界が動いてる
CGっぽさが抜けたとともに 速さやタイヤの流れ、車の振動とかを 線で書き込んで臨場感出してるんだよね
これが生きてるんだよな~ 良いな~!
ということで 明日は劇場に・・・いく?(笑)
思わず見てしまったんだが いやぁ スゴイね!
内容は漫画の最初の方の書き直し
なんだかKPとかランタボが追加されてたりする
声優も変わったので ちょっと違和感
ドリフトも角度が付きすぎてて「それじゃ前に進まんだろ!」って感じ
でも そんな小さいこと どうでもイイんです
何がスゴイって「3Dの車が劇画してる!」ってこと!
初期のアニメ版はポリゴンポリゴンしてて それはそれで「CGだぜ、凄いだろ!」みたいな良さがあった
そして 時代は流れ湾岸ミッドナイトのアニメ版になると ポリゴンぽさが抜けて 漫画の車になった
この辺で「いやぁ この辺が落としどころかな?」なんて思ってた
しかし 今回のイニDは もう劇画だよ、漫画の世界が動いてる
CGっぽさが抜けたとともに 速さやタイヤの流れ、車の振動とかを 線で書き込んで臨場感出してるんだよね
これが生きてるんだよな~ 良いな~!
ということで 明日は劇場に・・・いく?(笑)
クラッチ交換の間 借りていた 代車のデミオ
これがナカナカ良いんですね~
グレードは??? 聞いたら「調べないと分かりません」だと・・・
フィーリングに違和感が少ない!
加速するとき エンジンの回転数と速度が きちんとリンクしてる
CVTの滑ってる感が少ないのだ
もちろん追い越し加速も リンクして加速するから走りよい!
出だしもパワフル、NB8より速い?
停止時もクリープが弱くなり 止まりやすい
前回借りたデミオと CVTの制御が確実に変わってて乗りやすい
やっぱ 同じ車でも年式が新しいと改善されてるね
気になる点は 時速10キロ近辺で 突然エンブレが強くなる
アクセル反応が悪くなる感じ
駐車場などでトロトロ走りたいときに走りずらいとき しばしば
高効率エンジンなのか、エアコンがなかなか暖かくならない
まぁ 雪降った めちゃ寒い日でしたけど
運転の採点してくれるんだけど これがナカナカ難しい
距離を走らないと点が伸びない?、通勤10キロじゃダメだ
エンジン冷えてると得点悪くね?
最後はちょっと距離乗ったせいか 3.9点まで上がった
そしたら「運転が上達してます」だって
あまり嬉しくないのはなぜ?(笑)
フィット(1つ前)と比べると
デミオの方が走ってて楽しい
自分のイメージ通りに車が動くからなんだと思う
やっぱ 走りのマツダだね!
これがナカナカ良いんですね~
グレードは??? 聞いたら「調べないと分かりません」だと・・・
フィーリングに違和感が少ない!
加速するとき エンジンの回転数と速度が きちんとリンクしてる
CVTの滑ってる感が少ないのだ
もちろん追い越し加速も リンクして加速するから走りよい!
出だしもパワフル、NB8より速い?
停止時もクリープが弱くなり 止まりやすい
前回借りたデミオと CVTの制御が確実に変わってて乗りやすい
やっぱ 同じ車でも年式が新しいと改善されてるね
気になる点は 時速10キロ近辺で 突然エンブレが強くなる
アクセル反応が悪くなる感じ
駐車場などでトロトロ走りたいときに走りずらいとき しばしば
高効率エンジンなのか、エアコンがなかなか暖かくならない
まぁ 雪降った めちゃ寒い日でしたけど
運転の採点してくれるんだけど これがナカナカ難しい
距離を走らないと点が伸びない?、通勤10キロじゃダメだ
エンジン冷えてると得点悪くね?
最後はちょっと距離乗ったせいか 3.9点まで上がった
そしたら「運転が上達してます」だって
あまり嬉しくないのはなぜ?(笑)
フィット(1つ前)と比べると
デミオの方が走ってて楽しい
自分のイメージ通りに車が動くからなんだと思う
やっぱ 走りのマツダだね!
昨年末の本庄サーキットでクラッチのベアリングが鳴き出しだ
診断ではパイロットベアリングであろうとの判断
ということで ベアリング交換とともに クラッチ交換もやっちゃいましょう
そこで問題は「クラッチは何にするか?」
①ノーマルで十分、信頼性は一番? 15000円
②せめて耐フェードクラッチ板&ノーマルカバー 32000円
③サーキット走るんだから強化クラッチでしょう&耐フェード 42000円
④それなら更なる耐久クラッチなメタル&強化カバー 48000円
⑤フライホイールも軽くしちゃえよ 90000円
で、悩みに悩んで決めました
④それなら更なる耐久クラッチなメタル&強化カバー 48000円
実はこれ、白号と同じだったりして(笑)
選定条件:求めるものは「耐久性、壊れない」こと
①ノーマルクラッチをシフトミスで割った事がありトラウマになっている
②軽量フライホイールも魅力だが エンジンの脈動が大きくなりメタルを痛めるという情報もあり
③クラッチはヒューズみたいなもので 大入力がかかった時にクラッチを壊し駆動系を守る
これらから②にしようと思ったんだけど ヤフオク見たら 廃番になってるはずのメタルクラッチが売ってるじゃないですか
「買うなら今しかね~」(笑)
とうことで メタル&強化カバーのセットとしたのであった
交換はディーラーで
サーキット走り回っている俺ですが 行きつけのショップが無いのよね
ついでにクランクのオイルシールも交換して 工賃4万弱
「安い!」って思っちゃったのは クラッチ交換をしたことのある人間だから・・・(見てただけともいう・・・)
マジめんどくせ~っす! もうやりたくない!!!(笑)
外されたクラッチを見たけど 「まだ使えますね」
14万キロの車体、購入したのは9万キロ
交換したてだったのかな?
でもベアリングは固着しかかりでボロボロ
新しいクラッチは 強化だけど「ちょっと重い?」程度
それより 踏み込んだ時に作動抵抗が感じられずピョコピョコ動いて軽くさえ感じる
新品って やっぱ良いねぇ~
しか~し 「マフラーにクラック入ってて多少排気漏れしてます」だって・・・
車検でマフラー交換???
参った、また予定外の出費だ
参った・・・
参った・・・
マジ参った・・・
診断ではパイロットベアリングであろうとの判断
ということで ベアリング交換とともに クラッチ交換もやっちゃいましょう
そこで問題は「クラッチは何にするか?」
①ノーマルで十分、信頼性は一番? 15000円
②せめて耐フェードクラッチ板&ノーマルカバー 32000円
③サーキット走るんだから強化クラッチでしょう&耐フェード 42000円
④それなら更なる耐久クラッチなメタル&強化カバー 48000円
⑤フライホイールも軽くしちゃえよ 90000円
で、悩みに悩んで決めました
④それなら更なる耐久クラッチなメタル&強化カバー 48000円
実はこれ、白号と同じだったりして(笑)
選定条件:求めるものは「耐久性、壊れない」こと
①ノーマルクラッチをシフトミスで割った事がありトラウマになっている
②軽量フライホイールも魅力だが エンジンの脈動が大きくなりメタルを痛めるという情報もあり
③クラッチはヒューズみたいなもので 大入力がかかった時にクラッチを壊し駆動系を守る
これらから②にしようと思ったんだけど ヤフオク見たら 廃番になってるはずのメタルクラッチが売ってるじゃないですか
「買うなら今しかね~」(笑)
とうことで メタル&強化カバーのセットとしたのであった
交換はディーラーで
サーキット走り回っている俺ですが 行きつけのショップが無いのよね
ついでにクランクのオイルシールも交換して 工賃4万弱
「安い!」って思っちゃったのは クラッチ交換をしたことのある人間だから・・・(見てただけともいう・・・)
マジめんどくせ~っす! もうやりたくない!!!(笑)
外されたクラッチを見たけど 「まだ使えますね」
14万キロの車体、購入したのは9万キロ
交換したてだったのかな?
でもベアリングは固着しかかりでボロボロ
新しいクラッチは 強化だけど「ちょっと重い?」程度
それより 踏み込んだ時に作動抵抗が感じられずピョコピョコ動いて軽くさえ感じる
新品って やっぱ良いねぇ~
しか~し 「マフラーにクラック入ってて多少排気漏れしてます」だって・・・
車検でマフラー交換???
参った、また予定外の出費だ
参った・・・
参った・・・
マジ参った・・・