忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝 車に乗り込みエンジンをかける
ふと水温計を見ると「水温2度 油温6度」

「ゲ~ 水温計が壊れてる~・・・」

ちょっと気落ちしながら会社に向かっていると
ムクムクと水温が上がっていく・・・

冬になったこと忘れてました(笑)

拍手[0回]

PR
仕事をボ~っとしてると 知らぬ間に雨のオーバルの車の挙動のイメージをしてしまっている
ブレーキからハンドルを切り ブレーキを抜きながら旋回してく
アンダーになるイメージとカウンターになるイメージは出来るのだが どうしてもイーブンスロットルにならない・・・・

俺ってバカだな(笑)

っていうか 今年の締めの走りがアレじゃ納得できないよ
久しぶりに どっかの走行会でも行こうかな?

拍手[0回]

雨のオーバルで車を交換して走ったわけだが
結果が送られて来たので比較してみた

      Eロドスタ   Fロドスタ

えっちぃ  18.466     17.705

F澤    17.916     17.415


完敗じゃ~ん・・・

しかも自分の車でメチャクチャ差をつけられている
遊びすぎと思われているかもしれないが
最後の周回はかなり気合を入れてタイムを狙いに行っていたのだ

自分なりに綺麗に弱カウンターを決める事が出来たのに 全くタイムにつながっていない
やっぱりカウンターってのは遅いのか・・・
なんか すげ~気が抜けてしまうな

しかもF澤氏の「他人の車のほうが速い」という噂を証明してしまった(笑)
でも自分の車でも速いんですね
すげ~っす!流石っす!
もう足を向けて眠れません!!!


負けた原因は「突っ込みすぎ」でしょう
ワイドオーバルの縦グリップを生かすには突っ込みしかない!
って感じで走ってましから
トレイルブレーキ時 遠心力が大きすぎてリヤが流れてしまう
ある意味狙いでもあったんだけど やっぱイーブンスロットルが速いのか・・・

昔なら 負けたら悔しくてしょうがなかったのに
今の俺は何故かそんなに悔しくない
「俺の成長もこれまで」って感じがするな

拍手[0回]

朝は良い天気

三国峠は富士山の写真のメッカです
しかし最近は異常なほどの人数でにぎわっています
なんで???



おかげで俺の撮影場所も車のいない時がなくなっちゃいました



FSWの裏では椿が咲いています


冬にも咲くんだ???





朝は良い天気だったのに YRSオーバル最終戦は突然の雨のために中止

雨の走行会になったので 勉強のためにF澤氏と車を交換して走らせてもらった
パワーの無いテンロクでも 雨のコースではパワー不足は感じない
当然?何度もドリフト状態になってしまうのだが 流れた時の進む方向とグリップ復帰の挙動がどうも読みきれない
そんなとき 大きく流したは良いが 流れが全然止まらない!
横を向きながらガードレールに向かっていく
なんとかグリップを復活させたら軽くおつりをもらっちゃって 今度は頭からガードレールに接近
「こりゃダメだ」と思った瞬間何故か寸前で車体停止
ABSに助けられました・・・
心配をかけて本当にスミマセンでした
もう絶対に調子に乗りません・・・

最後に自分の車で走行
いやぁ~ 俺の車ってやっぱ乗りやすい!!!
セッティングバッチリじゃん!!!!!
でもコントロールしやすいだけあって タイムは出ないってのも良く分かる(笑)
ちなみにF澤号ツルツル01Rで17.9秒
えっちぃ号山ありワイドオーバルで18.5くらいでした

今回勉強したこと
俺は自分の車のコントロール性に助けられていた事が多いってこと
あぁ情けない

ちょっとへこんだ一日でした

拍手[0回]

11/15は今年最後のYRSオーバルスクール&オーバルレース
友人のtomeさんが なんとスクールに参加するというBIGな日なのだ(笑)
tomeさんは先輩を保護者として連れてくる予定
俺はマイロドスタを強制貸与し参加させる事をたくらんでいた

スクール数日前 その先輩の身内が体調不良になりスクールを欠席する事に・・・

そしてスクール2日前、今度はtomeさんが足の指を骨折!

何かある きっと俺にも何か降りかかる!!!

そして当日
朝から快晴!!!
スクールも無事終了
しかし雲行きが怪しくなってきた
そしてレース開始と同時に雨が・・・・
雨量も増えレース中止決定

ぱっぱ俺達 呪われてる・・・・

拍手[0回]

人の感情には温度差がある
その極みは「人の死」だとしみじみ思う

ある人が死んだ
それが他人だったらば 何とも思わない
それが隣の住人だろうが かかわりが無ければ何も感じない

ところがちょっと話した事があったりするだけで悲しくなってくる

仲の良い友達だったすると かなり悲しい
人生について考えたりしてしまう

身内だったら・・・(まだ体験なし)

この温度差ったら半端じゃない


クワジもしかり 死と接するのは辛い
爺ちゃん婆ちゃんは長い人生を歩んできた人たち
多くの死を見取って来たに違いない
そして自分の人生の終わりも長くない事を知っている
生きるって やっぱり辛いことの積み重ねなのかもしれない

でも人間ってのは 自分に良いことだけを考える事が得意な生き物である
だって他人の死にさえ いちいち悲しんでたら 生きていけないですから

悲しい気持ちは心の奥にちょっと残し 楽しいことだけ考えましょう
他人の目を気にせずに自由気ままに生きる!
なかなか出来ないんですけどね(笑)


拍手[0回]

のだめカンタービレの2nd 「巴里編」が始まっているじゃないか~!
全然知らんかった
ということで見てみた
日本編みたいに強烈なキャラがいない分 チョットおとなしい感じもするが これはこれで良いのかな?
普通に面白いです
でも1stには勝てないね

なぜか髭男爵が出ていて笑えた
どうも毎回登場しているらしいのだが2回くらいしか発見出来なかった
早速見直すか?(笑)

マンガは読んでいないから あれなんだけど
実写のドラマって かなりマンガを忠実にストーリを構成しているのね
それでもしっかり面白いってことは マンガがしっかり書けているんだろうね

拍手[0回]

ツーリングの帰り、妙義インターのところで 対向から無数のバイク集団がやってきた
多分数百台はいたと思う
爆音をとどろかせ高速道路になだれ込んでいった彼ら
迷惑きわまりない
そんな彼らを見守るようにパトカーか後を走っている
捕まえるわけではない、見守っているのだ
ほんのチョットスピードオーバーしてしまったおとなしい一般市民に対し容赦なく切符を切るクセして こんな奴らは見守るだけだ

バカじゃねェの、一人でも二人でも切符切れっての!
こんな警察はいらない!!!

警察は うるさいバイクと一緒に走るのが楽しそうだったので 俺はそのバイク達を数百台 一気持ちよく一気にちぎらせてもらいました

えぇ 俺は間違いなく おとなしい一般市民ですよ!(笑)

ちなみにうるさいバイクたちは料金所でお金を払っておりました
一人一人は悪い奴じゃないとは思うんだけど 集まると・・・ね




拍手[0回]

毎年恒例 バイク屋さん主催 お泊りツーリング
去年おととしとYRSとバッティングしたのだが今年は運良く違う日に
しかし11月になってからって遅くない?
しかも蓼科って・・・


バイクは総勢19台



ビーナスライン入り口

4度ってオイ・・・
帰りは0度って表示も・・・



寒さ対策は
腰にカイロ、胸にもカイロ
ジャンパーの下は長Tパーカーフリースで
下はタイツに皮パン スキー靴下 ライダーブーツ
これでもやっぱ寒いっす
でも「レース用のフェイスマスク」これは当たりだった
結構暖かい
でもメガネが曇る
やっぱレーシックは必要だ(笑)


宿はココ

バイクを快く受け入れてくれるペンションです

紅葉が綺麗です~

そのうちこのペンションのhpに仲間達が登場するでしょう


寒かったけど バイクがイメージ通り曲がってくれて 楽しかった
バイクに乗り始めてウン十年も経つが やっとこさコーナーを曲がる時の感覚が分かってきた感じだ

俺の後ろを走っていた後輩いわく「今日はバンクが深いっすね!」
自分的には倒している意識は無かった

こないだ書いたとおり 車でのイーブンスロットルのイメージをバイクでも応用した事が良い方向に働いたのだ
前後の荷重を意識する事により安心感がでて コーナー速度も上がっていると思うけど 気持ちに余裕がでたおかげで安全度も上がってると思う

ちょっパヤ3人が下りで軽く流している時 それに付いて行けたのが何気に嬉しい
彼らの走りを見てるとブレーキかけるのが早いんだけどコーナー速度も速いって感じ
これはまさにイーブンを成立させようと意識して走ったときに必要になる操作
俺の感覚もそんなに間違っていないってことか?

さて、次はいつ走りに行くかな?
まぁ 来年だな(笑)

拍手[0回]

今年も知らないうちに三宅島でやったらしい
しかも石原さんはホンダに向かって「妨害している」と吠えたらしい

確かに今年は何の前触れも無く終わってしまった
ホンダのことはどうか分からんが メディアに取り上げられていないのは本当であろう

ホンダおよび他のメーカーも無視しているのは確かだ
でもそれで良いのか?

この若者のバイク離れの酷さをバイクメーカーはどう思っているんだろう?
未来の健全なバイク野郎を育てるためには メーカーはどんどん草レースのスポンサーをするべきだと思う
その一環として三宅島は大切に育てていくべきだと思うんだけどな

20年前の異常なほどのバイクブームの再来は ありえないのだろうか?

拍手[0回]

プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
04

06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]