忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バイク用ETCの取り付けがイマサンだった
なんせ2回もゲートが開かない事があり ETC本体のランプを確認しないとゲートをくぐるのが怖くなってしまった次第
ということで取り付け変更です


先ずは配線変更


今までは純正配線を残し袋に入れて 新たに接地した配線で繋いでいました
これじゃランプ確認不能です




今回は純正のコネクター部を交換し そこで取り外すように
電解コンデンサーも撤去しました
すっきりスキスキ!



ヒューズはバイク側で固定になります、これが本来の姿
でもちょっと雨の日が怖くなる・・・



コネクタはライト上のガードの中へ



取り外しが楽になるよう蝶ネジで止めてみました
なかなか良い感じ
でも本当はコネクタメスを固定して サクッと接続できるようにしたいのだけれど 良い放水方法が思いつかんのです・・・




ETC本体の取り付けは 最近ホームセンターで見かけるようになった低価格でびっくりのクリップで止める事にした
でも固定がイマイチ、矢印のネジ1本止めです。それだけじゃ怖いのでマジックテープで補強、クリップの角度を帰られるように円弧状に貼っています




バイクに固定したところ
まぁ問題なさげです
でもイマイチっすね、これじゃDUCには付かないな・・・

なんか良い案思いついたら またやり直しましょ







拍手[0回]

PR
近日、桶川まで開通すると言うが 完成している気配が無いので探ってみた
とりあえず17号から攻めてみる

やはり北本のカインズホームのところの広場が怪しい、ここから地下にもぐっていくと思われるのだがカインズホームが邪魔しているのは明らか、しかし立ち退く気配はない(笑)



カインズホームのすぐ近くまではこんな感じに出来上がっている



さらにさかのぼって行くとありましたありました



畑のど真ん中、こんなところにあったのかよ
家のすぐ近くじゃん、こりゃ便利すぎて高速料金ケチケチ攻撃をする気力が起こりそうも無い、困ったな(笑)

工事はまだ行っておりました
川島の時は開通当日の朝まで工事してたもんな

ICは只今工事中の上尾バイパスと交差しているところです


場所はココ
赤が圏央道、青が上尾バイパス
上尾バイパスは とりあえずこの先の工事は行っていませんです


FSWが近くなるなァ、そして値段が高くなるなぁ(笑)

拍手[0回]



トヨタ・アベンシス
という車らしい

日本車なのにナンバーが取り付け面からはみ出しちゃってるよ
ヨーロッパで生産している事は想像できるが 日本で売る日本車がこれじゃ なんか悲しくない?

拍手[0回]

バイク屋さん主催のツーリングを日曜にやると言う
目的は「茨城県の大津に旨いものを食べに行こう!」
メンバーを聞くと・・・
ん~ビッグバイクばかりじゃありませんか?
「BAJAじゃ辛いっすよ~」って駄々こねてみたら
「このバイク使っても良いよ」とレンタルバイクを出してくれた



じゃ~ん
KAWASAKI ZRX1200 っす!

お言葉に甘えて レンタルツーリングです



到着
お目当てのお店は満席で入れず

ということで 入れなかったお店の紹介でこちらに移動




「地魚料理 なぶら」
ナブラチロワとは関係ないと思う
ナブラチロ子とは関係あるかも?(笑)


頼んだのは「煮魚定食」
でっかいカレイの煮付けらしいのだが これが8割方「脂身」・・・
半分食ったら気持ち悪くなってきたよ・・・
おじさんにコレは無理っす! 失敗でした

他のメンバーは天丼とか食ってたけど かなりおいしかったらしい
あんこうの刺身と唐揚も貰ったけど これはまぁ良かったです


ということで 高速1000円だからこそ行く気になる 高速三昧の日帰りツーリングでした。
もちろん下道で峠の山越えとかもして気持ちよかったけど ず~っと高速は コレはコレで疲れますね


ZRXの感想
いやぁ乗りやすい、10分で自分のバイクのごとくなじんでしまった(笑)
2500r/minも回せば何速でもグイグイ加速します
高速は6速のみでグイグイ!
オートまでも良いんじゃない?とまで思ってしまったよ(笑)
ハンドリングは直進安定性重視って感じでヒラヒラ感は無いっす

直4はキライだったんだけど 今乗るとコレはコレでアリかな。
歳取った証拠?(笑)

拍手[0回]



お向かいさんの玄関です

雪だるまを見るだけで情景が浮かんできますね
ほほえましいかぎりです。

でもまだハイハイ赤ちゃんなんだよな・・・(笑)

拍手[0回]

昼から降り出した雪
「ま、積もらんでしょ」ということでダラダラとしていたわけだが「マジやバイから帰れ指令」勃発

外に出てみると こりゃヤバいかも・・・1時間遅く帰ってたらね、なんて

「ま、大通りに出れば溶けてるっしょ」と出てみれば シャーベット状態
ロドスタちゃん 3速でもホイルスピンのビッグパワー炸裂!!!

イヤイヤイヤイヤ、久しぶりのドキドキちゃんですよ~
ワイドオーバル、雪には更に弱いのね。。。

帰宅中の道には3箇所の上り坂がある

まずは軽い坂から、 前車と距離を置き 助走をつけて登坂開始、ま~なんとか登った

次の坂、更に長い坂、信号からゼロ発進、加速をつけたいのにホイルスピンとまらねぇ・・・ヤバイ ヤバイっす!
でもなんとか加速、ギリギリ登ったって感じ

そして最大の難所、しかも渋滞気味で加速区間が取れん
登る自信なし・・・どうしましょ、こんなところでスタックしたら大ひんしゅく・・・

ということで坂の途中にある路地まで行けたらそこで曲がって乗り捨てようと決心、車が流れたところでなんとか加速、思ったよりすんなり路地まで行けました。

そのあと行けるところまで行ってみる事にして突き進み 更なる急坂に到着・・・
車の通りが無いところだからじっくり攻めてみる
しかし一度停まると もう動かない進まない
こうなりゃホイルスピンで雪かき脱出!お~動いた!!!
そのまま一気に上る、坂の途中には木陰があって雪の無いところがチョコチョコあったおかげでなんとか登りきった、それが無ければ終わってたな・・・

その後もスタック寸前、ホイルスピン全開で なんとか家にたどり着き 駐車場へ車をほおりこんだ、駐車場では多少の雪かきしつつ入庫
奇跡、こりゃ奇跡だよ マジで

もう雪をなめられないな、
次回からは 降ったらサッサと帰りましょ



なんか変なの写っちゃったな・・・

拍手[0回]

前半 セミウェット
後半 ドライ

抜くシーンを寄せ集め 「俺って速いふう」に編集(笑)




編集して改めて感じること

「出会が多い車と少ない車がいる」

「PINK ST@R」は同一周回だから ず~っと反対側を走っていたのかな?
でも もう一台の同一周回の「PSC湘南」は結構会っていたよな~

やっぱ イエロー時にどれだけロスしないかが大きいね







拍手[0回]

水温 油温計には BILLIONのファンコントローラーを使っている

デジタルで表示が緑
コイツが昼間の明るい時にオープンで走ると見えないの何の
手で影を作って見るしかないんだけど 全開で走っている中 見るのは大変。

ということで耐久レースにでるにあたり 温度管理もしっかりしながら走りたいのでこんなものを作ってみた。



じゃぁ~ん
「メーターみえみえ君」です

ん? 数字が見えてないって?




運転席からしか見えないようにカバーを付けて 出来る限り光がメーターに当たらないようにしたわけです



今回のレースは 見え見えで なかなか良かったっす!
まぁ「曇りだったから」って事の方が大きいと思いますけど・・・

拍手[0回]

エンデューロ後、スプリントレース
そんな酷使したタイヤはこんな感じ減った



左(上:フロント 下:リヤ)



右(上:フロント 下:リヤ)


イーブンスロットルがどうのこうのと言ってはいても 結局フロントが減っているんですね・・・
確かに1コーナーの進入時のアンダーがどうにもこうにも消えなくて困っていた。
もうチョッと速度を上げれば行けそうな気がしてたんだけど 失敗すると思いっきりカウンターになって失速しちゃうから その一歩が出なかった、今でもドリフト野郎と思われがちな俺だが 水面下ではすっかりビビリ屋になっているのだ(笑)

面白いのが右のタイヤ
内側が減っている、しかもアウト側のように波状にだ。
このときのタイヤの状況を推測してみる

これは しっかりと4つのタイヤを地面に押し付けるように走れているんだ! 俺の走りは完璧なんだ!・・・

なんて 波上に減っているってことはタイヤがビビッて振動しちゃってるから? タイヤを潰し過ぎなのか?
確かにタイヤの「ズゴゴゴ」は 度々出てたです



そしてもう一つ
タイヤの立て溝の左側に2ミリほどの減らないところが出来ている
溝の角が圧力で潰れて 溝側に逃げて こうなったんだと思う
こんな減り方 初めてのような気がします
いつもなら 逆側の角が無くなるんでけどね~、なのに今回はしっかり残ってますね

午前の雨で柔らかくなったコンパウンドが午後のドライで痛めつけられたせいなのかな?


タイヤを見ているだけで色々な想像が出来て面白いっす!

拍手[0回]

エンデューロ後に行われたスプリントレース
ヒート1 10周 ヒート2 12周
そしてファイナルレース 18周

俺?
もちろん?出場 走りバカ(笑)


出場者はロードスターのみ
残念ながら 1組9台のみのレースとなりました



路面はすっかりドライです



予選

エンデューロで色々試させてもらいましたから いつも以上に自信はありますよ~

ということで結果

1位 K太郎氏 43秒前半
2位 T野氏  遅れること0.5秒 
3位 えっちぃ 更に遅れること0.5秒・・・

いったい何が違うんだ~~~!



1ヒート
フルインバート(予選の逆グリッド)
1,2の彼らは早過ぎるので自主的に半周遅れでスタートです


レーススタート
大混戦のまま走る走る
誰も彼もゆずらねぇ
超接近バトルを続けまくる
後方で見ながら走っていたけど おかしくって楽しくって
ゲラゲラ笑いながら走っちゃいましたよ
こりゃもう トムさんが作り上げた芸術作品だね(笑)

本当にもう ビデオを撮らなかったの大失敗っす!!!


ということで しゃおりん氏がビデオ公開したので拝借





接戦で遊んでいるから半周遅れの輩に あっさりトップに立たれ 俺は3位でゴール






ヒート2
ヒート1のゴール順

レーススタート
抜きぬかれもせずそのままゴール
ヒート1が面白かっただけに ものたりん



ファイナルヒート
参加者みんなの意見もそろい こりゃもうインバートしかないでしょう!(笑)

レーススタート
今回は速い輩も遅れずスタート
一気にトップに立ってしまった
そして熱かったのが Kぼ氏の超強気な走りに戸惑っているしゃおりん氏
見ていて楽しい(笑)
バトルはタイムが落ちるしラインも乱れる
その隙を使い二人をパス
そして二人のバトルをミラーで確認しながら逃げる

何周してもまだまだ続く二人のバトル
そのうちビリJ氏もからみ三つ巴
そしてビリJ氏が抜け出し また二人だけのバトルに
いつまでやってるんだこいつらは! でも楽しそう!
なんで俺は後ろのバトルを楽しみながら走っているんだ???(笑)


結局 前に追いつけず 後ろをは離れ 3位でゴール

ベストタイムは43秒9**
大したタイムじゃないけど 俺にとってはナカナカ良い感じ

エンデューロで得たものが多かったおかげです。

拍手[0回]

プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
03

05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]