忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近キーレスの反応が悪いなァと思っていたら
とうとう反応しなくなってしまった
コレがコレが 慣れると怖い
キーレス無しでいられない体になっている・・・

同じ型式を買えば面倒な配線は不要だ!
ということで物色するが もう売っていないみたい・・・
懐かしい記事




ということで とりあえず ばらして見る

電気なんか分かるわけ無いと思っていたが

ムムムム・・・!


コンデンサーが終わってるっぽい

これなら徐々に反応が悪くなったのもうなずける?
コンデンサー交換すれば直るだろうか?
やってみる価値はありそうね

拍手[0回]

PR
台風通過翌日
天気予報もはずれ雨が降らない感じ
ということで2週間ぶりに走っちゃいましょう

最近、目的が決まらず困っていたりする
今回もとりあえず走り出してみてふと思った
「クワガタ取りに行こう!」

ということで 目を付けていた古墳の林へ



荒川のもぐり橋はみんな閉鎖しておりました
しかも結構頑丈に!
車より「人」に入られると困るんでしょうね
ま、またげば入れますけど・・・




水かさも結構高いです
でも予想よりは低目かな




クワガタおらず・・・
台風翌日は日が悪いか?



なんとなく伊佐沼まで行く事に
前回は水が無かったけど 今回はあるかな~なんて思ってきてみれば


予想外に蓮の花が綺麗
来て良かった~




今日のガソリン 「ガリガリ君リッチ!」
シャリシャリとチョコチップが良い感じ!

この土手でアイスを食べるのは 何気に気合入れてこぐ必要がある(笑)


21th
走行時間:2h28m
距離:45.24km
平均速度:18.3km/h
積算距離:1051km

拍手[0回]

ダイブの動画はカウンターが上がらんねぇ
車以上に不景気に厳しい世界かもね


海岸から歩いてエントリー
水深浅めの平均6.5m

拍手[0回]

せっかくの木金休暇
有効に使いたいっすね

ということで 一人でぷらっと行ってきました伊豆の海
いつもの所でダイビングです

毎回同じ所で潜って なんで飽きないんだろう?って自分でも思う(笑)
目的が「潜り半分、ショップに遊びに行くが半分」って感じですね
不思議と顔なじみになったお客さんに合うし 居心地よいです


ということで 今回の海はこんな感じ
なかなか良かったっす!!!



伊豆 川奈
ポイント カジガ根
深度MAX17.3 AVE11.2
水温 20.8

キンギョハナダイのところは深度8mくらいの浅め
だから赤い色がバッチリ!めちゃ感動っす!!!

拍手[0回]

満月の1日前の月



海を照らす月明かり
あまりの眩しさにビックリっす!

拍手[0回]

レーシックの3ヶ月検診

今の状態はと言うと「目が乾く」
朝はカラカラ
目が乾いてくるとピントが合いづらい
夜だと尚ボケて見づらい
目薬は3ヶ月で5本目です
ま、生活している分には全く問題ないレベルですが・・・

ということで検診でその旨を伝えたら「そのうち直りますよ、目薬差し上げます」と4本も貰った・・・これでいいのか?どうしようもないってことなんでしょけどが・・・
それでも視力はピント合わせにチョッと時間がかかるが両眼1.5でした



時間があるので「中野」に繰り出してみた



中野サンプラザ
入社式をやったところだ、旧本社がすぐ側だったりするのだな




中野ブロードウェイ
アーケードをひたすら進んだら到着した
イメージとはちょっと違う感じで、
おたっキーな店だけじゃないのね
でも、フィギア好きにはたまらんところなんだろうな~




4階はこんな感じでお店なし



本当の目的


このウナギ屋での昼食です(笑)
某評論家のお店なのだが「うんまい!」と自信ありげなので
一度食ってみたかったのだ
お店に入ると娘さんと厨房さんとバイトさんが帰るところ
椅子はカウンター4席 テーブル1個椅子8つ 客は俺だけ

竹?+肝すいを頼んだ
で、感想はというと・・・
決して不味くは無いのだけれど「しょっぱめ薄味あぶらっこい」って感じ
お吸い物とおしんこは美味しかった

おいしいと言われる食べのもすべてに言えると思うんだけど
何を基準にして比べるか、だと思うんですよね
俺の場合、スーパーのウナギ基準になるわけです
ということは「甘めの濃い味」が基準であり親しんでいる味
なのでこの味に対し膨らませた味を期待していたわけで
ちょっと裏切られた感じではあるんだな

ということで 俺的には物足りなかったってことですね
チョッとおこげの香りが欲しかったな、ウナギ通からすると邪道?


アーケードを歩いていたらおばあちゃんが100円落としたこと
気付かなかったので拾ってあげたら喜んでくれた
「一日一膳」笹川会長の言葉を思い出します(笑)

拍手[0回]

今回のパーティーレースはバトルが熱く そして大きなアクシデントも無く見ていて楽しかった。
やっぱパーティーレースはこうでなきゃ!


観客は「やっぱパーティーレーサーは上手いなぁ」って思ったんじゃいですかね


もし8秒台のレースをしていても 接触ガンガンしてたら・・・
一般の人は「迫力がある」とか「レースアクシデントだからしょうがない」とか好意的に思う人も多いでしょうけど  俺的には「みんな下手だなァ」って思わずにいられない、俺より速くてもね。


大したタイムじゃない後方争いが ドアツードアでコーナーを駆け抜ければ 誰でも「おぉ~」って叫び「上手い!」って思うはず


レーで「上手い」というのは「自分の実力を認識しコントロールしている」ということであり「速い」じゃないって改めて思ってみたり

レースは流れを作り その中で競い合うことであり スピンやドリフトとかは自分勝手であり パーティーレースと言うみんなのストーリーにはならないと思う
ま、たまに乱すのも良いと思うけど(笑)


ということで 「上手いは速いじゃなく遅いは下手じゃない」と感じただけでした

お粗末




しかし こやつらのバトルと来たら・・・面白すぎ(笑)





拍手[0回]

お手伝い

暑かったっす!


この暑いさなかでこの格好で20分レース・・・




ココに立つたび「すげぇ 本物のレースだ~」って思う(笑)

拍手[0回]

夏のサイクリングは辛い
今日は雨が心配だが涼しいのでちょっと走ってみる事に

行き先は・・・とりあえず入間川方面に行ってみるか?
と おき楽に行ってみたのだが
結局走破してしまったというオチになってしまった




入間川サイクリングロードMAP
総距離23kmなり




川越線のちゃちい鉄橋
目の上に電車が走る!




芝がメチャクチャ綺麗な「安比奈親水公園」
遊んでいる人はいない
こんなとこではしゃいでいたら そりゃ熱射病になるはな

でもテニスコートは人がいっぱい
おじさん おばさん ばっかですけど・・・
チャリもサーキットもそう、年齢層が高すぎる
若い奴らは何やってるんだ???




オシャレな建物
ココは学校らしい




終点の豊水橋の眺め


ココでメシ食ってUターン

チョッとのつもりで走った距離は76.5km・・・
結構疲れたっす
でも調子良かった~平均速度も上々です

そして なんとなんと 積算距離が1000km超えちまった~~~
金八の土手で迎えようと思っていたのに~~~(笑)



20th
走行時間:3h29m
距離:76.50km
平均速度:21.9km/h
積算距離:1005km

拍手[0回]

出先から帰る途中 クラッチフルードが抜けきった



原因はこのホース

ホースの根元からオイルがにじんでいた




ディーラーに発注、翌日にも届いた。
在庫あるということは 良くある故障と判断できる
みなさんも気を付けなされ


ホース両端のネジを外せば交換完了
のはずなんだけど作業エリアが狭くやりずらい




オイルがにじんでいた側は簡単に外れた。
フルードがもれたため塗装が痛んでしまっている・・・



しかし反対側のネジが堅く外れない・・・
スパナではなめそうになってしまう


しかたないので右に写る専用スパナを買ってきた約2千なり

しかしこれが作業エリアが狭く入らない・・・

しょうがないのでホースから外すのを断念




大元のクルクル配管から外すことに


よっしゃ 外れた
しかし・・・ホースを止めているブラケットの穴に切れ目が無く ホースが取れないじゃないか~


悩んだ挙句 ブラケットの穴に切れ目を入れる事に


強力ニッパを買ってきた約1千なり




力任せに切る切る、狭い作業エリアだがなんとか完了


ということで交換完了


参った、参ったよ、メチャ面倒だった

もう当分 自分でメンテする気になれないよ・・・

拍手[0回]

プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
03

05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]