えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日はオーバルレース
レース後のお話
ちょっと時間が余ったので自由走行
その時間を使い トムさんに同乗走行をお願いした
何故にお願いしたかと言えば くまじさんの一言から始まる
「えっちぃさんとトムさんの走り方は全然違いますよ」
な、な、なに~
俺は下りのコーナーでどうしても納得のいく走りが出来ない
ここにもってトムさんの走り方と違うと言われれば気になってしょうがないでしょ
トムさんお願いします!
ブ~ キュルキュルキュル~・・・・
俺「このポイントでテールの挙動が一気に乱れるじゃないですか
これってどう抑えたら良いか分からないんです」
トム「えっちぃさん、この脚 ダメだよ」
・・・・・な、な、なに~!!!
ダメなのは俺の走りじゃなく車なのか~!!!!
トム「アウト側が底付きしてるかイン側が設置してないな」
「このまま乗るのはもったいないから直した方が良いよ」とのこと
プリロードをゼロにしたときから底付きは目をつぶって来たようなものだけど、底付きに悩むって事は しっかり荷重がかけられて車の限界を出せるようになった、俺の腕が上がったとポジティブに考えましょう(笑)
対応策は「リヤのバネレート10kg/mm」
これしかないかな
俺とトムさんの走りの違いについて
俺が今までの直4エンジンなら
トムさんは同爆エンジンって感じ
グリップの作り方のお話でした

レース後のお話
ちょっと時間が余ったので自由走行
その時間を使い トムさんに同乗走行をお願いした
何故にお願いしたかと言えば くまじさんの一言から始まる
「えっちぃさんとトムさんの走り方は全然違いますよ」
な、な、なに~
俺は下りのコーナーでどうしても納得のいく走りが出来ない
ここにもってトムさんの走り方と違うと言われれば気になってしょうがないでしょ
トムさんお願いします!
ブ~ キュルキュルキュル~・・・・
俺「このポイントでテールの挙動が一気に乱れるじゃないですか
これってどう抑えたら良いか分からないんです」
トム「えっちぃさん、この脚 ダメだよ」
・・・・・な、な、なに~!!!
ダメなのは俺の走りじゃなく車なのか~!!!!
トム「アウト側が底付きしてるかイン側が設置してないな」
「このまま乗るのはもったいないから直した方が良いよ」とのこと
プリロードをゼロにしたときから底付きは目をつぶって来たようなものだけど、底付きに悩むって事は しっかり荷重がかけられて車の限界を出せるようになった、俺の腕が上がったとポジティブに考えましょう(笑)
対応策は「リヤのバネレート10kg/mm」
これしかないかな
俺とトムさんの走りの違いについて
俺が今までの直4エンジンなら
トムさんは同爆エンジンって感じ
グリップの作り方のお話でした
PR
この記事にコメントする
Re:無題
インの設置はスタビを強くするとか・・・
今回ズゴゴゴは発生しなかったですね
ズゴゴに達する前に路面のうねりを吸収しきれずすっ飛ぶ感じなんですよ
バンプタッチは確実にしてると思うので 先ずはそちらの対策からしようと思います
今回ズゴゴゴは発生しなかったですね
ズゴゴに達する前に路面のうねりを吸収しきれずすっ飛ぶ感じなんですよ
バンプタッチは確実にしてると思うので 先ずはそちらの対策からしようと思います
無題
行きたかったけど、金と時間がなかった。
NBって重いからNAとは全然設定違うみたいね。
るい氏車載、K滝氏のところにあるのさっき気づいたけど、多分、るい氏のはNR-A+コース2000の癖がとれないで、入り口でリア振り過ぎな気がする。昔のNB1で43秒だしていたときの侵入ってもっと穏やかだったと思う。
パワーあるから、コーナー前半より後半の加速命で運転した方が楽なのかも。
NBって重いからNAとは全然設定違うみたいね。
るい氏車載、K滝氏のところにあるのさっき気づいたけど、多分、るい氏のはNR-A+コース2000の癖がとれないで、入り口でリア振り過ぎな気がする。昔のNB1で43秒だしていたときの侵入ってもっと穏やかだったと思う。
パワーあるから、コーナー前半より後半の加速命で運転した方が楽なのかも。
Re:無題
トムさんに「タイムを出すにはリヤのトラクションを早く作り加速時間を長くする」って言われたことある、
コレは某K氏の走り方とのことでした
リヤにトラクションがかかった感じが いまだにつかめませんね
コレは某K氏の走り方とのことでした
リヤにトラクションがかかった感じが いまだにつかめませんね
無題
デフを入れたらようやくトラクションが感じられるようになりました
でもタイムアップしてなかった・・・
突っ込みすぎはそうですね.
さっきまで車載を見てたら気づきました.
NB1ってよく曲がるから,きれいに進入できたんですよ.
NB2になってアンダーになったので,進入が乱暴になってしまった.
同じクルマでは速くなってる(と信じたい)のですが,
もし今NB1に戻ったら遅くなってると思われ・・・
てゆーかNB2でNB1のタイム抜けないし
やっぱNB1は速いと思うです.
そう考えると,NB6の初期型って・・・
一回乗ってみたい.
なんていうと,オーナーのヒトと貴島さんが笑ってそうだ.
でもタイムアップしてなかった・・・
突っ込みすぎはそうですね.
さっきまで車載を見てたら気づきました.
NB1ってよく曲がるから,きれいに進入できたんですよ.
NB2になってアンダーになったので,進入が乱暴になってしまった.
同じクルマでは速くなってる(と信じたい)のですが,
もし今NB1に戻ったら遅くなってると思われ・・・
てゆーかNB2でNB1のタイム抜けないし
やっぱNB1は速いと思うです.
そう考えると,NB6の初期型って・・・
一回乗ってみたい.
なんていうと,オーナーのヒトと貴島さんが笑ってそうだ.
Re:無題
NB1とNB2の乗り味は 確かに全然違うよね
でも本当にNB1が速ければ エヌゼロはNB1だらけになるよ
でも本当にNB1が速ければ エヌゼロはNB1だらけになるよ
ストローク長
線間密着でバンプタッチする程の入力があるコースとは思えないけど。ストロークが足らないのは全長調整式でないところにプリロード掛けていたからとかではない?減衰が抜けている?高速コーナーじゃないからね...
Re:ストローク長
今の仕様は
ストローク84ミリのショックに8kg/mmのスプリングをプリロード0で使用し、バンプラバーの厚みは30ミリ(ぷよぷよした材質)
車重250とすると約31ミリ縮んでいるので残りのストローク23ミリ
23X8=184kg(リンク費1:1.4なので実際は130kgくらい)
大きい入力でもジワっとかければ ぷよぷよバンプラバーで受け止められるみたいなんですけど 路面のうねりでドカっと力が加わると耐え切れないのではないかと推測しました
プリロードかけると伸び側のストロークが減るのでプリは0で行きたいんですよね
やっぱ9か10のスプリングを試してみたいです
ストローク84ミリのショックに8kg/mmのスプリングをプリロード0で使用し、バンプラバーの厚みは30ミリ(ぷよぷよした材質)
車重250とすると約31ミリ縮んでいるので残りのストローク23ミリ
23X8=184kg(リンク費1:1.4なので実際は130kgくらい)
大きい入力でもジワっとかければ ぷよぷよバンプラバーで受け止められるみたいなんですけど 路面のうねりでドカっと力が加わると耐え切れないのではないかと推測しました
プリロードかけると伸び側のストロークが減るのでプリは0で行きたいんですよね
やっぱ9か10のスプリングを試してみたいです