えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オーバルレースの新しいコース
直線130m コーナー22m
今回からFSWの駐車場 P2での開催です
フリーでの走行はこんな感じです
このレースは1列スタート、速い者順でやってみました
やっぱ絡みが少ないですね
フリーすぎて チョッと退屈な動画でした
ロードスターでも直線で100Km/hくらい出てるみたい
そこからコーナーはうまく行けば60km/hオーバーくらいで曲がると荷重の変化が大きめで パワー無くとも無理なくドリフトに持ちこめます(笑)
1ターン下りから2ターンは上り、3,4はフラット
コーナーにより走りを変えないといけないので 今まで以上に飽きませんね
下りから上りになるところの荷重変化の対応がイマイチ分からなくて 無理やりアクセルで変えてたんだけど これって邪道だよな~
もっと色々試してみたいですね
直線130m コーナー22m
今回からFSWの駐車場 P2での開催です
フリーでの走行はこんな感じです
このレースは1列スタート、速い者順でやってみました
やっぱ絡みが少ないですね
フリーすぎて チョッと退屈な動画でした
ロードスターでも直線で100Km/hくらい出てるみたい
そこからコーナーはうまく行けば60km/hオーバーくらいで曲がると荷重の変化が大きめで パワー無くとも無理なくドリフトに持ちこめます(笑)
1ターン下りから2ターンは上り、3,4はフラット
コーナーにより走りを変えないといけないので 今まで以上に飽きませんね
下りから上りになるところの荷重変化の対応がイマイチ分からなくて 無理やりアクセルで変えてたんだけど これって邪道だよな~
もっと色々試してみたいですね
先日開通した圏央道 桶川北本IC
そこまででいいからと?無理やり仕上げ始めた上尾バイパス
上尾バイパスは何処まで出来たか? ということで買い物がてらスクーターで攻めてみた。
結論は まだまだ圏央道には繋がりそうも無いです
詳細はMapFanにて、すでに更新済み
で、桶川から大宮に向かって走ったのだが 終点はどこかと思いきやR16とR17が交わるでっかいジャンクションに合流していた。
そんなこととは知らずスクーターで突っ込んで行く俺
真っ直ぐは危険な香りがしたので とりあえずR16に行ってみた
そしたらなんと2車線の交通量の多いR16が左側に、そして合流・・・
おいおい30キロしか出せないスクーターにこの合流はないでしょ!!!
突っ込むしかないので車間を見計らい 一気に左路肩に逃げる
危ない危ない
こりゃ2段階右折しなきゃいけないバイクが走っちゃならない構造だな
入り口には進入禁止なんて書いてなかったぞ 多分・・・

おばちゃんが迷い込んだら大変な事が起きそうです
そこまででいいからと?無理やり仕上げ始めた上尾バイパス
上尾バイパスは何処まで出来たか? ということで買い物がてらスクーターで攻めてみた。
結論は まだまだ圏央道には繋がりそうも無いです
詳細はMapFanにて、すでに更新済み
で、桶川から大宮に向かって走ったのだが 終点はどこかと思いきやR16とR17が交わるでっかいジャンクションに合流していた。
そんなこととは知らずスクーターで突っ込んで行く俺
真っ直ぐは危険な香りがしたので とりあえずR16に行ってみた
そしたらなんと2車線の交通量の多いR16が左側に、そして合流・・・
おいおい30キロしか出せないスクーターにこの合流はないでしょ!!!
突っ込むしかないので車間を見計らい 一気に左路肩に逃げる
危ない危ない
こりゃ2段階右折しなきゃいけないバイクが走っちゃならない構造だな
入り口には進入禁止なんて書いてなかったぞ 多分・・・
おばちゃんが迷い込んだら大変な事が起きそうです
ロドスタのカーステの歴史
「これからはテープ+CDチェンジャーの時代だ~」
に始まり その数年後
「これからはMDの時代だ~」と家のステレオもMD化
しかしPCを買い 自分でCDを焼けるようになれば
「これからはCDの時代だ~」ということでCDを買おうとしていたさなか
「MP3ってずごくね~!」
ということでMP3対応CD化
しかし時代は早かった・・・
まさかメモリーの進化がコレほど早いとは・・・
初デジカメは64KB 13000円だったのに 今じゃ2G 1000円以下となり、CDにデータを焼く次代はあっという間に過ぎ去った
ということで 俺のロドスタもメモリーにぺーして気軽に音楽を聞きたい!
と言うことで カーステを買い換えるか それともウォークマン系を買うか、それとも・・・と色々悩んだ挙句決めました
「携帯カーステ」
とりあえず携帯電話をカーステとして使うことにしてみました
実は俺のカーステにはAUXが付いていたんですね
思ってみれば簡単に繋げられたんじゃん、
ということでPCとMDステレオを繋いでいた配線を借用
携帯につなげるための配線を購入 580円也

じゃ~ん!!!
これで携帯でカーステを鳴らせる!!!
で、使用してみての感想
①音がイマサン
64kで録音しているからしょうがないんだけど・・・
だって携帯は2Gまでしか対応してないから 軽くしないと曲がいっぱい入らないのよ・・・
②操作がしづらい
走りながらはマズ無理
っていうか そんなことしてたら捕まっちゃうし~
ということでイマイチっす!
走りながら操作する事を考えれば やっぱカーステを買い換えるのが一番っすね
「これからはテープ+CDチェンジャーの時代だ~」
に始まり その数年後
「これからはMDの時代だ~」と家のステレオもMD化
しかしPCを買い 自分でCDを焼けるようになれば
「これからはCDの時代だ~」ということでCDを買おうとしていたさなか
「MP3ってずごくね~!」
ということでMP3対応CD化
しかし時代は早かった・・・
まさかメモリーの進化がコレほど早いとは・・・
初デジカメは64KB 13000円だったのに 今じゃ2G 1000円以下となり、CDにデータを焼く次代はあっという間に過ぎ去った
ということで 俺のロドスタもメモリーにぺーして気軽に音楽を聞きたい!
と言うことで カーステを買い換えるか それともウォークマン系を買うか、それとも・・・と色々悩んだ挙句決めました
「携帯カーステ」
とりあえず携帯電話をカーステとして使うことにしてみました
実は俺のカーステにはAUXが付いていたんですね
思ってみれば簡単に繋げられたんじゃん、
ということでPCとMDステレオを繋いでいた配線を借用
携帯につなげるための配線を購入 580円也
じゃ~ん!!!
これで携帯でカーステを鳴らせる!!!
で、使用してみての感想
①音がイマサン
64kで録音しているからしょうがないんだけど・・・
だって携帯は2Gまでしか対応してないから 軽くしないと曲がいっぱい入らないのよ・・・
②操作がしづらい
走りながらはマズ無理
っていうか そんなことしてたら捕まっちゃうし~
ということでイマイチっす!
走りながら操作する事を考えれば やっぱカーステを買い換えるのが一番っすね
サーキットを全開で走っていると ノーマルラジエターでは どうしても性能不足となってしまう。
そこで色々と対策を行っているわけである
一番効果があると言われているのが「グリルを大きくする」
ロードスターのグリルは比較的小さく 俺のNB1と呼ばれるタイプは更に小さい
グリルを大きくする一般的な方法は「バンパーを交換する」なんですけど 俺は基本的にこの手のエアロ系バンパーが嫌いなんです
ということでノーマルバンパーに穴を空ける事に!
エンジンルーム内の熱抜き側の方が重要とも言われるけど そっちは難しいですからね
レインホースをよけて加工できる最大の大きさを元に カッコよくデザインしてみる

こんな感じ

どおっすか? ローバーMGF風?
実はまだ 黒い布テープを貼っただけなんですけどね(笑)
やっぱイマイチだよなァ
どうしましょ・・・
そこで色々と対策を行っているわけである
一番効果があると言われているのが「グリルを大きくする」
ロードスターのグリルは比較的小さく 俺のNB1と呼ばれるタイプは更に小さい
グリルを大きくする一般的な方法は「バンパーを交換する」なんですけど 俺は基本的にこの手のエアロ系バンパーが嫌いなんです
ということでノーマルバンパーに穴を空ける事に!
エンジンルーム内の熱抜き側の方が重要とも言われるけど そっちは難しいですからね
レインホースをよけて加工できる最大の大きさを元に カッコよくデザインしてみる
こんな感じ
どおっすか? ローバーMGF風?
実はまだ 黒い布テープを貼っただけなんですけどね(笑)
やっぱイマイチだよなァ
どうしましょ・・・
毎年恒例年始の整備・・・
洗車+オイル交換
オイルはコレ

ホームセンターで550円/L
「レーシング」って所が なんか良さ気なので買ってみた
買ってからネットで調べてみると結構記事がある
メーカーのサイトは 当然良いことしか書いてませんね
http://valvoline.jp/products/new_vr1_racing.html
その他色々情報を探ってみると
550円では高い、400円くらいが相場らしい
「high zinc」ってことで亜鉛たっぷり環境には優しくない レーシングは伊達じゃない!
亜鉛は古いエンジンにはやさしいみたい、有鉛ガソリンみたいなものか?
油圧は上がる 堅いから当然?
不具合記事は特に無し
しかし寿命が短いという記事はある
バイクへの使用はNGという記事も・・・
まぁいいっしょ、
最近はガンガン回すこともしなくなったし・・・
だってブローしそうで怖いんだもん(笑)
乗ってみた感想はというと
低回転でのトコトコ運転は チョッとエンジンが重たく感じるけど 引っ張ったときは滑らかで良い感じ、
やっぱ堅いオイルって感じですね
早めにオイル交換してオイルの状況見てみて 悪くなかったらまた買うかな

これで今年の出発準備も完了です!
洗車+オイル交換
オイルはコレ
ホームセンターで550円/L
「レーシング」って所が なんか良さ気なので買ってみた
買ってからネットで調べてみると結構記事がある
メーカーのサイトは 当然良いことしか書いてませんね
http://valvoline.jp/products/new_vr1_racing.html
その他色々情報を探ってみると
550円では高い、400円くらいが相場らしい
「high zinc」ってことで亜鉛たっぷり環境には優しくない レーシングは伊達じゃない!
亜鉛は古いエンジンにはやさしいみたい、有鉛ガソリンみたいなものか?
油圧は上がる 堅いから当然?
不具合記事は特に無し
しかし寿命が短いという記事はある
バイクへの使用はNGという記事も・・・
まぁいいっしょ、
最近はガンガン回すこともしなくなったし・・・
だってブローしそうで怖いんだもん(笑)
乗ってみた感想はというと
低回転でのトコトコ運転は チョッとエンジンが重たく感じるけど 引っ張ったときは滑らかで良い感じ、
やっぱ堅いオイルって感じですね
早めにオイル交換してオイルの状況見てみて 悪くなかったらまた買うかな
これで今年の出発準備も完了です!