えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おたくのアニメ
残念ながら俺には受け入れられませんでした・・・
携帯着メロの花の子ルンルンのメロディーくらいすぐ分かったけどそれだけ。
「俺って一般人なんだなァ~」って実感持てました(笑)
なにがいけないって 多分 感情移入出来るキャラがいなかったんだな きっと。
それにアニメを語るくせして原画の荒い事が多すぎる
でもアニメの中のアニメの書き方がアニメを誇張してて面白い
しかし大学の同好会ってのは 本当にこんな環境だったりするんだろうか?
ヤンキー高卒の俺には未知の世界だな
PC画面のTV化はクローン画面をやめて 普通のデュアルに戻しました。
おかげで4;3画面も普通に見れるようになったけど ブラウザを左画面に右画面に移動させなきゃで ちとめんどいっす
でもPCをTVで見れるのはやっぱ良いですね
グラボ買って正解でした!
残念ながら俺には受け入れられませんでした・・・
携帯着メロの花の子ルンルンのメロディーくらいすぐ分かったけどそれだけ。
「俺って一般人なんだなァ~」って実感持てました(笑)
なにがいけないって 多分 感情移入出来るキャラがいなかったんだな きっと。
それにアニメを語るくせして原画の荒い事が多すぎる
でもアニメの中のアニメの書き方がアニメを誇張してて面白い
しかし大学の同好会ってのは 本当にこんな環境だったりするんだろうか?
ヤンキー高卒の俺には未知の世界だな
PC画面のTV化はクローン画面をやめて 普通のデュアルに戻しました。
おかげで4;3画面も普通に見れるようになったけど ブラウザを左画面に右画面に移動させなきゃで ちとめんどいっす
でもPCをTVで見れるのはやっぱ良いですね
グラボ買って正解でした!
スカイツリーも満喫したので 次の目的地へ
地下鉄で表参道に繰り出す
そして到着
駅から歩いて10分弱ってところだろうか

岡本太郎記念館

好きなんですよ、岡本太郎
俺も絵は好きだけど どこかで見たような絵しか書けないとか そのくせ人に良く見られたいとか 雑念だらけなんですよね。
それに比べると岡本太郎は 感じたままを絵や彫刻にぶつけ作品は自分自身なんじゃないかとさえ思えてしまう。

記念館の入場料は600円
記念館と言われていますが 岡本太郎がここに住んで作品を救っていたアトリエです。
だから狭いし見れる作品は少ないです。
作品を一つ紹介

近鉄バッファローズのマークは岡本太郎氏のデザインってのは有名。

しかしあのマークとは別のデザインもあったのです、それがコレ。
どうです?どっちが良いかな?

彫刻はコレが好き、なんかジブリに出てきそう
しかし庭にある彫刻は汚れすぎだよ
たまには掃除しましょうよ
写真を撮ってよし、庭にある彫刻には触れる、喫茶店もあり作品を眺めながらブレイクできたり とてもフレンドリーな感じで良かったです
近くに行ったら 是非立ち寄ってください

記念館を裏から見たところ、記念館だけ時代が違います。
今はビルと駐車場に囲まれているけれど 昔は住宅街だったのだろうか?
時間もあることだし 表参道を歩いてみた

なんかドラマ撮影でもしてそう
スカウトでもされるんじゃないかとドキドキしながら歩いていると 車道沿いに場所取りしている人たちがいるんですよ。
歩きつかれたので俺も歩道の柵に座って休憩、芸能人でも来たらラッキーと軽い気分で待っていたら人がドンドン増えてきて囲まれてしまい 抜け出せない状況に。
そして30分以上経って お目当てがようやく登場

「ねぶた」でした
歩道橋をくぐるのに苦労するという巨大さ、すごい迫力!

1体でこの迫力、これが数十体いたらと思うと・・・
本場で見てみたい!!!
ということで ようやく本題のYRS10周年パーティーへ
大変盛り上がりました
6時に着いて結局終電ギリギリ11時まで話してましたけど それでも時間が足りないですね。
ということで 来週はオーバルレース
今年も車遊びが始まります!
地下鉄で表参道に繰り出す
そして到着
駅から歩いて10分弱ってところだろうか
岡本太郎記念館
好きなんですよ、岡本太郎
俺も絵は好きだけど どこかで見たような絵しか書けないとか そのくせ人に良く見られたいとか 雑念だらけなんですよね。
それに比べると岡本太郎は 感じたままを絵や彫刻にぶつけ作品は自分自身なんじゃないかとさえ思えてしまう。
記念館の入場料は600円
記念館と言われていますが 岡本太郎がここに住んで作品を救っていたアトリエです。
だから狭いし見れる作品は少ないです。
作品を一つ紹介
近鉄バッファローズのマークは岡本太郎氏のデザインってのは有名。
しかしあのマークとは別のデザインもあったのです、それがコレ。
どうです?どっちが良いかな?
彫刻はコレが好き、なんかジブリに出てきそう
しかし庭にある彫刻は汚れすぎだよ
たまには掃除しましょうよ
写真を撮ってよし、庭にある彫刻には触れる、喫茶店もあり作品を眺めながらブレイクできたり とてもフレンドリーな感じで良かったです
近くに行ったら 是非立ち寄ってください
記念館を裏から見たところ、記念館だけ時代が違います。
今はビルと駐車場に囲まれているけれど 昔は住宅街だったのだろうか?
時間もあることだし 表参道を歩いてみた
なんかドラマ撮影でもしてそう
スカウトでもされるんじゃないかとドキドキしながら歩いていると 車道沿いに場所取りしている人たちがいるんですよ。
歩きつかれたので俺も歩道の柵に座って休憩、芸能人でも来たらラッキーと軽い気分で待っていたら人がドンドン増えてきて囲まれてしまい 抜け出せない状況に。
そして30分以上経って お目当てがようやく登場
「ねぶた」でした
歩道橋をくぐるのに苦労するという巨大さ、すごい迫力!
1体でこの迫力、これが数十体いたらと思うと・・・
本場で見てみたい!!!
ということで ようやく本題のYRS10周年パーティーへ
大変盛り上がりました
6時に着いて結局終電ギリギリ11時まで話してましたけど それでも時間が足りないですね。
ということで 来週はオーバルレース
今年も車遊びが始まります!
YRSの10周年パーティーに参加するために赤坂へ
で、せっかく都会に行くんだから いっぱい寄り道してみた(笑)
先ずは池袋へ

良い天気なのに全く日の当たらない公園からサンシャイン60を見上げる
小さい頃は日本で一番高いビルと騒がれていたような記憶もあるが 今じゃさほど感動はありませんね。
池袋に来た目的はサンシャインじゃありません

これこれ「都電に乗る」です
駅に改札が無いんですよ、無人駅です
どうやって乗るんだ?と悩んでしまったけど
なるほど、バスの前払い方式と一緒でした、何処まで乗っても160円です

道路の真ん中も通ります
すげ~急なS字を 車輪をキュンキュン鳴らしながら走ったり 交差点で電車が信号で停まったり ナカナカ刺激的なところもあります。

民家の中を走るようなところもあったけど その辺は江ノ電の方が刺激的かな?
ということで池袋から終点の三ノ輪橋まで
狭いし結構込んでるしトロトロ走るから ちょっと疲れました
次の目的は「東京スカイツリー」
とりあえず見なくちゃでしょう
ということで浅草方面に歩き出す

途中 行列の出来ているお店が
桜鍋って馬肉だったっけか?

その裏の路地には川を埋め立てて作った公園が
「紙洗橋」とかあったから この川で きっと昔は紙を作っていたんだろうなと推測できますね
そんな公園をプラプラ歩いていたら なんと目の前に!!!

お目当ての「スカイツリー」
でけ~ぞ オイ・・・

隅田川に出ると そこはちょうど桜橋
桜橋の上から見上げてみる
完成の頃はこの写真から飛び出んばかりにスカイツリーがそびえるはずだ
すげ~な
そして何故にこのスカイツリーを造るのかといえば
それは「月をクレーンで吊る」為なのである!

あとちょいで届きそう
ほんと人間は傲慢です(笑)
スカイツリーは遠くから見れれば良いと思ってたんだか 結局 塔のふもとまで歩いちまった(笑)
つづく
で、せっかく都会に行くんだから いっぱい寄り道してみた(笑)
先ずは池袋へ
良い天気なのに全く日の当たらない公園からサンシャイン60を見上げる
小さい頃は日本で一番高いビルと騒がれていたような記憶もあるが 今じゃさほど感動はありませんね。
池袋に来た目的はサンシャインじゃありません
これこれ「都電に乗る」です
駅に改札が無いんですよ、無人駅です
どうやって乗るんだ?と悩んでしまったけど
なるほど、バスの前払い方式と一緒でした、何処まで乗っても160円です
道路の真ん中も通ります
すげ~急なS字を 車輪をキュンキュン鳴らしながら走ったり 交差点で電車が信号で停まったり ナカナカ刺激的なところもあります。
民家の中を走るようなところもあったけど その辺は江ノ電の方が刺激的かな?
ということで池袋から終点の三ノ輪橋まで
狭いし結構込んでるしトロトロ走るから ちょっと疲れました
次の目的は「東京スカイツリー」
とりあえず見なくちゃでしょう
ということで浅草方面に歩き出す
途中 行列の出来ているお店が
桜鍋って馬肉だったっけか?
その裏の路地には川を埋め立てて作った公園が
「紙洗橋」とかあったから この川で きっと昔は紙を作っていたんだろうなと推測できますね
そんな公園をプラプラ歩いていたら なんと目の前に!!!
お目当ての「スカイツリー」
でけ~ぞ オイ・・・
隅田川に出ると そこはちょうど桜橋
桜橋の上から見上げてみる
完成の頃はこの写真から飛び出んばかりにスカイツリーがそびえるはずだ
すげ~な
そして何故にこのスカイツリーを造るのかといえば
それは「月をクレーンで吊る」為なのである!
あとちょいで届きそう
ほんと人間は傲慢です(笑)
スカイツリーは遠くから見れれば良いと思ってたんだか 結局 塔のふもとまで歩いちまった(笑)
つづく
買い物ついでに近所の知らない道を探索していたら柱がいっぱい立っていた

こりゃ圏央道だ
今年開通?する桶川、その先からは当分作らないと勝手に思っていたんだが スゲ~出来てるじゃん。
しかし17号付近の土地はどうするんだ?
絶対地上は無理でしょ。
ということは地下か???
自然好きの俺としては無駄な開発は反対なのだが 柱がそびえ立っている姿を見ると何故かワクワクしちゃう
戦争が嫌いでも戦闘機を見るとワクワクしちゃう感じと同じ
これが おたく的に言う「萌え」って感じなのかな?(笑)
暇だったので 買い物そっちのけで 圏央道が何処まで続いているか探ってみた

ココは東北道久喜ICそば
なんでこんなに高くそびえ立っているかといえば 電車の高架橋の更に上に道路を作るためです、すげ~な
で、俺の突き止めた最終工事場所は 幸手のジョイフルホンダ横まででした。
きっと更に先のほうも工事している場所はあるんでしょうね。
こりゃ圏央道だ
今年開通?する桶川、その先からは当分作らないと勝手に思っていたんだが スゲ~出来てるじゃん。
しかし17号付近の土地はどうするんだ?
絶対地上は無理でしょ。
ということは地下か???
自然好きの俺としては無駄な開発は反対なのだが 柱がそびえ立っている姿を見ると何故かワクワクしちゃう
戦争が嫌いでも戦闘機を見るとワクワクしちゃう感じと同じ
これが おたく的に言う「萌え」って感じなのかな?(笑)
暇だったので 買い物そっちのけで 圏央道が何処まで続いているか探ってみた
ココは東北道久喜ICそば
なんでこんなに高くそびえ立っているかといえば 電車の高架橋の更に上に道路を作るためです、すげ~な
で、俺の突き止めた最終工事場所は 幸手のジョイフルホンダ横まででした。
きっと更に先のほうも工事している場所はあるんでしょうね。
液晶テレビを買ったとき 当時の最新式で「HDMI」端子が付いたばかりだった。
店の人いわく「PCと簡単に繋げられる」との事だったので いつか繋げてみたいと思っていた。
それから数年たった今、あんまり考えず ネットで「ポチッ」っとしてしまった

俺のPCのモニター出力は1個で しかもアナログ
なのでグラフィックボード必須でした
玄人志向 RH4350-LE512HD/HS
選定理由は安くてHDMI端子が付いているから

配線は5m、とりあえず長めってことで
しめて約6000円

PCのカバーを開けてみるとホコリがずげ~
とりあえず掃除しましょ

とりあえずグラボ刺し込み
長さはチェックしてたからなんとか収まったけど
厚みはなんとヒートシンクでスロットが1つ使えなくなっちゃうのね
iLinkのボードを一番下にずらしてなんとか対応 危ない危ない
もう ボードの追加は出来ません
接続完了
PC点けてみると おおー TVにPC画像が映ってるよ
しかし旧モニターが写らない・・・
とりあえずドライバーをインストールしたいのだが出来ない
試行錯誤でウィルスソフトが邪魔してました
その後 色々調べてみると やっぱオンボードのビデオチップは使えなかったみたい
ということで素直にグラボのコネクターを使うことに
しかしコネクターがケースに干渉し刺せないよ~

ということで コネクターをカッターで削った
なんとかOK 危ない危ない

モニター設定も結構悩んだけど なんとか完成
2ndモニターをクローンとし 同じ映像を流すことに
これでPC映像をTVで見れるようになりました
流石HDMI、TVでもPCモニターで使えるほどキッチリ写ってます
しかし問題が
4:3モニターのクローンを16:9に写してるから 映像が横伸びになっちゃうのね
いい対策方法が思い浮かばない、困ったな
そして15インチモニターを50cmでみるのと23インチを3mでみるのじゃ 大して変わり栄えしません・・・
TVに写るようにした意味がイマイチないっす
こりゃ42インチ買えって事か~・・・
店の人いわく「PCと簡単に繋げられる」との事だったので いつか繋げてみたいと思っていた。
それから数年たった今、あんまり考えず ネットで「ポチッ」っとしてしまった
俺のPCのモニター出力は1個で しかもアナログ
なのでグラフィックボード必須でした
玄人志向 RH4350-LE512HD/HS
選定理由は安くてHDMI端子が付いているから
配線は5m、とりあえず長めってことで
しめて約6000円
PCのカバーを開けてみるとホコリがずげ~
とりあえず掃除しましょ
とりあえずグラボ刺し込み
長さはチェックしてたからなんとか収まったけど
厚みはなんとヒートシンクでスロットが1つ使えなくなっちゃうのね
iLinkのボードを一番下にずらしてなんとか対応 危ない危ない
もう ボードの追加は出来ません
接続完了
PC点けてみると おおー TVにPC画像が映ってるよ
しかし旧モニターが写らない・・・
とりあえずドライバーをインストールしたいのだが出来ない
試行錯誤でウィルスソフトが邪魔してました
その後 色々調べてみると やっぱオンボードのビデオチップは使えなかったみたい
ということで素直にグラボのコネクターを使うことに
しかしコネクターがケースに干渉し刺せないよ~
ということで コネクターをカッターで削った
なんとかOK 危ない危ない
モニター設定も結構悩んだけど なんとか完成
2ndモニターをクローンとし 同じ映像を流すことに
これでPC映像をTVで見れるようになりました
流石HDMI、TVでもPCモニターで使えるほどキッチリ写ってます
しかし問題が
4:3モニターのクローンを16:9に写してるから 映像が横伸びになっちゃうのね
いい対策方法が思い浮かばない、困ったな
そして15インチモニターを50cmでみるのと23インチを3mでみるのじゃ 大して変わり栄えしません・・・
TVに写るようにした意味がイマイチないっす
こりゃ42インチ買えって事か~・・・