忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

俺は知らなかった「大嶋和也」氏を
フォーミュラ・ニッポンのドライバーらしい

今日、本庄サーキットで行われたカートの耐久レースに行って来た
その名も「大嶋和也杯6時間耐久カートレース」


この人です
速いドライバーって なんでみんな小柄なんでしょ?


当然 大嶋氏も走行

平均的なタイム 54秒くらい
俺のタイム なんとか55秒台・・・
1位の人たちは52秒台
そして大嶋氏 51秒台・・・

速い人達の走りはとにかくスムーズ
でも勢い良く離されるわけではない
コーナーごとにチョットづつジワジワ離される
そのコーナーの差がストレートにメチャクチャ効いて来る
そして俺はミスる・・・

俺の走りは平均にも届かなかった
いやぁホント 自信喪失です
楽しかったから良いんですけどね
タイムは気にせず自分なりに目標もって走りを楽しみましょ


(とか言いながら やっぱ気になる ラップタイムかな)

拍手[0回]

PR
車検に備えての整備

車高上げ5回転(10ミリ)
アンダーカバーを外して掃除
下回りオイル汚れをパーツクリーナーで掃除、1本使い切りそうになった
オイルパンには液体パッキン使用を発見・・・
シャフトブーツチェック
ゴム類はポリメイトで気持ち保護
外していたインナーバンパー取り付け
ノーマルシートに交換

大したことやってないのだが なんだか結構疲れた

次は点検整備記録簿書きだ
プラグも買いにいかなくては




ブレーキO/Hキット 注文して1日で来た、やるっすねマツダ
でもお金を払うだけなのに10分以上待たされる
これは「新車の近くにいると車が欲しくなるなっちゃうでしょ?」戦略なのか?
暇だったから別に良いけど 急いでる時は逆効果だよ
ドリンクも出てこなかったし そこんとこがマツダだな

拍手[0回]

とうとう買っちゃいました!


このでかさ、街で目立つこと間違いなし!!!


なんて 買うの遅すぎ?
とりあえず 使い方の勉強しないとだな

アドバンス、取る気ある人いますかぁ?

拍手[0回]

来月ロドスタは11年目の車検になります
不景気の中 週休三日になってしまって 良いか悪いか平日休みが多く取れるので お金の節約と自分のスキルアップのためユーザー車検なんぞやってみようかと思い立った。
ということでネットで情報収集後 陸運事務所に見学に行ってみた。

今まではバイクの名義変更、ロドスタの名義変更などを自分でやってきてはいたものの プロの整備屋さんが群がるロビーに圧倒され ひるんでしまう

訳もわからずたたずんでいるわけにも行かないので受付に行って聞いてみるも何言ってんだか訳分からん・・・
やり方の紙見たいのもらったけど大まかすぎる。
とりあえず書類の買う場所を聞いて書類を購入

次は車検場の見学
って見学は何処でするのか表示もなく訳分からん
勝手に入っちゃいけないような車検のラインに入りスタッフに聞いたら「床が青くペイントした通路から勝手に見てください」とのこと、確かに床に「見学通路」と書いてあるけどここまで勝手に入るってのも怒られそうで入りづらいよ
ということで30分くらい見学
皆さん手際が良すぎるよ、こんな中に素人が入っていったら迷惑過ぎるな
ラインの使い方は見て覚えろって事みたいだが 見ただけじゃ分からないところもありそうね、なんか紙を機械に挿入したりしてるし 排気チェックなんかボタンで仕様を設定するらしいのだが 新規排気4サイクルとか4サイクル、2サイクルとか選ぶようなんだけど俺のロドスタは新規規制なのだろうか?
タイヤのチェックもパッと見るだけ、だからこそ サイドの溝だけが無いマイタイヤはダメそうだ。タイヤ交換必須?ハイグリップ?ならアルミも欲しいぞ!、いったいいくらするんだ?・・・
車内のチェックは全くしていない、前回シートベルトランプで落とされたのは本当に運が悪かったって事?

とりあえず今日はココまで、ちょっと自信が無くなった
やっぱ事務系のところは苦手だな



11年も経つとブレーキローターがかなりやばくなってきている
ということでローターを始め、ブレーキ部品を一新にする事にした
ローターは通販で、ブレーキのオーバーホールに必要な部品はディーラーで頼んだ
ブーツ&パッキン前後で7千強もした、高くない?
バットはこれから、純正同性能の日清紡にしようかと思ってる、何故なら前後で8千しないから。高速サーキットに行かないから大丈夫でしょ
今のパットのμH+は まだチョット残ってるし 高速サーキット用として保管しときましょ


しかし最近、バイクと車の消耗品交換や修理、税金、車検がすべて重なったことや なんだか久しぶりに物欲が湧いたおかげで 勢い良くお金が飛んでゆく。
今日 ようやく申請した定額給付金もスズメの涙だよ・・・

拍手[0回]





初めて飲んだのは二十歳の頃、友人のお土産だった。
あまりの甘さに笑ってしまう、そんな味。
その時から ちばらぎ方面に行った時のお土産の定番になった。

当時は製造メーカーにコカコーラとは書いていなかったはずだが このメーカーはもともとコカコーラの下請けだったようだ。

ジョージアネームが付いてから 甘さが甘く(弱く)なったような気がするが 味は変わっていないらしい。

そんなMAXコーヒーも全国展開するらしい。
「持続こそ力なり」を身をもって示してくれました。

なので皆さん、メダボを恐れず飲みまくりましょう!

拍手[0回]

ロードスタークラス 12台
毎回こんくらい集まれば嬉しいんですけどね~



今回ワイドオーバル(WO)仲間が一人「Z1★」なんぞ履いてきた
ムムム! ぜってぇ負けねぇ (予選は・・・笑)


予選
1周目、ソコソコ決まって14.7
こりゃ2周目は限界ギリギリで攻めて14.6秒台だ!!!

2周目、いきなりドリフト~ しかも入り口から出口まで・・・
一気に気が抜けて3ターンでもいきなりテールスライド・・・
タイムは15.2、0.5秒も落ちてる・・・





予選は2位
目標届かず1位は「Z1★の君」
まぁ当然ですね(笑)



ヒート1~セミファイナルまで なんとか2位をキープ


ファイナルヒートは映像で


ファイナルヒート
(実はスタートの映像は訳あってセミファイナル)


1位のルイ氏ははるか彼方へ
そしてメタ緑氏に先行される
しかしくぼ氏攻略に戸惑うルイ氏 おかげで追いついた
その隙にメタ緑氏を攻略
しかし俺も くぼ氏を攻略できない・・・
抜きやぐんでいるうちにメタ緑氏に抜き返されてしまった、やられたって感じ
あと5周 集中力がつづけば抜かれなかったと思う、ちと悔しい




予選では納得に近いタイムが出るんだけど レースでは辛い。
WOの辛いところは横グリップの低さ。
進入でハンドルを切りながらブレーキをするとき チョットでも強く踏んでしまうと一気にテールがブレイクしてしまう、進入速度に無理できないのだ。
なのでなるべくハンドルを切らないようにブレーキしたい。
アウト側を走っているときは 大外から真っ直ぐ進入したいんだけど すぐ後ろに車がいる場合、大外回るとイン側に入って来られちゃうから空けられない。
空けないとハンドル切りながらのブレーキになっちゃうのでブレーキポイントが早まるし進入速度が落ちてしまう。

でも今回は大外回りの走り方がチョット見えてきた
3速で走る方法、これがなかなか良さげだった。
アクセルワークがかなりシビアになり難しい、
パワーで無理やり加速出来ないから 前に進もうとする力を殺さずコーナーリングしなければならない。
いままでシビアに行ってきたと思っていたけどマダマダ甘かったと感じた。

水温も5度くらい低くなるので エンジンにも優しい
次回はもっと3速走りを取り入れたいと思う

拍手[0回]

見てみた、アニメです
http://www.blassreiter.com/


人間が機械と融合してしまうという 奇怪なお話
結局は殺しまくりの戦い&戦争映画です
前半12話と後半12話が違う状況で描かれていたりして
まぁまぁ面白かったっす

全体的にはデザインもストーリーも「これってどこかで見たことあるな~」ってのが多かった

人造人間のデザインがかっこいい
でもどこかで見た感じ?
そうそう 仮面ライダー系のデザインだ
下っ端怪人はファイズの怪人って感じ
強い怪人はエヴァ系のいでたちでファイズの光るラインを持つ感じとか
おねぇちゃん怪人はキラキラのジオングみたいでカッコいい

バイクも出てくるんだけど ナカナカカッコ良い
バイクのかっこよさは こりゃもうCG様様ですね
バリ伝とかリメイクしたら・・・良くは無いか?(笑)
変形バイクロボットも良い、ライドバックっぽいけど放映はこっちの方が早いかな?
ゾイドっぽいメカもいたな

まぁ結論として お勧めってほどではないかな?

拍手[0回]

今回のオープンクラスは16台も集まった
毎回こんくらい集まれば嬉しいんですけどね~



OPクラスのメンバーは ロードスタークラス中心にレースが回っている感があるようで 良いイメージをもっていないらしい。確かにそう見えるかもしれない。

ところでロドスタを優遇しているのはYRSだけなのか?
違いますね、富士チャンピォンレースしかり、パーティーレースしかり、ロードスターという車は各方面のレースで活躍している。
操作性が素直で 腕の差が出やすく 車が壊れにい、そして何より乗ってて面白い!
レースに適した車両ということなのであろう。


OPクラスは あまりにも違う車種が混在してしまうため レースとして接戦になりずらい、そして長丁場だと車の耐久性に問題が出る。持つ車に仕上げるのは高額な改造費が必要となってしまう

なら どうすれば良いか
それはOPクラスの人が考えてください・・・
楽しいレースが出来るよう ルールなど(しつこく)提案し 楽しいレースを作って参加者を集めましょう!

ロドスタクラスの私ですが 宣伝などならお手伝いしますよ~


ということで オープンクラスの映像をば公開です

こんなレース、やってみたい人 いませんか?




★YRS オーバルレース in FSW★



オープンクラス セミファイナル(30周)






ファイナルヒート (50周)
長いのでカット編集してます

拍手[0回]

ETCという高級装置が付いている我がロドスタちゃん、休日特別割引を最大限に利用すべく東松山から高速に乗る。
降りる予定は「須走」、だが富士五湖道路は1000円の範囲に入らないのだ、でも半額の520円なのでまぁいっしょ。

高速に乗るとイライライライライライライライラ・・・
台数が多いのは まぁ許そう、しかしなんでちんたら走っているやつらが追い越し斜線を走ってるんだ! しかも坂道になると減速している事に気が付かない、そして減速している車の後ろのやつらはブレーキ踏みまくる!
勘弁してくれ~!!!

思ったより時間もかかってしまったし、高速から見る富士山が これまた綺麗!
ということで河口湖で降りて いつもの山坂道に向かいましょう!





逆さ富士~



いつもの場所にて
ビデオで使っている広角レンズを使ってみました
ちょっと雰囲気が変わりますね



静岡側、雲海がメチャ幻想的!!!
FSWを見下ろしているはず


山に来て正解でした!

拍手[0回]

再来週、本庄サーキットにてカートの6H耐久レースに出ます、大人数での参加ですのでお祭り気分、完璧勝ちには行ってません(笑)
ということですが とりあえず練習と言うことで群馬の「カートランドORC」に走りに行ってきた。

みんなで走り始めたころは俺は速い方であったのだが 今日は8人中4番手?5番手?  なんだかみんな 妙に速くなっちゃってるんですけど・・・・
高くなってた鼻も すっかり縮みこんでしまったよ
でも1秒内にきっこうする接戦だったんで楽しかったです



今回は 日本一速い男も参加でした!

拍手[0回]

プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
04

06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]