忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お買い物の帰りに 春を探しに ぷら~っと荒川土手周りを流してみた

場所によって 菜の花がポチポチと咲き始めていました



ちょっとづつ 春が近づいていますね~






帰宅してから ksrを初洗車!

譲り受けたのは4月の終わり
可愛がらなくて 申し訳ないっす!

ホイルがちょっと錆びてるねぇ
どうしたもんか・・・




拍手[2回]

PR
もうTVでやるんだぁ と思いつつ
もう1年半経っちゃったんだァ って感じ

映画館で見ようと思いつつ 結局見に行かなかったので
今回TVで見るでしょう!



前知識全くなく見ました
想像していたものと全く違いましたね(笑)

これは女、子供には イマイチな映画だったんじゃないでしょうか?
男で 乗り物好きで メカ好きで
そんな人が楽しめるんだろうと思うなぁ


印象に残ったシーンは 飛行テストで翼が
バラバラに砕け散って墜落するところかな

バラバラになる映像は 二郎の想像だと思うんですよね
自分も設計をかじっていた事があるから思うんだけど
設計者って 設計したものが動いているところを 想像しながら
書くもんです、
俺もネジのサイズなんか よほど力がかかるところ以外は
想像、バランスで決めてたし(笑)
そのイメージがよく出てて 共感もてましたね

二郎の棒読みも 最初は笑っちゃったけど 自分が声優だったら
きっと棒読みだから 棒読みのほうが自分に近くって
感情移入出来るような気がしました
トトロのお父さんもそうだし 棒読みで良いのだ


ということで 結構面白かったです

★★★★☆





拍手[0回]

フェデラル 595RSR が終わりました

交換したのが9/12頃なので5ヶ月ですね
鈴鹿や本庄、袖ヶ浦にYRS
結構走ったイメージだけど どんだけだかは
面倒なので調べない(笑)



まだ 使える???(笑)
なんて 今回は 結構いい感じに減ったな
角は無くなっちゃったけど・・・

前回は内ベリした
仙台ハイランドで一気に逝っちゃったんだけど
ちょっと高速で回り込んだコーナーのサーキットは
減りやすいのかな?




交換しに出かける前に洗車です
そーとー汚かったので・・・




交換したのは いつもお世話になっている「四輪屋」




いつもの用に 助手席外して積んでいきます
ショップに直接送っても良いんだろうけど
交換する日を限定されてくないんですよね~



で、今回選択したタイヤは


「プロクセスR1R」

一時期はSタイヤ的な扱いをされていたタイヤ
そんなタイヤを履いている仲間の一言
「フェデラルよりライフ長いっすよ」

えっ?嘘でしょ???

ちょっと調べてみると どうもコンパウンドが変わって
ライフが伸びてグリップが落ちたらしい
まぁ 噂レベルの話ですが・・・

でもライフが伸びているなら試す価値有り
何より値段もフェデラル並み!
こりゃ 試さない理由がないでしょう!

サイズは195を選択
205にしたかったんだけど1本2000円も高いのよね~
今回は様子見ってことで・・・

ということで 次回の走りが楽しみっす!



拍手[1回]

後輩から
「あしがくぼ」の氷柱、なかなか良いらしいっすよ~
バイク弁当って知ってます? 食いに行ってくださいよ~
ツーリングに行ってくださいよ~
とのお誘い

しかし その後輩はバイクを持っていないのだ(笑)

ということで ぷら~っと一人で繰り出してみた


あしがくぼの氷柱は秩父のR299の道の駅にある
うちからだと秩父の山を超えるのが近道なんだけど
雪が怖いので 大回りすることに

ちょっと色気を出して 標高の低いであろう林道を
かすめてみる事に



鎌北湖
全然 大丈夫じゃん

なんて思い 更に進んだら あっというまに



ダメダメじゃん・・・

UターンしてR299へ
やっぱ秩父ツーリングは桜の咲く頃ですね



道の駅「あしがくぼ」に到着

ちゃっちゃと歩いて 目的の氷柱へ

10分ほど歩いて 到着
入場料200円也



おお!氷の固まりだ!!!




突然ここだけ氷の世界
ちょっと違和感(笑)

実際 人工的に作らてたんだそうな



つづいて「バイク弁当」を食いに行く
バイクの燃料タンクの形の弁当箱で提供されるらしい

場所は雁坂トンネルへ向かう途中 道の駅「大滝温泉」のすぐそば
着いたのは3時

「今日の営業は終了いたしました」・・・

まじっすか!


しかたないのでスマホで帰宅のつぶやき
したら「ただいま奥秩父へ向かいます」という友人のつぶやき
すぐそばなんじゃ?

連絡とったら「三十槌の氷柱」(みそつちのつらら)
に向かっているとのこと

どらどら、スマホでチェック・・・

なんと数キロ先の場所じゃないですか!

ということで 帰るのやめて 会うことに



三十槌の氷柱に到着
駐車場代 車500円、バイク200円也

ちょっと崖を下ると 目の前に「つらら」



こっちの方が迫力あるじゃん!




来てよかった!




ここに来れたのも SIMを買ったおかげだね!



しかし 帰りが予定より1時間遅くなり
日が暮れた冬は 寒いのなんの!

やっぱ 冬は 夜走っちゃダメ!!!




拍手[1回]

レース仲間のルミさんが写真を撮ってくれてので
自分中心で ちょっと公開



ローリング中
スタートフラッグに注意しつつ 隊列は守ります




レーススタート
最初の1コーナーは団子状態で 結構怖い!




サイドバイサイドでコーナーを駆け抜ける
並ばれようが 絶対に引かない!




抜かれたあとは 新たなバトルが迫り来る!




レースは かしこで繰り広げられるのだ!


拍手[1回]

サーキットのラップタイマー用にスマホを導入
アプリを入手するため自宅のPCにWI-FIを設置
スマホでインターネットを出来る環境になった

せっかくなのでフリーWI-FIを使用すべく
セブンイレブンとローソンに登録
でも コンビニWI-FIは なんかエラーが多いのだ

そんな使い方してると SIMカードが欲しくなってくる
月に数回しか利用しないことは分かってるんだけど
短い人生、出来る時に出来ることをやっておこう!

と人生をかけて格安SIMを導入することに(笑)




調べてると 色々知らなかったことが分かってきますね

で、候補は激遅と言われる 最安値500円の「DTI」と
新規参加の「DMM.com」1G 660円

WI-FI慣れしている俺だと 間違いなくDTIの速度は後悔すると判断
ということでDMMを選んでみました





申し込んで3日で到着
設定は簡単です(パスワードを入れ忘れて悩んだことは秘密・・・)

早速使おうと 筑波サーキットに繰り出すも
筑波サーキットってフリーWI-FIのサービスしてるんだよね・・・
しかも 結構電波が強く 困らず使えてしまう・・・


ということで SIMの恩恵は いまだにちょっとしか
受けていないのであった

こりゃ やっぱ 宝の持ち腐れになりそうね・・・




拍手[2回]

5年ぶりに帰ってきました「YRSスプリントレース」
俺にレースという楽しい車の趣味を教えてくれた
大切なイベントです

初めて参加したときは最終コーナーでスピンして
注意されたり ドンベだったりと散々だった
そして その悔しさが引き金となり 参加を続ける事にしたのだが
3~4回続けていくうちに「レースって勝ち負けだけじゃないんだ、
トップ争いじゃなくても 接戦、駆け引き、エトセトラ
こりゃ 楽しいじゃん!」となってしまって 今に至るのだった



前回はいつ参加したのかな? と思いアルバムをチェックしてみると
どうも2010年7/31のエンデューロ&スプリントレースらしい


かっちょえぇ~
ガムテープでお化粧です(笑)

TC1000を走るのもこの時以来だな



予選

走ってみると これがこれが こんなにコース幅広かったっけ?
ラインも忘れてるなぁ
なんて思いながら走ったら なんとタイムが43.487!
43秒台連発!今までこんなこと無かった
俺の腕が上達した? それとも車のおかげ???
(後から調べたら 過去のベストは43.440だったらしい)

予選結果は出来過ぎの4位です



レース

久しぶりのスタートに 最初は緊張したけれど
走り出すと すぐに昔の感じが戻ってきた

うん、素直に楽しい!



レースの接近部をまとめてみました




前が速すぎて 単独走行は多かったけど
それでもレースの雰囲気は楽しめました

やっぱ良いね YRSのレース

レースに興味があって 一度参加してみたい人には
これほど適したレースはありません
ユイレーシングスクールの卒業生限定ってこともあるけれど
それだけに 参加の意思の統一があるから危険度も低いです

次回は2015/8/29です
来年の開催も不透明ですので 気になる方は是非参加を検討してみてくださいね



拍手[1回]

スマホ用にSIMを買ったので、いっぱい使うべくスマホからブログを書いてみる。

今朝は車も路面もメチャ凍ってた!

拍手[0回]

このネーミング


まずいわけがない!(笑)


拍手[1回]

何年ぶりになるだろう?
2007年から始めたこのブログにはスキー記事は無い
気になるので 過去のアルバムを見返してみたら
どうも2004年2月に行った草津が最後らしい
長野でスノボーした記憶もあるのだが 写真が無いなぁ


ということで11年ぶりのスキーとなりました
スキーをしなくなった理由は「腰痛」です
腰痛が原因でスキー場で寝込んだことが2回あるんですよね~
今回は11年ぶりって事もあるし 様子見ながらゆっくり滑りましょうね



行き先は「ガーラ湯沢」新幹線で向かいます
俺の頭の中には「日帰りスキー=車」だったんだが
「新幹線で行こう!」という提案に ちょとビックリしつつ
調べてみると 大宮7:50発で8:50には着いちゃうのね

初めて行ったスキーは小学校低学年
上野から夜行列車で行った記憶がある
電車のドアも手動だったような記憶が・・・
それが今や東京から1時間半ですか・・・流石新幹線ですね~


ガーラに着いて 改札抜けると そこはスキー場のロビーだった
え~ スキー場直結とは聞いてたけど 駅自体がスキー場なのね、すげ~な
良くこんなことやったもんだ しかも新幹線で!
ガーラは今年で25周年らしいが この作りはバブリーな香りがプンプンしますね~






レンタルウェアはみんなお揃いです(笑)
ゲレンデもそこそこな広さ、思ったより大きい
でも 物足りなさは ちょっとあるかな?




スキー場の景色は良いねぇ
車じゃ来れないところまで登るんだから
この景色を見るにはスキーをせねばなるまい




ニホンカモシカと遭遇
最初、全く動かないから ニセモノかと思ったよ




午前中は曇で天気はなんとかこらえてたけど
午後から雲が出てきちゃったこともあり 早めに撤収
本当の理由は「体力の限界」だったんですけど(笑)



ガーラで晩飯食うにもイタ飯屋1軒しかありません
そこで 越後湯沢に行くことに
駅員に聞いたらガーラ発の切符でも越後湯沢から乗っても良い
自由席だから指定の車種なら何時の便でも良いとのことでした

なんとガーラから無料バスが出ていることを発見
バスに揺られること10分で越後湯沢に到着


駅近くの居酒屋で日本酒など
電車で行くと 酒が飲めるのも良いね



今回の費用は
新幹線(大宮~ガーラ)自由席+スキーレンタル+ウェアレンタル+リフト代込のツアーで15000円弱

大きな荷物も無く 日帰りで気軽にスキーをしたい人には良いんじゃないでしょうか?
新幹線に乗りやすいところに住んでいる必要はあるけどね


拍手[0回]

プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
03

05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]